
生後5ヶ月の男の子の発達が心配で焦っているが、息子のペースを尊重し、彼の成長を支えたいと思っている。
いつもありがとうございます😊
つぶやきです…
生後4ヶ月、あと1週間で生後5ヶ月の男の子を育てています。
今まで、まだ身体もひねらない、寝返りができない、うつ伏せにしても楽しそうじゃないし物も掴もうとしない、物を掴めるようになったけどまだ上手じゃない、喃語もあんまり喋らないんじゃないか?などなど…とにかく発達が心配で、なんとか早くできるようにならないかな?と焦ってました💦
さらに怒った時のギャン泣きや絶叫もすごくて…うちの子だけ良い子にできないのかな?と思っちゃったり💦
正直、周りと比べて今でも心配は心配です😅
だけど昨夜、足をバタバタして、腰をブリッヂみたいに浮かせて、なんだかイライラ怒っている息子を見ていて、あ〜この子なりに、この子のペースで体をひねろうとしているのかな?と思い、それを見ていたら、焦ってなんで早く出来ないのかな?なんで思っていたのが申し訳なくなりました💦
彼は、私ではなくて、彼自身であって、ペースがあるんだなと、それを無理になんとかさせようなんて間違ってるって思いました。
きっとこれからも不安になってこちらで相談させてもらと思いますが、出来るだけ彼のペースに寄り添える親になりたいなと思いました😌
- ぶーこ(6歳)
コメント

Juriet.
うちの子も寝返りなかなかしなかったですよ!
心配した時期もありました。
でも6ヶ月超えて急に寝返りしてからは
成長がめっちゃ早いです(笑)
お座りして、ハイハイして、つかまり立ちして😊
その子の気分でもやるやらないあります。
うちの子はママが見てなかったらやたら
ハイハイしますし(笑)
お互いゆっくり成長見ていきましょう♡

はじめてのママリ
子どもの発達心配ですよね…
私も周りの子と比べて定期的に焦ってました😅
でも最近支援センターに行くようになって、子ども一人一人で違うんだなって感じるようになりました。頭では分かっていてもなかなか難しいですよね💦
うちの子も寝返りもなかなかしなくて、うつ伏せ嫌いでしたが、今はお座りさせててもうつ伏せになってコロコロズリズリ動いてます!
息子さんも何かのきっかけで出来るようになると思います😊
-
ぶーこ
ありがとうございます😌
定期的に焦るってわかります💦
私、まさにそれでした😅
でも、みんな別の人間なんだから、逆に一緒だったら怖いですよね😂
きっと息子は慎重派なんだと思うので、ゆっくり見守って成長を楽しむようにします❤️- 3月13日

あーた
5ヶ月になったばかりの次女がいます。新生児期からとにかく動きが激しく、笑ったり喃語をしゃべったりと日々の成長が凄まじいと感じていますが、歳の離れた長女の同時期を思い出してみると‥
全く成長の度合いが違いました。
何事にもゆっくり、おっとり。
寝返り、ハイハイ、歩く、トイレ完了までのペースも周りの子に比べすごくゆっくりでした。
まさに個人差、個性。
赤ちゃんひとりひとりの成長の違いがあるんですよね😊
-
ぶーこ
ありがとうございます😌
先輩ママさんからのお話はとても貴重です✨
私も、息子は慎重派なんだろうな?と思えるようになりました😊
今は少しずつ出来ることが増えるのを見るのが楽しみで仕方ないです❤️
姉妹でもそんなに違うんですもんね!!- 3月13日

🐭
すごく分かります💦
1歳になって、周りの方に「もう歩くの?」と聞かれる度に落ち込んでました。
先日やっと一人でタッチしたときは、涙が出ました!
彼自身であって、私ではない。と考えられるぶーこさんはとても素敵なお母さんです😊
-
ぶーこ
立っちおめでとうございます👏
感動しちゃいますよね✨
聞いている私までウルウルしちゃいます😌
ゆっくりでも確実に成長している我が子を見守っていきたいですね❤️
周りじゃなくて、その子を見てあげていきたいです!- 3月13日

退会ユーザー
わかりますわかります!
健診や児童館で同じ月齢の子がすんなり寝返りしたり、もうズリ這いはお座りしてたら、なんで私の子は…?って心配になりますよね😭
わかってても不安になる気持ち、ほんとよくわかります。
最後の方でおっしゃってますが、子供のペースで成長できてたら、十分ですよね!
私も色々と心配していましたが、ぶーこさんの言葉で安心しました😊
コメントになってませんが、ありがとうございました❤️
-
ぶーこ
焦りますよね💦
きっとこれからも心配にはなると思います😅
でも、周りばかりを気にするのではなく、我が子のことをちゃんと見てあげたいですよね❤️
その子のペースでちゃんと成長してくれますよね😌お互いこれからの成長楽しみですね!!- 3月13日

ma
初めまして! うちは2人目が息子で 5カ月近くの時 仰向けが好き過ぎて 身体をひねらず 寝返りすらも出来ませんでしたよ💦 喋るのも 一歳過ぎてからで 怒ると かなりグズグズでギャン泣きを超えての泣き方をされてました💦
寝返りもできるようになったのも
8カ月近くで
それまではとにかく焦っていました😭
女の子より男の子の方が成長のペースが早まったり遅くなったり個人差ありますが焦ってしまいますよね😭
でも、大変なのは今だけなので
頑張ってください😭
うちの息子は今年で5歳になりますが
赤ちゃんの時に比べて
毎日かなりのお喋りさんです笑笑
長文すいません😭
-
ぶーこ
経験談ありがとうございます😌
とっても励みになります!!
どうしても焦ってしまう時もあるけれど、ちゃんと成長はしますもんね✨
私も、お喋りな息子に会える日を楽しみに日々の成長を見守っていきたいです❤️
大変なのは今だけ!って言葉忘れずに、ギャン泣きや絶叫も受け止めようと思います😂- 3月13日
-
ma
いえいえ!
うちは女の子3人
男の子1人なので
貴重な男の子の子育てなので
やっぱり育て方が違うので
何が良いかダメなのかは
やってみないと分からないのもあります💦
絶対主さんのチビちゃんも
お喋り出来るようになって
主さんと会話ができるように
なりますよ(^^)
大変だと思いますが頑張りましょう🥰- 3月13日
-
ぶーこ
女の子の中の王子様ですね❤️❤️
可愛いでしょうね😌
ありがとうございます😊
そんな今日は、一言も声聞いてないなとさっき思いました😱
聞いたのは泣き声ばかりです😅
でも、私にはどうすることもできないので見守ります!!- 3月13日
-
ma
そうなんですよ笑笑
イケメン系です😭💕
いえいえ!
くすぐってみたり
いないないばぁなどしてみる
のも良いと思いますよ💕
笑ってくれるかもしれません!- 3月13日
-
ぶーこ
イケメン❤️❤️
うちは親方みたいです😅
くすぐってみます!!😊
色々とありがとうございます!!- 3月13日
-
ma
はい笑笑
親方みたいなんですか?🥰
それもまた可愛いじゃないですか💕
是非やってみてください!
いえいえ!子育て頑張りましょう😊- 3月13日
-
ぶーこ
親方みたいです😂
とっても可愛いです💕
くすぐってみたら笑いました!!
夜は機嫌が良かったみたいで、やっと声を聞かせてくれました😌
本当に昨日は全く喋らなかったので少し心配になりました😅- 3月14日
-
ma
可愛いですね絶対🥰
良かった良かった(^^)
心配になりますよね汗
色々試してみてください🥰- 3月14日
-
ぶーこ
おはようございます!
歯が生えてきたみたいです👀
そっちの成長は早いみたいです😂
色々楽しみながら試してみます!
ありがとうございます😊- 3月14日
-
ma
おはようございます!
早いですね😂
うちはまだまだです💦
最初の育児ライフ大変
だと思いますがその分成長の
楽しみもあるので頑張ってください🥰
いえいえ!- 3月14日

にゃん
育児お疲れ様です。
寝返りは6ヶ月くらいでいいみたいですよ!
うちは寝返りが早く出来ると勝手にうつ伏せになりそうで怖いので、体ひねってても手助けしないで見守ってます。筋力とかついて自分で出来たらそれが良いやと思ってます。
寝返りよりズリバイの方が早い赤ちゃんもいるようなので、個性だと思うようにしてます。
喃語ですが、私が赤ちゃんにいつも話しかけ過ぎてたせいか、いっぱいしゃべってます。たまにでかい声出すので迷惑じゃないかと心配になります。
ちなみに、『トイレ行ってくるね〜』とか、『この服とこっちどっちがいいと思う?』とか、普通に話してるので、たまに旦那が間違って返事します。
-
ぶーこ
焦りは禁物ですよね😌
うちは、ひねらないから、まだ準備できていないのかもしれません。
そのうちできるのを待ちます❤️
私も、祖父母も、めちゃくちゃ話しかけてるですけどね😅笑顔で返ってきます。
まぁ笑うから大丈夫かなー?と思うようにしてます。
昨日は日中まったく喋らなかったんですが、夜は溜めていたものを吐き出すように喋っていたので気分屋なのかもです😂
どちらにしても、彼のペースに合わせて見守ることにします😊
旦那さんが間違って返事するって笑っちゃいました😂- 3月14日

ママリ
おはようございます。
なんだか、ふと娘の成長が気になりママリを見ていたらぶーこさんの投稿が目にとまり何度も読みました!
娘は産まれた時からすごい吐き戻す子で心配で縦抱きメインだったことと、首がなぜかしっかりしていて首すわりが早かったです。また3ヶ月なりたての頃によく体を捻っていて寝返りも早いかな⁈と期待していたのですが、だんだんとやらなくなりました💦💦
生後1ヶ月すぎからうつ伏せをさせていましたが、同居の義母や祖母が可哀想だといってすぐやめさせるのでやらなくなった事や私の関わりが原因かなと思ってます😓
そんな期待や経験不足、そして支援センターなどに行くと見た目でしっかりしてるね!!と言われるのでつい焦ってしまいます💦
ゲラゲラと声を出して笑うのも稀だし、うつ伏せにしても手を舐め舐めしておもちゃを見たりしません💦成長は個人差だし、娘は娘なりにちゃんと成長しているのに私だけが焦ってしまって😓
でも、ぶーこさんの
彼は私ではなく彼自身、ペースがある、それを無理になんとかさせようなんて間違い
というのを読んでそうか…、そうだよな!と思えました✨
できることも増えたし、全くできない訳ではないので私の関わり方さえ間違わなければ娘のペースで成長していってくれるんだと思うようにしました!
長々と申し訳ありませんが、すごく助けられました😊ありがとうございました!!
-
ぶーこ
コメントありがとうございます😊
私こそ、すずめさん話を聞いて、焦っているのは私だけじゃないんだって心強くなります😌
うちも体格は良いです😂
なのに身体も捻らずです。
そして、お喋りも本当に気分でしかしてくれません。
昨日は日中、まったく声を聞きませんでした😅泣き声のみです。
でも、夜は喋っていたので気分屋なんだと捉えることにしました。
ちなみに今朝も喋りません。
声出して笑うのもたまーにですよ!!
おもちゃ握るのも下手くそです😂
よーく考えると私もスロースターターな人だし、旦那ものんびり屋だし、彼もマイペース真っしぐらなんだろうなと思いました。
早いのが良いってことはないし、じっくり見ていこうと思います。
もちろん不安にはなります💦
でも、不安になっても私には見守るしかないんだ!と考える、思考を買えるように努力してます😅
お互い絶対絶対大丈夫ですよ!!
私たちが信じてあげなきゃダメですよね❤️
長くなりました…なんかコメントもらってすごく嬉しかったです😌- 3月14日
-
ママリ
すいません、普通にコメントにしてしまいました💦💦
- 3月14日

ママリ
早ければいいってものでも無いですよね!結構今の時代って早く○○ができたっていう人がいたり、同じ日に生まれた子ができるようになると正直焦ります😥
今までずっと布団でばかり生活していましたが良くないと思い、リビングに動けるスペースを作ったものの動いたのは最初だけ 笑
お喋りも自分の世界に入ってる時の方が多い、、かな?、、
ほんと、不安になっても見守るしかないんですよね!どうにかできる年齢じゃないんだし😅
我が子を信じて自分に自信を持って頑張ります!ありがとうございます😊
-
ぶーこ
最初だけでも動いただけ良いですよ〜うちなんて大の字ですよ😅
なんか本当に早いのが偉い!みたいななってますよね…というか私自身がそう思ってるところがあるんじゃないかと反省しました💦
今から子どもセンターに行くんですけど、周りに惑わされないようにしてきます😂- 3月14日
-
ママリ
たしかに早いのが偉い!私自身も思ってるかも😱娘のペースがあること忘れないようにしないと!!
センターに行けるんですね✨こちら悪天候で午後からセンター行くか迷います😭
いってらっしゃい✨✨- 3月14日
ぶーこ
ありがとうございます😌
その子、その子のペースや個性がありますよね✨
今は心配よりも、良いところをもっと見ていきたいなって思っています。
焦る必要なんて何にもなくて、周りと比べる必要もないですもんね✨
私もハイハイや立っちを見るの楽しみです❤️