
お昼寝に悩んでいます。子供が寝付くのが難しくなり、メンタルリープが関係しているのか、引っ越しも控えているため不安です。睡眠時間も短くなり、家事にも影響が出ています。
お昼寝について悩み中です。
生後4ヶ月半の子なんですが、数日前からお昼寝前にギャン泣きするようになりました…
それまではトントンすれば5分〜10分程で寝てくれていたのに、今は座って抱っこじゃダメ、立ってユラユラでもダメ。抱っこしてウロウロしていないと寝てくれなくなってしまいました。
もうすぐメンタルリープが終わる予定ですが、終わればこのギャン泣きも落ち着くのか、そもそもメンタルリープは関係なくて単に寝れなくなっただけなのか。
もしメンタルリープが関係してるのなら終わるまでは抱っこウロウロで様子を見ても良いかなぁと思っていますが、関係なければまたトントンで寝れるように早めに練習していかないとな〜と悩み中です。
また今月末に引っ越す予定なので、そこでまた睡眠や生活リズムに乱れは出るだろうからその時まで様子見で良いのか迷っています。
ただ睡眠時間も30分で起きるようになってしまい、夕食の準備など家事の時間が短くなってしまってそれもちょっと困っています…
睡眠は人それぞれなので様子見ながらやってくしかないのは分かっているのですが、ちょっと参ってきてしまって吐き出させてもらいました。
長々とすみません(T_T)
- みあ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

Non
トントンで寝てくれていただけ
羨ましいです(T . T)
うちは3ヶ月ですが産まれてから1度もそんな事はなく常に抱っこでウロウロなので…しかも置いたらギャン泣き。
抱っこか添い寝してないと寝てくれません😭

さ
少し早めに寝かしつけてみてはどうでしょうか?活動時間が長いと疲れて眠れなくなると聞きました!
うちも睡眠退行でお昼寝、30分で起きることが多いです😅
家事は起きているご機嫌な時にして、昼寝の時はとなりにいます。起きそうになったらトントンして再入眠させてます(寝ない時も多々ありますが)
-
みあ
まだ眠そうでなくても寝かしつけるということでしょうか⁉
いつもあくびをしだしてグズグズしてから寝かしつけてました!タイミングが遅かったんですかね?
睡眠退行って夜中起きるようになるだけなのかと思ってました!
朝めっちゃ早く起きるようになったのもそれなのかな…
起きてる時も近くにいないとグズグズしてることが多くてなかなか離れられなくて😣- 4月1日
-
さ
そうです!4ヶ月頃は持続して起きてられる時間(活動時間)が2時間程度なので、前のおひるねから起きて2時間くらいで寝かしつけてます!まだ眠くなさそうな感じでも、早めに布団に置くと、泣かずにコロっと寝てくれることが多いです^ ^
うちも朝早く起きる時ありますよ💦困りますよね…関係してるのかなって思ってます!できるだけ真っ暗がいいみたいですよ!遮光カーテンをしっかりして、隙間からもなるべく光が漏れないようにするのがおすすめです!
おひるねが上手くいけば機嫌も良くなるかもしれませんね!でも家事も私は最低限です😅- 4月1日
-
みあ
コメント遅くなりすみません!
そうなんです、多分お昼寝短いから眠くて機嫌悪くなってるんだと思います。
お昼寝も寝室で寝かせていますか?
今は遊びもお昼寝も同じ場所なのでまずそこから変えないとダメですよね🤔
でもとにかく2時間目安でよく観察して寝かしつけのタイミング見計らってみます!- 4月2日
-
さ
お昼寝も寝室で寝かしてます。電気は消して、ホワイトノイズ流してますよ〜✋(夜も流してます)
- 4月2日
-
みあ
私も夜はオルゴールを毎日聞かせているので、昼寝も寝室でオルゴール聞かせて寝かしつけしてみます!
ありがとうございます😄- 4月2日

退会ユーザー
うちはトントンで寝れる時もあれば、バウンサーで揺らさないとだったり、抱っこで家中歩き回らなきゃだったり、最悪、何やっても寝なくでギャン泣きされて、抱っこ紐で外に出てやっと寝る、っていういろんなパターンがあります😅
元々夜はぐっすりで朝8時、9時まで起きず、お昼寝の時間が短い子なので、日中に家事をすることは難しく、朝子供が起きる前に旦那のお弁当、お昼ご飯、夜ご飯と作ってしまい、日中は子供と過ごす時間ということにしてます💡掃除は旦那さんが休みで見ててくれる日にやります

みあ
寝入りのパターンが毎回違うなんてこともあるんですね!
朝ゆっくり寝てくれるの羨ましいです😭
うちは朝5時頃に起きてしまうので、逆に子どもに起こされる毎日です😱
朝ゆっくりor昼寝長いorご機嫌タイムがある。どれか1つでもあればものすごく助かるのに…って思ってしまいます😅

さくら
うちもぐずると布団では寝てくれないので早めに布団に置きます。
眠くて泣きだしてしまうと抱っこじゃないとなかなか泣き止まなくなるので、前回起きた時間から2時間経つ前に布団に置くと自分で手遊びしながら寝てくれます。
2時間過ぎると眠くて泣き出すのでそうなるともう抱っこユラユラじゃないと寝ません😅
まだ眠そうにしてなくても早めにトントン始めてみるのいいと思います!
-
みあ
自分で寝てくれるなんてお利口さん!
やっぱりグズグズしだしてからでは遅いんですね(*_*)
さっき「ご機嫌やけど眠いはず」の時にトントン始めてみましたがグズグズ→ギャン泣きになり結局抱っこウロウロで寝ました…
難しいですね(T_T)- 4月1日
みあ
そうですよね、今までラクさせてもらってた分これくらいで参ってたらダメですよね😫
ゆるーくネントレしてやっとトントンで寝てくれるようになってやったー!と思ってたのでつい…
今までずっと抱っこでウロウロ、ホントにすごいです!大変ですよね😭
家事とかどうされてますか?
Non
ネントレやっぱり大事なんですね(;ω;)
洗濯、掃除、洗い物は抱っこ紐で
抱っこしたまま頑張ってます!
料理はさすがに抱っこしたままじゃ怖いので寝かしつけて〜そっと置けたらサッとやって泣いたら中断して〜なので大体出来上がるまでに4.5回中断します😂💧
ただ、わたし元々パニック障害がありストレスに弱いので…
ゆるーく疲れない程度に最低限しかやってません😂😂😂
みあ
やっぱり4回くらいは中断しますよね😣私も掃除はホントに最低限しかしてないので何とかなってますがご飯の準備が😱
ネントレ私はやって良かったなーと思ってます!トントンで寝てくれるようになって体がラクになったので!
なので今回もまた長期戦覚悟でゆるく始めようかな〜と思います😢