
旦那が鬱病と診断され、帰宅恐怖症になっています。過去の推し活が原因で、旦那との関係が悪化しました。旦那は私にそっけなく、私は不安から疑いを持ち、浪費癖も問題です。関係を修復したいですが、どうすれば良いのか悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。
旦那が鬱病と診断されました。
帰宅恐怖症になってしまい、原因は私にあります。
以下長文になります。似たような経験をされている方がいたらアドバイスをいただきたいです。
5年ほど前にある男性グループを好きになり推し活をしていました。グッズを集めたりしましたがライブなどは行っていません。今思えばSNSの配信などに夢中になり旦那にそっけない態度をしていたと思います。
旦那はそれが許せなかったらしくそこからずっと気持ちが冷めて引いてしまっているそうです。5年前に推し活が許せない、気持ち悪い吐き気がするなどと言われ、私はそんなに嫌ならとグッズも捨て推し活を一切やらず会話にも出さないようにしました。
正直なところ、自分の息抜きを全て辞めなくてはいけない事にあまり納得はできていませんでしたが、相手が嫌がる事はやめようと思い全て処分しました。しかし、その時の冷めてしまった気持ちのトラウマと仕事のいろいろが重なり、今は仕事では笑顔で社交的になれるけど、家だと辛い、特に私といると辛いそうです。
また、旦那の帰りが遅くて連絡がない(仕事が終わっていても帰ってこない)、どこに行くか言わない、夜中に出かける、休みの日の前の日は必ず飲みに行き夜中か朝方に帰ってくる事など続き、私は「どこで何をしてもいいけど、連絡だけはほしい。正直私は家族みんながいる時はあまり出かけて欲しくない」と言ってしまいました。(不定休のため家族全員が揃うことがあまりないため)
自分の理想を押し付けてしまいました。
不倫はないだろうと思いつつも疑ってしまい、夜中に帰ってくると「遅かったね。何してたの?」と疑うように聞いてしまっていました。
それが余計に追い詰めてしまったらしく、ますます帰宅恐怖症にさせてしまったみたいです。
さらに、今思えば帰宅恐怖症や鬱病が原因かもしれませんが浪費癖がすごく、お金はあるだけ使ってしまうためお小遣い制にました。(手取りの1割より少し多めに渡しています。)
それでも、タバコ、パチンコ、飲み会の頻度が多くお金が足りないと催促され、立場的に付き合いもあるため渡さないわけにもいかず、多い時は手取りの半分くらい使われてしまい家計は赤字で何度かお金についても話し合っています。
それでも、改善はされませんでした。
私は旦那の嫌がる推し活を辞めたのに、私の嫌がる事は辞めてくれてず自分は好きな事をして自由でずるい!と思いながらも、その気持ちをきちんと伝えられず、もしかしたらそれが態度に出て強く当たってしまっていたかもしれません。
そんな中、私が原因で鬱になったと知り、私は今までの言動を反省し旦那に謝りました。
ただ、私の存在が旦那の負担になっているかと思うと私も辛く、私はどうすれば良いのかとわからず恥ずかしながら毎晩泣いてしまいます。子どもの前では泣かないようにしていますが、夜はどうしても気分が落ち込み子どもの前で泣いてしまう事も増えてしまいました。
旦那は子どもには笑顔で接してくれますが、私には目を合わせず最低限の会話のみです。
私はできる事なら関係を修復したいと思っています。旦那はどう思っているかわかりませんが、今のところ離婚や別居したいとは言っていません。病院からは私が原因なので別居を進められているみたいですが。
わかりづらい長文ですみません。
似たような経験の方は少ないと思いますが、もしアドバイス等あれば教えてほしいです。
- ちま(5歳1ヶ月, 9歳)

初めてのママリ🔰
うーん、旦那さんのわがままもあると思います。帰宅恐怖症なんて聞いたことないですし、精神科医は言われた言葉から分析して〇〇病かもね。と診断しなければなところもあるので、、別な心理的問題な気もします。
私自身、5年ほど精神科にお世話になりましたが、1番はカウンセリングが効果がありました。心療内科だと時間が限られているので、心理カウンセラーに話を聞いてもらう方が、浪費やギャンブルもありそうなので合ってそうです。夫婦でカウンセリングを受けるのもおすすめです。

Ayu
ただのうつ病じゃなくて双極性障害では!?
コメント