※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月半の赤ちゃんが突然睡眠に問題が発生。抱っこで寝かしつけていたが、背中スイッチが入り、難しくなってきた。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生後5ヶ月半、睡眠についてです。
ここにきてまさかの背中スイッチ?発動してしまいました😭
お昼寝は抱っこで寝かしつけをし、ベビーベッドに置いたら2時間〜3時間は寝てくれていました。(途中起きて泣いても一人で寝るか抱っこで寝てくれます。)
また、夜間は1〜2回起きますが、抱っこや授乳後、ベビーベッドに横にしたらすぐ寝てくれていました。

生まれてから、2ヶ月半くらいまではぜんぜん寝なくて(特に16時〜1時くらいまで)泣いていることが多く、夜もソファで抱っこで寝てたりしましたが、さすがに今8㌔あるため、なかなか難しいです。
今も抱っこでは寝てくれますが、両手腱鞘炎、手根管症候群となり、ずっとの抱っこや腕枕も厳しいです🥹

4ヶ月頃に夜すぐ起きたりして睡眠退行?ありましたが、すぐになくなり安心していました。
背中スイッチも睡眠退行?みたいな感じで時期的なものなのでしょうか。
もし同じような経験された方いらっしゃいましたら、教えてください🥲

ネントレではないですが、ベッドで横にしてトントンしたりとかはやってみましたが、息子も私も続けることが厳しく、がっつりネントレした方がいい!という意見はご遠慮ください。すみません。🥲

コメント

deleted user

あと数日で6ヶ月になりますが今まさに同じく睡眠退行中です笑

夜中は寝てくれますが
日中お布団に置けなくなったのと、とにかく寝ぐずりがひどいです😭
私は腱鞘炎になったのでずーっと抱っこ紐してますが重たいし疲れますよね🥲

長女も睡眠退行あって、7ヶ月ぐらいから落ち着いてきたので今回もまた1ヶ月くらいの辛抱かなーと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    やはり睡眠退行なんですね😅
    また終わりがやってくると思って付き合おうと思います。
    昨日は日中ほとんど寝れなかったからか、夜はよく寝てくれました。置いても起きず、、よく分からないーってなりました笑

    教えていただき、ありがとうございます😊

    • 10月9日
ちぃ

突然背中スイッチりますよねー
上の子は元々寝かしつけが大変なこでしたが、この時期さらにそんな感じでした。
当時は心折れ、諦めて添い乳にしちゃいましたけどねー😅


下の子はセルフねんねが元々出来る子なのですが、やはりこの時期は少しスイッチあります。

置いていかれる!ってわかってきてるとかもあるとは思いますが、寒くなって布団がひんやりしているのが嫌とかもあるかもです。
湯たんぽとか面倒なので、子供寝る場所に私が座って授乳してから寝かしつけてます(笑)我が家はこれで多少の解決しますけどどうなのかしら??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    添い乳されてたんですねー!私もかなり睡眠不足のときは一時期やってましたが、なんか気になって寝れなかったりしたんですよね😂

    なるほどー、いろいろとわかってきてるんですかね🥹
    昨日の夜はまさかの置いてからおやすみーって言ったら寝てくれましたが、お昼はぜんぜんです笑
    寒い日はなるべく温めてやってみます!
    ありがとうございます😊

    • 10月9日