※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
ココロ・悩み

旦那が寝る時間を優先しすぎて、息子のことを無視している。仕事中も昼寝や食事を干渉し、指示が多く、電話もしつこい。不満が募り、無視されると家電話で連絡が来る。子煩悩なのか疑問。

アドバイスお願いします。
旦那は、寝る時間にすごく煩くて。
お祭りでもどんな時でも寝る時間を
優先に考えます。
睡眠は大事だから、ある程度はわかるのですが、お祭りに行っても息子を先に連れて帰ってお風呂に入れて寝かせてあげて。とか
たまの、お祭りくらい早く寝たほうがいいのはわかるけど。少しだけ楽しんでもいいのでは??と。思ってしまいます。
結局、自分が酔っぱらったら息子が、あくびをしていても仲間と喋って陽気になって
帰宅は予定より2時間近く遅くなりました。
自分都合ならいいのも不愉快です。

そして、仕事の日も毎日、暇さえあれば連絡してきて。
昼寝した?車で?家で?何時間寝たの?と
確認の連絡がきます。
かけてきた時に昼寝していないと
昼寝しましたか?どれくらい寝ましたか?とラインか、またまた連絡がきます。
昼寝が短かったりすると。
あらま。じゃあ19時には寝かせて。と指示がきます。
休みや帰宅した時に、息子が起きていたら
パパと寝よう。と、私と遊んでいても
無理矢理でも寝室に連れていき寝かせます。

寝かしつけをしてくれるのは、ありがたいのですが。
普通に笑って息子と話しているのに
カバっと抱いて連れていかれると
なんかモヤモヤします。
そして、暗黙の了解でパパと寝る。と
習慣ついたのと、ママと寝ようとすると
ママと寝るの??じゃあパパは下に行くよ。
パパと寝るよ‼️と、まるで私と寝るのがいけない?と思わせるような言い方をします。

本題ですが、仕事でいないのに
昼寝時間を確認したり寝る時間を指示してきたり。
お昼は食べたか。午後は何をするか確認や指示がものすごいいやです。
休みはよくやってくれますが。
毎日育児をしているのは私だから
指示しないでほしい。
鬱陶しいと電話がなっても出たくなくなっています。
それに、午前中30分近く電話で話し
お昼休みも20分話されると家事もできないし
子供と遊べなくて放置に近くなります。
それに:自分は、お昼を食べ終わって電話してきますが12時半に電話されたら。
こちらが昼食をゆっくり食べられません。

そして、電話で私が熱があったりして
伝えても。
ふーん。で息子はお昼後場食べた?と
私のことは完全無視です。

ウザくてウザくてたまりません。
最近は、携帯の着信を無視すると
家の電話にかけてきます😢

皆さんなら、子煩悩な人だな~と
感謝しますか?

コメント

ぴーかーぶー

子煩悩というよりソクバッキーだなぁと。。。

  • にこ

    にこ

    わかってもらえて嬉しいです。
    ですよね。
    旦那は子煩悩で愛妻家だと思っていて私が迷惑しているなんて。
    これっぽっちも思っていません。
    子供を育てているのは私だから任せてほしい。

    他にもいろいろある人だから。こんなこともあって離婚したくてつらいです。

    • 8月25日
  • ぴーかーぶー

    ぴーかーぶー

    うちもわりとその気があり、トラックのドライバーだったときはしょっちゅう電話かかってきてました(イヤホンマイクです)。
    任せてもらうのは無理なんですかねぇ。。

    • 8月25日
  • にこ

    にこ

    しょっちゅう電話がくると行動が規制されて息子と話したり遊べないから
    正直、迷惑です😂
    言ったらかなりプライドが傷つきそうな面倒くさい人だから厄介です。
    児童館で遊んでいる。と言っても電話してくるから。困ります。

    共感してもらえて嬉しいです。

    • 8月25日
  • ぴーかーぶー

    ぴーかーぶー

    うちは転職して、勤務中は私物携帯触れなくなったのですが。。。

    お子さんが生まれる前からそうでしたか?🤔

    • 8月25日
  • にこ

    にこ

    付き合っているときから
    連絡はマメなほうでした。
    昼休みは、休憩室でスピーカー📢で電話してきたり。
    職場でよくスピーカーです話せるな。とあきれます。
    愛妻家アピールかもしれません。
    うちも携帯触れない部署に移動してほしいです😊

    • 8月25日