※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに対する不安が大きく、ちょっとしたことで心配になっています。家族や実家のサポートがあるのに、毎日不安で泣きそうです。もっと楽しみたいと思っています。

子育てが不安すぎる責任が重すぎる
死なせたらダメ
異変に気づかないとダメ
もう気が入りすぎて。
ちょっとしたことで不安になる
熱出たらどうしよ
離乳食アレルギー出たらどうしよ
どっか痛かったらどうしよ
全てが不安で泣きそう。
もっと肩の力抜いて楽しみたい
旦那もちゃんと帰ってくるし実家も頼れる大人は沢山いるのに毎日が不安

コメント

はじめてのママリ🔰

最初の1ヶ月なんてみんなそうですよー!
わたしも里帰り終わったのが夏だったんですけど
家のクーラーの温度が分からなくて親に泣きついてたら怒られました笑
私も気にしすぎな正確なためアレルギーは6ヶ月位で検査しました
早いけどって言われましたがそこで卵アレルギーがわかっていろいろ対処法教えてもらったりしました
熱出ても産院がしばらく見てくれることになってたので安心して病院つれてってましたよ
こういうのって時間が解決してくので徐々に慣れましょう!

ベビたんママ

初めての育児はわからないことがありすぎて不安になるし、あーなったらどーしよ、こーなったらどうしよと考えてしまい押しつぶされそうになりますよね💦調べれば色んな情報が出てきて更に不安になったり…
ママリさんが楽しく育児が出来るようにサポートしてくれる人にはとことん頼って甘えて、あとは少しでも不安を無くしてくれる物に頼るとだいぶ肩の力が抜けるかな?と個人的には思います😌

はじめてまま

1人目はみんなそうだと思います!!
1人目里帰りしてて総合病院の方が優しかったのか何かあったら気軽に電話で聞いてきていいからねと言われ、ほぼ毎日電話して助産師外来がある曜日全て予約して泣きついてました笑
9月生まれの子でまだまだ残暑だったのもあり、暑くないかな?息してるよね?で1ヶ月寝れずめまいで倒れたことあります笑
里帰り中だったので親がいましたが、親にめちゃくちゃ怒られました。しかも1ヶ月寝れなかったので精神的にもおかしくなってしまい親にも怒鳴ったりしてたのでやばかったと思います。

助産師さんには毎回一生懸命なのは赤ちゃんもわかってるからね、無理してお母さん倒れたら赤ちゃんも不安になるから無理しすぎたらダメよと言われてました。

寝れる時に短時間だけでも寝るもしくは横になるだけでも違うので不安になるのはもう仕方ないです!休める時休んでください😣

りな

元保育士ですが長男産んだ時産後鬱になりました。
可愛いと思う余裕がなさすぎてとにかく命を繋げないとって必死でした。
1人目あるあるらしいです。
保健師さんや支援センターで話を聞いてもらうと気分転換になると思います(^^)