
娘が5ヶ月で夜中に授乳で寝かしつけているが、最近夜早く眠くなり、頻繁に目を覚ますようになり不安。離乳食を始めると夜間の授乳が増えるのは困る。経験者のアドバイスを求めています。
今週で生後5ヶ月ですが、娘の睡眠(寝かしつけ)について悩んでいます😢
少し前まで夜は20~21時までに就寝、朝は7時頃起床。その間夜中、朝方2回ほど目を覚ますので授乳をして寝かしつけていました。日中も、朝寝・昼寝で1~2時間は寝ています。
それが、ここ1週間は夜寝る前に眠そうにするのが早くなり19時30分就寝、それから1~2時間おきに目を覚まし、その都度おっぱいを咥えないと寝てくれなくなりました。(添い乳ではなく抱っこで授乳です)起きる時間は変わっていません。
きっと睡眠退行かなと思いますが、このままおっぱいでの寝かしつけを続けていいのか不安になってきました💦退行の原因も寝かしつけですかね⁉💦
とりあえず起きたらおっぱいの前に、声がけ・トントン・抱っこなどはしますが、ギャン泣きになります。
今までも何度かネントレしようかと思いましたが、おっぱいあげられる時期は限られてるし、楽だし欲しがってるならいいかって感じで、変えられずにここまで来ました。
これから離乳食を始めるなら夜間の授乳が増えるのは良くないですよね😞
まとまりのない文章になってすみませんが、同じようにおっぱいでの寝かしつけをしている方や、睡眠退行中、睡眠退行を乗り越えた方、何でもいいのでアドバイスやエピソード教えてください。
お願いします😂
- にゃぁにゃ(6歳)
コメント

ぴっぴ
今そのような状態です☺️
上の子も卒乳するまでは1~2時間おきにおっぱいで目覚め吸ってはまた眠りにつくって感じでした💡
うちの子たちは卒乳しないと朝までぐっすり寝てくれないようです(笑)😂

rumi
生後5カ月ちょい前に睡眠退行始まり、1カ月夜中二回起き授乳で寝るが続いたので、このまま起き続けるのは嫌だ!と思い、寝る前にしっかり飲ませて夜中起きた時ひたすら抱っこで2日間したら、求めなくなりました!
-
にゃぁにゃ
回答ありがとうございます。
ひたすら抱っこ、がんばってみようと思います‼‼- 4月8日

なぴ
いまは20時〜21時には寝て、
夜中は1回か2回起きて、授乳してます。
離乳食はもりもり完食します!
上の子も下の子も完母だったので、欲しがるだけあげましたよ( ¨̮ )
卒乳時もとくに苦労せずでした😄💡
4.5ヶ月~夜中頻繁に起きる子増えてきますし、眠いけど特にきにせず、添い乳します!
-
にゃぁにゃ
回答ありがとうございます。
あまり気にせず欲しがるだけあげて大丈夫ですかね💡
経験談心強いです💓- 4月8日
にゃぁにゃ
回答ありがとうございます!
同じような状況なのですね☺
無理に変えずに、目覚めたらおっぱいを卒乳まで続けたんですね✨
ちなみに卒乳後の寝かしつけはどんな感じですか?
ぴっぴ
勝手に寝ましたね(笑)
保育園行ってたし疲れてるんだと思います💡
にゃぁにゃ
勝手に寝てくれるんですね!
理想です😂