※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

安静の意味について教えてください。協力が得られない中で、子どもに食事や入浴をどうするか悩んでいます。

安静ってなんなんでしょうか。
ワンオペで協力を得られない人は
どうやって子どもにご飯を作ったり
お風呂に入れたりしてるのでしょうか。

誰からも助けがない人の安静って
どうしたらいいのかわからない🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは一人目からの切迫だったので二人が限界でした、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回初めてズキズキと痛みがひどいんですが、変わらず一人だし生活は変わらないのに、安静、だなんて無理だよなぁーと思いました🥹

    • 6月20日
はじめてのママリ

私も1人目切迫で入院、今回も頸管短めで安静にと言われていますが夫は家事育児ノータッチで家にすらいないので、結局普段通りの生活を送っています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります🥹
    わたしがしないと誰がする?って感じです笑

    普段通りになりますよね😇🤝

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよ、するしかないですもんね😂😂あ~張ってるなぁ…って思いながらやってますが、疲れて相手する余裕ない時はYouTube見せて休んじゃったりする時もあります😇お互い正産期まで持つように頑張りましょう😭!

    • 6月20日
りんご

ワンオペで安静が取れなそうなことを予感して、子供の人数を考えたりしてるのかもです!

私は夫や実家の協力がフルにあるのに子供2人で大変なので…ワンオペだったら2人目は産んでないと思います😭