
昼寝についての悩みです。昼間はなかなか寝付けず、お風呂の時間も調整したい。夕方は寝かせたくないけど、活動時間も考慮しなければならない状況です。アドバイスをお願いします。
昼寝についてです。
元々寝るのが下手で昼はトントンでは寝ず、抱っこで寝かせています。
15時以降、眠いけど寝られなくて寝かせているとギャン泣きなので抱っこしますがジタバタしてたまに泣いて、全く寝ません😭
大体起きてから1時間〜1時間半で眠くなるのでそこから寝かしつけをするのですが、昼間は寝るまで時間がかかり結局活動時間は2時間くらいになっています。
お風呂を18時にしているため15時から3時間寝ていない状態になりギャン泣きが止まらず、このままお風呂には入れられないと思い、授乳をしたところ飲みながら寝ました…
17時以降はなるべく寝かせたくないですし、授乳で寝落ちもしないように日頃からしていますが夕方だけは本当に毎回頭を悩ませています💦
お風呂を17時に早めることも考えましたが、出かけることも考えたりすると17時に入れられない事が多いのでできればお風呂の時間は変えずにしていきたいです…
ネントレも考えましたが泣いている姿に耐えられそうにないので行わない予定です💦
15時以降、30分でも寝てくれたらいいんですが…
どなたかアドバイスをお願いします🙇♂️
今は私が風邪をひいているため、外出できずにいます💦
- 初めてのママリ(1歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

まぬーる
トントンでは寝ない月齢なので、抱っこ紐やおんぶ紐でいいと思います!または授乳で寝落ちできるならそれでいいと思いますよ😃
初めてのママリ
回答ありがとうございます🙇♂️
普段は授乳で寝落ちはせず、極限に眠いたいときに寝落ちをするのですが、その場合は授乳間隔は無視して寝かしつけのために咥えさせるような授乳でいいのでしょうか?💦
まぬーる
普段は、飲んだあと復活するタイプなんですね😃で、寝たいのに寝きれないタイプ!
泣けば体力消耗でお腹もすくので、授乳時間にはなりますよね😁💧
飲んで、おだやかに寝られるようなトスをあげてあげられるのがお子さんに合いそうなら、授乳時間関係なくやっていいとおもいます!
私はわりと、気にせずやりました!
寝るな~ってときに飲ませると、よくのむ子供ならグビグビいきますけど、
たいして飲まずに寝ることもあるので、その時は、次の授乳時間はちょっと前倒しに考えていかれるといいと思いますよ!
お腹すいて泣いて起きるのが気持ち早いか、
疲れて眠気が勝れば、ぐっすり眠ることができて、三時間あくかなって感じのどちらかに転ぶことになるかと思われます!
授乳と睡眠をうまく管理すれば、好きなようにリズムは変えることができるので、
今飲ませておけば、このくらいで起きるなーとか、今飲んでも何時に起こせば帳尻合うなっていうのもだんだん分かるようになったりしますよ😃
初めてのママリ
詳しくアドバイスして頂きありがとうございます😭
今はまだまだ睡眠と授乳の管理が難しいですが、徐々に意識してやっていこうと思います‼️
ありがとうございました🙇♂️