
土曜保育の必要性について申請する際の具体的理由が分からず悩んでいます。
土曜保育について。
10ヶ月の我が子、明日が入園式で来週の月曜日から慣らし保育です。
5月から私も仕事復帰します。
私は美容師をしていて、土曜日も朝8時~18時まで働きます。
旦那は公務員で、土日休みです。
旦那が毎週土曜保育を利用したいと言ってます。
理由は…
①一人で1日見れるか自信がない(オムツ替え、ミルクやり、寝かしつけ出来ます。)
②2日ある休みの内1日くらいゆっくりしたい(撮り溜めたテレビ見たい)
③たまに職場のスポーツ大会や飲み会などがある。
だそうです。
土曜保育出来ますか?
土曜保育申請書に「保育を必要とする具体的理由」を書かないといけません。
土曜は夫婦共に働いてるわけではないし…どう書いたらいいのでしょうか?
なんか、旦那が頑張れば土曜預けなくていいのに、共働きして絶対土曜保育が必要としてる人たちや保育士さんたちにに申し訳ない気持ちがあります。
- たらさん(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
その状況だと私の保育園は預かってくれません。
旦那さんに直接土曜保育のこと保育園に聞いてみてと伝えてみてはどうでしょうか?
現実知れるかと思います😅
1日見れる自信がないは言い訳で、
本音は②が主になのでは?💦
奥さんも働くんだし、
どう考えてもその状況なら土曜旦那さんが子育てするしかないでしょう
としか思えないです😖

きっき(27)
就労証明書を提出しませんか?
うちの市は就労証明書に土曜勤務の時間が記入されてないと預けれないですよ。両親ともシフト制とかでも基本どちらかお休みだと保育園も休んでって感じです。
-
たらさん
土曜就労証明書二枚頂きました。
やはり二人とも提出しないといけないですよね💦
ちなみに私は日、月が休みなのですが、こういう場合月曜日は保育園お休みさせる感じがいいですかね?
家事が何も出来なさそうで不安です。
別件での質問ですみません。- 4月4日
-
きっき(27)
保育園にもよりますが、、休みが決まっているなら行事等ある日以外は基本休みかなーと思います。
土曜は預ける人少ないですし(特に乳児のときは)シフト制で6連勤のとき 子供の負担になるので平日休みありませんかと聞かれたことあります😂
最悪旦那さんと週交代で
土日休み→旦那さんがみる 月預けてゆうごmamaさんがリフレッシュ
日月休み→ゆうごmamaさんがみる 土曜は旦那さんがリフレッシュ
でもいいかと😌
休日出勤でちょっと仕事に行かなきゃいけなくて◯時頃には帰れそうですと言えば預かってくれると思いますよ!
ただ体調不良で呼び出しの電話が職場にかかったりするとバレるので注意ですが!今日は携帯に電話下さいとか言っておいて 万が一電話きたら絶対出ないとです(笑)
預け始めは体調不良も多くなるし1人で面倒みる自信無いとか言ってられないので理由①はじゃあ練習だねってことで預けるなんて言わせないですが👎 リフレッシュはたまには必要です!- 4月4日

Ma-mama
私自身旦那に、1日預けるのは少し不安です。が、②の理由わ😭💦
③の理由の時預けるというのはいかがでしょうか?
お子様からの目線でも保育園に行くという事は多少なりと疲れたり気疲れがあったりするはずです。週6のフル勤務は大人も辛いですよね😭
旦那様以外祖父母などにお世話になれたりしないのでしょうか?
-
たらさん
そうですね💦
旦那の事考えてて、子供が疲れてしまうというのまで考えてませんでした😱
祖母が近くにいるので旦那とまた話し合ってみようと思います。
ありがとうございます。- 4月4日

あゆみ
預かってくれないということはないかもしれませんが、それだとお子さんは週6日保育園に行くことになるということでしょうか?それだとお子さんにだいぶ負担がかかるようにも思います💦
旦那さんの気持ちもわからないではないですが、せめて月に1回や朝はゆっくりして早くお迎えに行くなどの配慮はお子さんのために必要かと思いますが😣
-
たらさん
そうですね💦
土曜保育は③の時などに少し利用したり、私が月曜日休みなので、保育園休ませたりして子供への配慮をしていこうと思います。
ありがとうございます!- 4月4日

春夏
うちの保育園は勤務証明に土曜ありと書いてもらわないと預けられません。
さらに(土)はシフト時間を深刻し、仕事+通勤時間のみです。
保育士さんも週6勤務をシフトでしてくれてるので、旦那さんの理由じゃ申し訳ないですね…
うちは夫婦でシフト制なので(土)も預かってもらってますが、週5登園になるように調整してます。
-
たらさん
保育園により様々ですね。
一度保育園にも確認してみます。
でも皆さんの意見から子供にとって週6保育園は疲れるんですね😱
初めての事ばかりで全然気づけませんでした💦
子供の事を考えて、旦那ともまた話し合いたいと思います。
ありがとうございます!- 4月4日

まりな
保育園にもよると思いますがうちの保育園なら無理ですね。
そもそも1歳未満で土曜日保育は可能なとこですか?
保育園は就労のときのみ利用出来るってところが多いですよね、家庭保育も大事なので両親どちらかお休みな時は家庭で見てくださいって言われてます
うちは土曜保育の時は事前申請とシフト表などの勤務証明できるものも提出させられます。
私はシフトの仕事で、旦那は土日休みなので私が仕事の日は旦那が見てます
個人的にはまだ10ヶ月なら今から少しずつパパにも慣れてもらうことは出来ると思います
共働きは私は旦那妻平等であるべきだし、奥さんが働かなければ厳しいなら、しっかり育児も旦那さんもやるべきっていう考え方です…
土曜保育は子供も先生も少ないので、先生はいつもの先生じゃなかったり0~3歳まで一緒とか保育園によってはありますよ。
-
たらさん
詳しくありがとうございます。
保育園にも、しっかり確認し、旦那とまたしっかり話しようと思います。- 4月5日

めぐみ
育休中の保育士です!
基本的に土曜日は仕事じゃない限り預けられないところが多いと思います。
預けられたとしても、土曜日は人数が少なくて合同保育になるので、いつもと違う雰囲気の中で過ごさなくてはいけないので、お子さんにとってはストレスになるかと思います😣
①に関しては、オムツ替え、ミルクやり、寝かしつけができるなら見れると思いますけどね🤔
②は、次の日も休みなんだから、そんなの夜子どもが寝てから見ろって私だったら言います(笑)
お子さんだって、毎日保育所でいろんな刺激を受けて疲れるだろうし、土曜日くらいおうちでゆっくりしたいと思います😣
③は、スポーツ大会は日中でしょうから仕方ないと思いますが、飲み会は開始時間が早かったり、会場まで時間がかかる時は仕方ないですが、それ以外は奥さんが帰宅してから行けばいいかと思います😓
旦那さん、自分のことより子ども優先に考えてあげてほしいですね(´・ω・`)💦
-
たらさん
保育士さん目線のご意見ありがとうございます。
しっかりだんなに話してみようと思います。- 4月5日
たらさん
私も②が本音だと思ってます…
旦那とまたしっかり話し合ってみようと思います。
ありがとうございます。