※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが、夜は泣いて寝る習慣がついたことに不安を感じています。昼間の寝つきや笑顔の少なさも気になっています。

今日で生後3ヶ月の赤ちゃんです。
2、3週間くらい前から、夜はお風呂→ミルク→ベッドに置く、の流れで5分ほど泣いて勝手に寝てくれます。
昼間はなかなか寝なかったり、夕方はコリックがあったりするのですが、育てやすいと発達障害…というのを見て不安になりました。これから睡眠退行とかもあるかもしれませんが…
私が3週間前に入院し、旦那が見てくれていたのですが、夜寝る時間になったらベッドに置いて少し泣かせておいたら勝手に寝て、そこから癖がついたのだそうで、知らない間にネントレされていたからなのかな…
日中、ミルク後1時間ほど、寝起きで数十分ほどは笑ってくれる時間があったりするのですが、まだまだ笑顔は少ないのも気になっています。

コメント

ママリ

私もそれ思ってましたけど、
今不安になってもしょうがない
育てやすくて、手がかからなくて良い子って思って過ごしな〜って母に言われてます🤣☝️

でもママとしては不安ですよね🥺
今のところ育てやすいなーってずっと思いながら7ヶ月になりました🤗
笑顔も増えたし声出して笑うようになってます🤗