![なつみかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月半の赤ちゃんの離乳食に関する悩み。食べることに不安があり、腸重積で入院した経験もあり、離乳食に対するプレッシャーを感じている。焦りや不安がつきまとう状況。
ちょっと疲れてしまったので吐き出します。すみません。
生後8ヶ月半。インスタとか見ると掴み食べや結構な量食べてる子が沢山いて焦る。
娘は食欲はあるけど、お腹がついてこないのか軟便や下痢になりやすいからその月齢の最低量で食べさせてた。
5、6ヶ月の時はそこまででもなかったのに。
7ヶ月になる少し前にもぐもぐさせるために野菜を大きめに切ったのがゆるゆるの始まり。
いつか慣れるだろう。腸も発達して強くなるはず、と根気よくやってきてやっと慣れてきた先日、腸重積になってしまって入院…。
救急で自然整復したので様子見での入院でしたが、その間に下痢と血便と戦い。
退院時もお腹が緩いままで整腸剤のみの処方。
離乳食は再開していいよと言われたけど食べては下す、しばらく食べない間にモグモグしなくなる、ミルクを遊んで飲まなくなるなどなど心配が尽きない。
離乳食のことを考えるのがとても憂鬱…。
もっと食材大きくしたり固くしたらモグモグするかな?と軟飯にチャレンジしたら丸呑みしようとするからむせ返ってるし途中で手についたやつで遊び始めるし。
完食はするけどとてもハラハラしてしまう。
掴み食べとかとても気が重い。3回食も気が重い。
BFも使ってるし、用意したものほとんど全部食べるのにお腹の事考えると気が重い。
そろそろ卵も食べさせないとな。(黄身と白身少しはクリアしてるけど)
あれも食べさせたい、これも食べさせたい、食べさせなきゃ、と私だけが焦ってしまう。。
病気になってしまって誰よりも辛かったのは娘だし、誰も悪くない。
食べ物で遊ぶのも好奇心が育ってきて興味がある証拠だと分かってはいるのに。
大きめで心配はないはず。ハイハイできなくてもつかまり立ちできたから大丈夫なはず。
でも何故かずっと落ち込んでる。
腸重積の再発もしやすいらしくて怖い。
離乳食早く終わらないかな…。
- なつみかん(1歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です!
うち掴み食べはわざわざさせてませんよ😊汚されたくないし遊んで食べないだろうと思っておやつだけとかパンだけで進めましたが問題ありません✌️
毎日の微調整大変ですが、月齢に合わせなくても、遅れていても大丈夫かと思います!
息子はミルクちゃんと飲んでくれてたので、3回食も10ヶ月の半ばあたりから、2回食も混ざりながら始めました。
イヤイヤ期に入ってほんとに食べたいものだけ、栄養は偏ってるかと思いますが全く食べません🤣
成長に不安はあると思いますが、死にはしません!もっと大きくなったら普通になると思うので大丈夫です!!頑張ってください!!😔
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
おつかれさまです!
離乳食トラウマ持ちです😇
長女のときはきっちり5ヶ月に米からお粥を炊き、野菜をすりつぶし、量は毎日gはかって、スティックをもたせ、つかみ食べし…もう本当に教科書通り、手作りしてアレルギー試してやってきました。しかし現在、かなりの偏食で野菜全く食べません😂おやきもハンバーグもNG。白米とふりかけ、納豆…果物はバナナだけ…そんな感じです。
頑張ってダメだったので、食べない子は食べないんだと諦めがついて、次女はBF毎日使うし、量は目分量だし、面倒だから開始も遅れてるし、9ヶ月になったけどまだ3回にしてないし、ゆるゆるです🤗でも次女はとても楽しんで離乳食を食べてくれて。気持ちのゆとりが必要だったんだなって今更感じてます。保健師さんによく相談してましたが、体重が減ってなければ、成長曲線内にいれば、無理しなくてOK、食事を楽しむことが大事とよく言われました。
正解かはわかりませんが、次女の掴み食べはハイハインです!ベチャベチャの離乳食は私の精神がもたないので全て大人があげています。パンやバナナがそのまま食べられるようになったら持たせようと思っています。
3回食、一回はのっけ丼で皿1つだけのメニュー!とか決めておくと少し気が楽です!
頑張って頑張って離乳食した長女も、ゆるゆるで面倒を避けてきた次女も2人とも変わらずです。食べるものは食べるし、食べないものはいつか食べるし…です!
渦中にいると焦りますが、お互い気楽に頑張りましょう!
-
なつみかん
お返事ありがとうございます😭
同じです!なるべくお米から炊いて、野菜潰して、計って…ってやってます😥
たまには適当でいいかなってやった時に限ってゆるゆる💩が漏れてくれたりするのでキッチンスケールとお友達です(笑)
うちもひじきせんべいは掴み食べしてくれるので、おやつやパンメインでやって見ます!
グチャグチャはほんとに精神衛生上良くない…そして食べない…😅
食事を楽しく、はなるべく心掛けてるんですがこんな感じだと娘も楽しくないかもしれませんね!
元気出していきます😊- 11月11日
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
こんにちは!
同じく8ヶ月半の子を育てています☺️
上にはもうすぐ5歳になるお兄ちゃんがいます!
お兄ちゃんは何でもよく食べる子で、教科書通りに進められて離乳食で悩むことはありませんでしたが、2人目は…最近やっとおかゆを60gくらい食べられるようになりました😂
まだまだ野菜は細か〜いみじん切りです🥕🥦
毎日、なんのアレンジもないただゆがいただけの野菜2種類とタンパク質(お豆腐か納豆か魚かゆで卵)、そしておかゆ。
掴み食べはさせてません。お兄ちゃんのときも、ほとんどさせませんでした。それでもなんでも食べてくれますよ♪
なので掴み食べは、手や周りが汚れないメニューだけさせるつもりです。笑
病気、大変でしたね💦
うんちがゆるゆるはこっちのHPがかなり削られますよね😖おしり周りも荒れて痛そうになってくるし😭🌀
ママも大変ですよね。毎日お疲れさまです!
再発しないといいですね💦
インスタみたいな離乳食はムリ!なので一切見てませんよ〜。そのほうが自分の心も軽くなります。焦らずに、子どもちゃんのおなかと相談していきましょ♥
-
なつみかん
お返事ありがとうございます😌
やはり子供によって全然違うんですね…!
離乳食、思い切っていつも通りに戻してみたら徐々にお腹の調子も戻ってきた気がします…!
また量を増やしたり切り方変えたら緩くなるかもしれませんが、お腹と相談しながら楽しく食べられるように工夫してみますね😌
その上でつかみ食べしたそうだったらおやきとか汚れないものでやってみます…!
調理の参考のために見てたインスタでこんなに一喜一憂するとは思いませんでした💦
うちはうち、で進めていこうと思います😌
体験談ありがとうございました!- 11月12日
なつみかん
お返事ありがとうございます😭
掴み食べさせないと自分で食べなくなるって言われてから気になってたんですが大丈夫ですかね💦
食べムラも困りますよね…今からイヤイヤ期が怖いです😭
食べるけど下すので…本人は元気なんですけど、その後処理が大変なのが1番大きいです💦
きっと消化能力が弱めなんですね(笑)
吐きぐせも酷かったので💦
いつか無くなると思って頑張ります!
退会ユーザー
食欲あるなら手づかみしなくても食べると思います!
なつみかん
ありがとうございます!
汚れない系(パンとか赤ちゃんおせんべいとかおやきとか)で食べたそうなら渡してみることにします😌
やっぱりグチャグチャ怖いです😅