※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけで泣いて寝なくなり、寝付きが悪くなった相談です。GW中は夫が手伝ってくれているが、平日に戻ると不安です。

寝かしつけについて。いきなり寝付きが悪くなりました。

生後4ヶ月の娘がいます。今週生後5ヶ月になります。
2〜3ヶ月の頃にセルフねんねに移行して、オルゴール+添い寝(手握り)で徐々に寝られるようになってきたところで、4ヶ月なってすぐ睡眠退行が始まりました💦
夜中に覚醒することがずっと続き、ここ1週間で少しだけ落ち着いてきたと思ったら、今度は寝付きがすごく悪くなってしまいました。
今まで朝寝や昼寝はほぼ寝ぐずりなくスムーズに寝られていたのに、今は毎回ギャン泣きです😭

寝かせようとするけど泣いて寝ないので、結局3〜4時間くらい起きてることもあります。今まで1時間半くらいの活動時間を目安に寝かしつけてたのに、、😭昼寝のリズムが崩れ、夕寝がなくなってしまいました💦

これも睡眠退行の一種でしょうか?体力がついて寝たくなくなってしまったのでしょうか?

今はGW中で夫もいるので、交代したりベビーカーで寝かしつけに行ったりしてくれるのですが、平日に戻ったら毎回出かけてられないし、今からGW明けが憂鬱です😭

コメント

さらい

時期というか育児は一筋縄では行かないのでそのときそのとき、成長で変わりますよ。

いまできてもまたできない、また違う問題が出てくるものです。

  • ma

    ma


    確かにそうですね💦悩みが尽きないです😭

    • 5月5日
  • さらい

    さらい

    親になって9年ですが年齢おうごとなやみはつきません。

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

7ヶ月男の子の母です。
うちもありました!睡眠退行😭
4ヶ月頃から始まってそれまでよく寝てくれる子だったのでほんと辛かったです。
寝かしつけに3時間とかかかってました😅
昼寝も15分くらいしか寝てくれなかったですよ!
1ヶ月ちょっとしたら少しずつ落ち着いてきました😄
6ヶ月頃からネントレ始めたりして初めはギャン泣きでこちらも泣き声を聞きながら抱っこできないのは辛かったですが、自分で寝てくれるようになってすごく楽になりました☺️
寝れない日が続くとこっちも参ってしまい大変だと思いますが終わりはくるので大丈夫です☺️
無理せず休めるときにしっかり休んでくださいね。

  • ma

    ma


    ご経験談ありがとうございます!3時間、、😭お疲れ様です😭
    6ヶ月でネントレされたとのことですが、6ヶ月までは抱っこで寝かしつけでしたか?うちは最初は抱っこ寝かしつけだったんですが、3ヶ月頃から布団で自分で寝られるようにして、最初は沢山泣きましたがだんだん寝ぐずりも少なくなってきたところだったので、まさか逆戻りするとは思わず😭

    1ヶ月ちょっとで落ち着いたんですね!うちもそうだといいなぁ、、😭励みになります。ありがとうございます!

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    添い乳で寝かしつけてました!添い乳するのも自分の負担になるし辞めたいなーと思いながらもそれ以外で寝かしつける方法が見つからなくて😭
    ネントレの本読んで本格的にやりました😄

    ほんと睡眠退行って辛いですよね😭
    最近は朝4時5時に起こされてます😅

    • 5月6日
  • ma

    ma

    添い乳だったんですね!辞めるのが難しいって言いますもんね💦

    夜中の覚醒があるときは本人も眠いからか遅めの起床が多いんですけど、最近夜中の覚醒があまりない日はずいぶん早く起きてくることがあって、これはこれできついかもなぁと思ってたところです😅4時は辛いですね💦💦

    • 5月6日
ともぞう

まさに今睡眠退行と思われるものになっています。寝付きはもともと良かったのでそこは変わらないのですが、夜寝ても1時間、2時間とかで起き、夜間5.6回起きます。。。朝方1時間程覚醒します!
昼間はここ最近機嫌悪いことが増え離れられないことが多く、同じく今は旦那がゴールデンウィークでいるので助かってますが、仕事始まったらご飯作るのも難しいなー😱😱😱と思っていて今から憂鬱です、、、しばらくは問題が次から次へと出てきて大変だと思いますが頑張りすぎないようほどほどにいきましょ❤️

  • ma

    ma

    5.6回は多いですね、、😭お疲れ様です😭
    うちも大体夕方にかけて睡眠足りなくて機嫌悪くなるので、寝てくれればいいのに寝ない、、😭
    ほんとに次から次へとです💦睡眠が落ち着いても今度は違う悩みが出てくるんでしょうね😭でもこうやって同じことで悩んでる人がいるってわかるだけでも頑張れます✨ありがとうございます!

    • 5月6日
rin

こちらも3ヶ月頃にネントレし、添い寝トントンのオルゴールかけてたら寝てたのに、5ヶ月頃からまたギャン泣きなので抱っこで寝かしつけてます😭‼︎
ネントレ頑張ったので、抱っこしたくない!と思ってましたが、最近歯も生えてきて歯ぐずりや睡眠退行期だろうと諦めて、抱っこで寝かせてます😭💦
抱っこすればわりとすぐに寝るので助かりますが、朝寝や昼寝も今まで何時間も寝てたのが必ず30分で起きるので辛いです…😱‼︎
お互いに頑張りましょう😭💕

  • ma

    ma


    同じですー!😭
    布団で寝られるようになってから、抱っこしても眠くなったらぐずるようになってしまって、てっきりもう抱っこじゃ寝られないと思ってたんですけど、manamiさんのコメント見て、夕寝を抱っこで寝かしつけてみたら、寝ました、、🤣コメント頂けて助かりました!!
    うちも昼寝30分きっかりで測ったように起きること結構あります💦もっと寝ていいのに🤣

    • 5月6日
  • rin

    rin

    お役に立てて良かったです😭‼︎
    私は今日夕寝の時に調子良さそうだったので、トントンしてみたらすっごい久しぶりに寝てくれました🙄✨
    ああ、最近抱っこばっかりしてたけどまだちゃんと寝れるんだなぁと思いました☺️‼︎
    トントンでねんねは結局のところ、自分都合ですもんね😂💦
    自分さえ良ければずっと抱っこして寝かせてあげればいい話ですし😳‼︎
    そう思ったらなんか吹っ切れちゃいました😂✨
    また落ち着いたらネントレすればいいかなって🤔💕
    でも最近久しぶりに抱っこで寝かしつけてて、すごい安心した顔して眠りにつくからきっとこれが1番幸せなんだろうなぁって思ったのと、やっぱり安心して寝てくれることに可愛いなぁと感じました🤤💕笑
    いつかはみんな1人で寝てしまいますもんね😭✨

    と言っても、辛い日はやっぱり辛いですよね😂‼︎‼︎笑

    • 5月6日
  • rin

    rin

    ごめんなさい、長くなっちゃいました😱‼︎
    ちなみにうちもいつも寝た時間と起きた時間をアプリで測ってますが、毎回きっちり測ったかのように30分でおきますよ😂✨
    知ってみえるかもしれませんが、赤ちゃんは30分経つと浅い眠りに変わるらしく、その時に隣にママがいないから不安になるんですかね🤔💦

    • 5月6日
  • ma

    ma

    前はずっと抱っこ寝かしつけしてたはずなのに、1人で寝られるようになったのを知ってるから、1人で寝て欲しくてなんで寝ないのってついイライラしちゃいます😭娘も成長過程で寝たいのに寝られずしんどいはずなのに💦
    確かに抱っこで寝てる姿可愛かったです😭そうですよね、何年も続くことじゃないんですもんね、、
    夕寝トントンで寝られたんですね✨すごいです✨

    私もアプリ使ってます✨睡眠退行なってからの睡眠の乱れ&少なさが一目瞭然です😅
    そうなんですかね💦30分で起きちゃうときと長く寝られるときとで何か違いがあるのかと思って色々試してみても全然わからないから考えるのやめました。。笑

    • 5月6日
  • rin

    rin

    分かります😭でも前できてて、今できないってことは何か理由があるんだろうし、赤ちゃんはロボットじゃないから毎日変わっていくのは当たり前ですよね😁✨
    さすがに夜中に覚醒する時は早く寝てくれ…と思いますが😂😂😂笑

    そうですよね、睡眠退行期って多分何しても意味ないし、時が流れるのを待つのが1番ですよね😂✨笑

    今日も夜勤頑張りましょう😎💕

    • 5月6日