
2人目出産後、上の子の面倒を誰に見てもらうか悩んでいます。自分の実家に見てもらいたいが、夫は自分の実家か義実家に息子を預けたいと言っています。どうしたらいいでしょうか?
2人目妊娠中、6月出産予定です!
出産後の入院の時上の子をどぉしようか悩み中です(´・_・`)
私自身は自分の実家の両親に見てて貰いたいと思っています、実家もそぉなったら喜んで了承してくれます。自営業なのでずっと見ていられるし時間も自由に使えて、何より息子が凄く懐いているので何も心配なく見てて貰えるのです!
旦那さんは、産後1週間会社お休みを頂けるのでその間自分の実家、義実家に息子と帰って俺が見る!っと言っています。
義実家は共働きしており日中両親不在です。
それに、俺が見る!っと頑張っているので今から息子の面倒をみる練習?っと言ったら変ですがしてます!
最近2人きりで夜寝かせて居るのですが寝かし付ける事が出来ない事があるとすぐ、ママ無理!交代!っと諦めたり、天気のいい日は散歩に連れてくんだよ!っと旦那が休みの日に3人で行こうとすると俺はいいわ、寝てるとか。自分が昼寝したいから息子も無理やり寝かせるみたいな事をしだしたりと、他にも色々と不安要素があり義実家に2人で帰らせるのは出来れば避けたいです。
でも不安だから実家に見てもらう!っと言うと父として傷つけてしまいそうで(´・_・`)
親子一緒に居られるなら一緒にいた方がいいよなぁ〜とか思ったりと、考えています。
皆さんは2人目出産、入院中、どぉしてましたか?
ちなみに息子は現在1才5ヶ月、出産の時には1才8ヶ月になっています!
幼稚園保育園等は3才まで通わない予定です。
まとまりのない、分かりずらい文ですみません、アドバイス頂けると嬉しいです。
- たいまま(8歳, 10歳)
コメント

バーバ
入院中は同じく休んでくれたので任せましたよ(^-^)
義理の母が家に泊まりで来てくれてました。
退院後は旦那は休みでなくなるので上の子と共にしばらく実家に帰りましたね(^-^)
私もほとんど旦那に見てもらった事がなかったので不安でしたよ(>_<)
でもご飯与えればちゃんと食べる子だったしうちは3歳だったので思い切って任せました!
考え方を変え「子育てと家事の両立の大変さを思い知れ!」と考えてみたり(笑)

やちゃ
わたしは実母と同居なので
そのまま見てもらいました( -`ω-)b
旦那は仕事帰りにきてくれて荷物やら持たせて帰ってもらってました(笑)
-
たいまま
回答ありがとうございます!
同居のいい所ですよね✨
羨ましいです(^-^)
旦那さん仕事しながら子供も見てお見舞いも来てくれて、いい旦那さんですね(≧∇≦)- 3月2日

自由人💖
私ならそんな中途半端な育児じゃ不安なので実家に見てもらいます!
旦那さんの頼りない部分はもちろん、義実家に預けるのもめちゃくちゃ不安ですし(笑)
私はまだ先なんですが、入院する時上の子は実家に預けます!
-
たいまま
回答ありがとうございます!
本当に中途半端で本当にやる気あるの?って毎回言います(T ^ T)今まで私ばっかりがやり過ぎたのかなっと少し反省もあったりで。
もちろん実家に見てて貰うのが1番安心して自分も入院して居られるのですが、せっかくならいい機会に育児の大変さ思い知って貰おうかな?とかも考えてます(´・_・`)- 3月2日
-
自由人💖
それで上手いこと出来て毎日つきっきりの育児の大変さわかってほしいです!!
でも任せられる程度に腕がないと、本人にいくらやる気があってもこちらも任せる勇気出ないですよ〜(´;ω;`)- 3月2日
-
たいまま
上手くいけばいいんですけどね(T ^ T)
そぉなんです!
本人もやる気になってるし、私も思い知れ!っと思っても、実際2人で居させる勇気が出なくて(T ^ T)- 3月2日
-
自由人💖
難しいですね(тωт。`)
もう少し旦那さん教育してみて伸びそうなら旦那さんに任せる選択もアリだと思います♡
たいままさん里帰りはされないんですか?(>_<)- 3月2日
-
たいまま
まだ3ヶ月!もぉ3ヶ月?
あるのでもぉちょっと頑張ってみます(T ^ T)
産後は1ヶ月検診終わるまで子供2人と実家に帰ります(^-^)✨- 3月2日
-
自由人💖
頑張ってください!!旦那さんが成長される事を願います(人●´ω`●)
そうなんですね♡
ものぐさな私の印象だと、上のお子さんも一緒に里帰りされるのに、入院中は旦那さんと義実家に預けるのは手間がかかるので、産後のたいままさんの負担にならなければいいなぁと心配です(>_<)- 3月2日
-
たいまま
ありがとうございます(>人<;)
私は大丈夫なのですが、息子が義実家のジジババと居てママ居なかったりパパと2人きりだったりと思えば実家のジジババの家でママばっかりだったりで環境がコロコロ変わるから息子には申し訳ないなと(´・_・`)- 3月2日
-
自由人💖
そうなんですね!
確かにそれはお子さんの負担になるかもしれないですね(>_<)
そこをフォローできる旦那さんなら…って思うとかなり鍛えないといけないですね(^_^;)- 3月2日
-
たいまま
そんな出来た旦那さんなら、いいんですけどね(^^;;笑
何とか頑張ってみます!- 3月2日

aoiiro
実家で見ててもらうのがいいかなって私は思います。
本当に旦那さんがみたいならば、寝かしつけで交代!!なんて言っちゃいけないと思いますよ。
たかが1週間と思うかもしれませんがら長い長い1週間ですよね。
1日中…一緒だと参っちゃうんじゃないかなって思いますよ。
産後1週間、旦那さんが休めるそうですが、お家の掃除とか病院への面会とかしてもらうのはどうですか?
-
たいまま
回答ありがとうございます!
実家が1番安心なんですよね!
本当に交代とか言われた時には幻滅してます(-_-)
途中でやっぱり無理〜とか言われたらその時が大変ですよね(´・_・`)
面会は息子を連れて出来れば毎日来て貰う予定です!
家は空けるので特に掃除等は頼んでいません。- 3月2日

RIOママ
私も2人目を5月に出産予定です。
1人目の時は里帰りしましたが今回はせずに産む予定です。
そうですね〜気分的には実家の方が安心感はありますよね^_^;
私は実母に泊まり込みで来て貰う予定ですが、たいままさんのところは無理ですか?
そうすれば旦那様も一緒にいれますし、実母がいれば安心も出来るのでは。
ただ自分がいない間に旦那と実母と子供3人の生活になるのでちょっとお互い疲れるとは思いますけどね〜^_^;
-
たいまま
回答ありがとうございます!
出産時期近いですね!
お互い頑張りましょう✨
私の両親と旦那があまり仲良くないので、それは不可能です~_~;
それが出来ればなによりいいのですが。- 3月2日

3kidsma-ma
私なら自分の実家ですね〜。
ご主人面倒みきれてないし仕事あるでしょ?
ごはんは作れますか?
老後の父母を見るのと同じで、俺が老後を見ると簡単に言う男がいますが、簡単に面倒みるといってる人は信用ならないですね。
まだ子育てをわかってない人が言うセリフですよ。
私は小学生2人をいつか出産でみてもらいますが、私は旦那の地元に引っ越したので、今回はお義母さんにみてもらうつもりですが、旦那は、おれがみると簡単にはいってます。
それに対して私は晩御飯どうするの?の質問に対して旦那はカレーやトンカツや子供らのすきなものつくるからなんとかなる!とかいってますが、揚げ物もしたことないくせに例え一週間私不在といっても、一週間好物ばっかあげて油ものばっかあげてはやめてほしいし、普段料理作らないから得意じゃないし手際悪いし調味料の場所がわからないと1人イラついてたりする旦那だし、お惣菜ばかりは可哀想だし、、とにかく私は絶対にムリムリやめて。といいました。朝ごはんはどうするかもきいてみたら1人でやるやろ?というんですよ。男の子2人だから兄がパン位やいて食べれるけど弟は食パンきらいだから和食。放置しないで作れよ。作れないならお義母さんにお願いするし!
ときっぱり言った。そんなに面倒みるきあるならシュミレーションしてみるか?といったら沈黙…
その場にお義母さんもいたけど目の前で喧嘩ごしに言ってやった。
そこにお義母さんも旦那の意見に首をかしげてて、最終的にはわたしの意見の方がいいとお義母さんがまとめてくれて神様にみえたよ。だから私の思い通りにやらせてもらうつもりです!
-
たいまま
回答ありがとうございます!
仕事は私が入院中退院後合わせて1週間お休み頂けます!
面倒今のところまだ見きれていまん~_~;
ご飯は朝夜は義母が居るので用意してくれて、昼も作り置きか、旦那も料理はそれなりにできます!
シュミレーションと言うか、私も居るのですが一切手出ししないで1日面倒みる!っての何度かやってるのですが、どぉしても気になって手だし口だししちゃうんですよね(^^;;
それを見てるからなおさら不安で~_~;- 3月2日

ひーこ1011
旦那さん!何て素晴らしい人✨
私も実家に預けた方が安心ですが、義両親と同居で、選択の余地はなく義母に見ててもらわないといけませんf^_^;
11週の時に、切迫流産で緊急入院しました。
全員が全く何の心構えも無い状態で入院入院なってしまい、本当に本当に心配でした(´Д` )
旦那も義母にも不安要素がありすぎて、実家に預けたい…とも思いましたが、ママが急に居なくなって、パパとも離れたら、娘は心細いだろう。と思い、心配でしたが、旦那と義母に頼みました。
旦那が出勤時間を遅らせてくれて、見ててくれましたが、昼間は義母。
義母はオムツ変えれない〜💦てずっと言ってたし、ウンチの時は顔背けてた位なので…普段もテレビ見たい。昼寝したい。とかあるとほっといて寝たりテレビに夢中になっちゃうので、すご〜く不安でした。
ご飯も毎食ベビーフード。。。
実家だったら母が作ってくれるのになぁ…と思いつつ、緊急で何の備えもしてなかったので、諦めました。
そして、旦那も寝かしつけは普段からママじゃ無いと💦とか言ってやらなかったり、夜中もあまり起きてくれなかったので、それも心配でした…(´Д` )
でも、結果何とかなりました!
良い子で過ごしてくれたようです。
旦那も頑張ってくれて、これで寝かしつけまで出来るようになってくれました〜f^_^;
そして、育児の大変さも痛感してくれました!
私は旦那と義母に預けて良かったと思いました(^ ^)
次はちょっとは安心して預けられます。
退院後暫くは、昼間も私の存在を確かめるために、隣の部屋で楽しく遊んでても、ママー!て何度か呼んで、私が居るか確かめたり、トイレなどで姿が見えなくなるとママー!て泣いてましたf^_^;
夜泣きも激しくて、大変でしたf^_^;
最近やっと落ち着いてきましたが、まだまだママっ子全開!ですf^_^;
-
たいまま
回答ありがとうございます!
突然の入院大変でしたね(´・_・`)
無事退院出来たみたいで良かったです(^-^)✨
義母はやはり育児の先輩ですし、遊びに行った時何かも面倒見てくれるので大丈夫なのですが、旦那が~_~;
やる!できる!っと言う割に、出来ない、やらないで、不安ばっかり(T ^ T)
任せたらやらなきゃいけない!で出来るようになるんですかね(´・_・`)- 3月2日
-
ひーこ1011
やらざるを得ない状況になったら頑張りますよ!
うちも寝かしつけで自分のが先に寝てるような人でしたよf^_^;
今回の入院で、俺、父性が芽生えた✨て言ってました(ノω・`)
遅…と思いましたが…(笑)
旦那様、せっかくやる気になってるならやってもらいましょう!
そしたら今後もやってもらえます☆
そうしないと上の子も下の子も1人で全部やらなきゃいけなくなったら自分の負担が減らないです(笑)- 3月2日
-
たいまま
そんなもんなんですかね(T ^ T)
そぉなるまでが不安で~_~;
確かに遅…ですね(^^;;
きっと私の旦那も、それで父性芽生えてくれればいいんですけど(笑)
そぉですね(T ^ T)
入院中の1週間だけじゃなく、産後の事も考えたらいいチャンスですよね(^-^)✨- 3月2日
-
ひーこ1011
うちは、むしろすぐ私の実家に頼って、自分で見ようとしなかったので、チャンス!と思いました(笑)
私は義母の方が心配でしたf^_^;
その時になったらちゃんとやりますよ☆
ママー!💦って頼ろうにも居ないし!自分が頼られる側なんですから꒰*´∀`*꒱- 3月2日
-
たいまま
義母に信頼ないとなおさら心配でしたね(T ^ T)
それを信じてもぉ少しパパ教育してみます(^^;;- 3月2日

ポケちょる
うちは上の子を自分の親に預けましたよ〜‼︎当時幼稚園生だったので2週間程お休みさせました^ ^
今回は流石に小学生なので休ませるわけにいかないのだ旦那に任せました(^^)
-
たいまま
回答ありがとうございます!
自分の親が1番安心ですよね✨
でもせっかくお休み頂けるなら、親子一緒にいるのがいいのかなぁ〜(´・_・`)- 3月2日
-
ポケちょる
ママが入院中に旦那さんお見舞いに来たりしますよね?
その時に家の事やりつつ上の子の面倒とママの面会って結構大変なんですよね〜
退院後もママは安静にしてないといけないので旦那さんに手伝ってもらったりもすると思いますが…男性にとって結構負担大きいので預けられるなら上の子は預けた方が良いですよ>_<- 3月2日
-
たいまま
お見舞いは出来れば毎日来て貰う予定です(^-^)
旦那と息子は義実家に行くので家の事は全くしないで義母に任せると思います、ただご飯食べさせたり昼寝させたり、本当に面倒見るだけしか旦那はしないと思うのですがそれすら出来るのかが不安で(´・_・`)
退院後1ヶ月程度は私の実家に子供2人と帰るので産後は大丈夫です✨- 3月2日
-
ポケちょる
成る程‼️でしたらどちらを選択されても大丈夫ですね🎵
- 3月2日
-
たいまま
義母には負担掛けてしまいますが、義実家も長く孫と居られると喜んでるので(^^;;いいのかなと(笑)
沢山意見頂けたのであと3ヶ月で考えて、旦那にも話してみます~_~;- 3月2日
たいまま
回答ありがとうございます!
私も産後は子供2人と自分の実家に帰る予定です(^-^)✨
そぉなんです、今までほとんど見て貰ってた事が無いから不安で心配で(T ^ T)
やったら出来るものですかね(´・_・`)
それは私も考えました!
この機会に日頃どの位大変か思いしれ!って(^-^)
バーバ
あちらの実家に行くなら義理両親もいますし大丈夫だと思いますよ(^-^)
なにより旦那さんが張り切ってる時はやらせないとやらなくなります(´Д` )笑
たいまま
ですよね、義両親もとてもいい人達なのでいいのですが、日中2人きりになる!ってのが不安で(T ^ T)
そこは旦那を信じて任せるべきですよね~_~;