
生後4ヶ月の男の子の昼寝が短く、寝かしつけが困難。ネントレを考えているが、ウトウトのタイミングが分からず悩んでいる。朝晩のリズムはあるが、昼寝が短いため4〜5回昼寝。ネントレの方法や布団への移動時の様子を知りたい。
生後4ヶ月の男の子を育てている新米ママです。
1回の昼寝が短いので、その分昼寝の回数が多くなっており、体重も重く抱っこしての寝かしつけが困難になってきたためネントレを始めようかなと思っています。
本やネットで調べたところ、ウトウトし始めたところで布団へ移動し、トントン等で寝かしつける…とありましたが、ウトウトがよく分かりません。
今まで月齢毎に起きていられる活動時間を目安に寝かしつけを始めていたため、本人は眠くなさそうでも抱っこユラユラで寝かしつけていました。
ウトウトを観察するため、抱っこでユラユラせず様子を見ていましたが、ぐずり始めてしまいました。ぐずった理由も眠くなったためだと思われます。
眠くなってぐずり始めるのはもう寝かしつけるタイミングが遅いということですよね…?
朝晩の区別はついており、お風呂の時間や夜寝かしつける時間は決めていますが、まだ朝起きる時間も5:30〜7:00とバラツキががあります。
また昼寝も1回40分ほどしか寝ないため、1日に4ー5回昼寝をしています。
ネントレをされた方はどんな様子の時に布団へ移動していますか?
また、寝かしつける時にトントンするなどルーティーンを教えて
いただきたいです。
ネントレを始める時はなんとなく始めるのではなく、きちっとやり方を決めて続けられるようスタートしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
- きのこ(2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)

aya
おはようございます☀
うちの子もまだ日中4〜5回ねんねしてます😅
参考にしている本はありますか?☺️わたしは「ママと赤ちゃんのぐっすり本」を参考にしていて、6ヶ月まではネントレは推奨しないと書いてあったので、睡眠の環境を整えることを意識しました!
眠いサインはその子によって違うと思うんですが、うちの子は奇声を発したり目をこすったりがサインですかね!一度活動時間内で、眠たくなさそうでも布団に置いてみてもいいかもしれません!

YOUママ
私は息子が寝返りができるようになったのを機に軽いネントレを始めました。
私も乳児の活動時間を目安に時間になったら寝かせるようにしています。この際は、部屋を暗くしたり寝る環境を整えて、数分抱っこてユラユラして眠そうにしてなくてもベッドに置きます。たまに様子を見ながらギャンギャンに泣いたらまた抱っこして落ち着いたら置く。寝返りをしだしたらトントンして制止してます。今のところ息子にはこの方法が合っている気がしています。
最初は大泣きすることが多かったですが、最近は指をしゃぶりながらセルフで寝ることも増えてきました。泣くときは泣いちゃいますし、特に夕寝は頑張った割に全く寝ないこともありますが😅
-
きのこ
寝返りでも困っていましたので、トントンで制止すると聞いてなるほど!と思いました!
ネントレを開始するときは試してみたいと思います!
ありがとうございました😊- 7月15日
-
YOUママ
追記ですが、寝付くまでオルゴール流してます。あと、ベッド置くまでの抱っこのときに「ねんねしたらママと遊ぼうねー」と呪文のように唱えてます(笑)
- 7月16日
-
きのこ
オルゴールいいですね☺️
呪文もやってみます!!- 7月16日

退会ユーザー
読まれている本によってやり方さまざまだと思いますが😊
目指されているのが、一人で布団の上で勝手に寝ていく…ということであれば、最初はいつも通り抱っこで眠気を誘う→完全に寝きる前に布団に置く→そのまま自力で入眠できる力をつける(トントンなどでフォロー)
という意味のウトウトかな?
今まで抱っこで熟睡してから布団に着地していたのでしたら、ウトウト状態で置くと泣いたりすると思いますが、まずはそこから入眠できるようにならないと1人で勝手に寝ていくというのはレベルが高いかなと思います😣

ままり
しっかりネントレしているわけではないのですが参考になればと思ってコメントさせていただきます😊
寝る前は暗い部屋で授乳し、軽くタオルにくるんであげておやすみといって静かにしてたらいつの間にか寝てるという感じです🙌
ちなみに朝はうちもまだまだばらつきがあるので夜寝る時間だけしっかり決めてます😺💕
少しまとまって寝てくれるといいのですが🤔✨
ママもゆっくりできるといいですよね🥰

はじめてのママリ
4ヶ月のころネントレしました😀
それまでは抱っこの寝かしつけでした。
眠くなった時は
あくびをする、目を擦る、床や私の体に顔を擦り付ける、おもちゃを渡しても遊ばなくなる、頭をポリポリする
のどれかをするので、それを目安にしてました。
その動きをしたらベッド連れて行っておでこを撫でて寝かします(うちの子はトントン嫌いなので)
今ではセルフで寝る時もあります!
うちは同じベッドで寝てるので、寝返りでゴロゴロしてしまう時は自分の体で子供を壁側に追い込んでます😅
安眠ガイドという本を参考にしました🎵

ぴー
二ヶ月半からベッドで一人寝させてます☺️
お風呂から上がったら暗い部屋に行き、授乳の後ゲップをしたら、もうベッドに下ろして、そのままです😀背中やお腹をトントン、手を握ってあげる、歌ってあげるのみで、寝ぐずっても抱き上げはしませんでした☺️

はじめてのママリ
うちの子も5ヶ月になるまでは一回のお昼寝が短くて回数多かったです。今やっとお昼休みもまとまって寝れるようになってきたところです🌸
もうちょっとしたら長く寝るようになるかもしれないですよ!
ネントレもやり方ありすぎて何が合うのかわからないですよね😞うちはトレーニングと思ってしたことはないんですが、ぐずってからおしゃぶりしてベビーラックにおいてます。ひと泣きしますが、一人で寝てます😌

mako
まずリズムを整えて赤ちゃんがそのリズムで自然に過ごせる(ちゃんと整えばある程度決まった時間に眠くなるはず)ようにするのが大事だと思います。
活動時間を目安にするのは間違っていないですが、月齢の活動時間というより各赤ちゃんの活動時間の見極めができるようになるといいと思います💡
まだ小さいので、リズム整うまではウトウトし始めてからでは遅すぎて逆に寝付けないと思いますが、もう少し大きくなって完全にリズムできちゃえば、眠くてぐずっても布団に連れてけば「やれやれやっと寝れる」とばかりにさっさと寝るようになります💡
そして、赤ちゃんが眠くなるタイミングがわかるようになれば、あとは寝かせたい時間から逆算して前のお昼寝や朝寝や朝の起床など、「寝かせる」より「起こす」そして「起こしておく」ことに注力するといいです💡そうすると、時間になれば勝手に眠くなるし、それをしばらく続けてれば、今日は寝つき悪かったから明日は少し早めてみようとか、夜中に何回か起きてたから今日は眠いはずだから早めようとか、自然とどの様子の時に寝かせるのがいいかわかってくると思います😊
うちはルーティンは、寝室に行きオルゴールかけながらミルクを飲ませてスリーパーに入れて豆電球にしてベビーベッドに寝かせて電気を消しておやすみと声をかけて部屋を出る、という感じでした。オルゴールは寝付く頃に終わる感じにしました。

きのこ
皆さん回答ありがとうございました!
まず自分の赤ちゃんのウトウトかを観察するのと、生活リズムを整えていきたいと思います!
頑張ります☺️
コメント