
離乳食を増やすべきでしょうか。体重が停滞しており、授乳を拒否しています。健診が心配です。解決策はありますか。
9ヶ月で7.3キロ、離乳食2回で1回100〜150g食べた後の授乳拒否であんまり飲むこと食べることに興味がない感じになってきちゃってます。体重も5ヶ月で6600くらいあったのにそこから停滞してしまいました。体重増やすには離乳食を増やしたほうがいいのでしょうか、、?よく動き元気で発達的な問題はないのですがやはり小さく感じて、、このままだと10ヶ月健診でなんと言われるか今から憂鬱です
解決策などあったら教えてください
- u(生後9ヶ月, 7歳)

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
女の子ってそんなもんかなって思ってました😳
7キロで10ヶ月検診受けましたが、発達面もなにもなく身長と体重の成長が見受けられたらOKみたいな感じでしたよ☺️
本人が機嫌良く過ごしてるなら適正量だと思いますし、食べれるなら食べさせてもいいと思います😌
9ヶ月から1歳3ヶ月くらいまでは一人歩き慣れるために停滞するのもあるのかなとも思ってました!
よく動く分太らないのもあると思いますが💦

はじめてのママリ🔰
解決策でなくて申し訳ありません。
うちは離乳食拒否で全く食べず、母乳でした。1歳検診で7.3キロでした!
ずっと体重停滞していましたが、
減っていない、身長は伸びてるから大丈夫と言われました。また元気で活発だったのでミルクも必要ないと言われ、今では2歳。ようやく10キロジャストです!相変わらず偏食ですが😂
よく何ヶ月?小さいね。はよく言われます💦
uさんのように当時体重の増え気にしていましたが、この子の体質と思えるようになったら楽になりました!
コメント