※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の次男が言葉をほとんど話さず悩んでいます。保育園では機嫌よく過ごし、理解力もあるようですが、言葉の発達が遅れていることに不安を感じています。同じような経験を持つ方からの前向きなコメントを求めています。

言葉がゆっくりだったお子さんいらっしゃいますか?
悩んでいるので、優しい前向きなコメントいただければ幸いです。

間も無く2歳3ヶ月になる次男が言葉が出ません。
正確には、いくつかかろうじて出ていますが、ほぼ1文字だったりです。
おか(お母さん)
お茶
わんわん
ぶーぶー
ガォー(ライオン)
ゴ(りんご、いちご)
じん(にんじん)
ぶ(ぶどう)
パン(パン、アンパンマン)
キン(バイキンマン)
ちゃん(お兄ちゃん)
ば(バナナ、おばあちゃん)
ドラ(ドラえもん)
きり(キリン)
て!(取って)
こ!(抱っこして)
などなど、、、

保育園の空きがなく、週3ほどで一時保育に通っています。
朝仕事に行く私と別れる時もニコニコでバイバイしてくれます。
祖母宅から園に向かう時は行くよー!と言うと張り切って玄関に向かうそうです。
上の子が卒園した園なので、先生方とも馴染みで、いろいろと様子を聞いています。
園に着いてからも基本的に機嫌がよく、先生が言っていることもよく理解して園生活もばっちりだと教えてもらいました。お友だちにもすごく興味を示して、ハグしに行ったり手を繋いで喜んで歩いたり、おもちゃのやり取りもしているそうです。
パズルも好きで16ピースだったり20ピースだったりのものを1人でかなりの速さで完成させます。
応答や共感の指差しもよくします。
ただただ言葉が出なくて、、、

うんちやおしっこが出るとジェスチャーですぐに教えてくれるので、園と自宅でもトイトレを進めていて、園では1日に3回もトイレが成功していたりするようです。
お昼寝も夜も寝つきが良く、夜泣きもありません。
目もよく合い、こちらの指示もすごくよく通ります。なんなら小学生の上の子より反応早いです😂一回言えばすぐにやってくれます。
多少のイヤイヤはありますが、すぐに気持ちを切り替えますし、癇癪もありません。

歩き始めもゆっくりだったので、発達外来に通っています。
主治医の先生も保育園の先生も「こちらの言っていることはよく分かっているから、、、。」と言ってくれていて、様子見の状態です。
本当に言葉が増えて行くのか、、、
最近はあまり心配していなかったのですが、ママリでは同じぐらいの月齢のママは二語文が出ないことを悩んでいる方ばかりで、、、💧
我が家はまだ単語が出にくい段階なのにな、とすごく落ち込んでしまいました💧
上の子の動画を見返しても、同じ頃にはかなり話していて、簡単な会話が成り立っていました。

うちの子こんな感じだったけど、今はこうだよ!
など、前向きになれるコメントいただければ嬉しいです😣

コメント

ゴン太

上の子が、ゆっくりでした☺️
主様のお子様より、当時の息子の方が全然喋ってないです☺️
3歳半ぐらいで、いっぱい喋るようになりました☺️
今、小1ですが、対等に喧嘩します😑「母ちゃんがそうやって怒るのが〇〇嫌。嫌い。」とか「〇〇は〇〇ちゃんと結婚したいんやけど〜〇〇ちゃんは違う子が好きなんや〜もーどうしよ〜」とか言ってます🤣

はじめてのママリ🔰

長女がそうでした!もっと少なかったかも?😣
年少で自分の名前も言えないまま入園しました
同じく発達外来等でも指示は通るし知能も問題ないし聴力も問題ないから様子見でと言われて年少の夏休み明けくらいからだいぶ喋るようになり年中で周りより若干喋れてないかな?レベル
年長の今やっぱり口達者な周りの女の子に比べると語彙力ないかなと、思うこともありますが普通に会話になります!幼稚園の先生にも喋るようになったね😭って言われました😂💦

こつぶ

長女がぱっぱ(葉っぱ)くらいしか言わなかったですが2歳半になったとたん急に喋るようになりました!
3歳には会話がしっかりできるようになりました。
三女がまもなく2歳ですが同じくほぼ1文字しか喋らなくて…ドキドキしてます😓

めいりん

息子が2語文を始めて話したのが、2歳8ヶ月の時でした。

言葉が遅かったので、2歳11ヶ月の時から療育に通い始めました。

3歳を過ぎた頃に、療育のおかげか言葉の爆発期か分かりませんが、急によく話せるようになりました。

赤ちゃんの頃から、発達がゆっくりめだったのと、言葉が話せるようになっても、お話上手でコミュニケーション能力高いとかそんな事はないので、療育は卒園まで通いました。

言葉に関しては、発語ゆっくりだったけど、普通に話せるようになりましたし、お友達とのコミュニケーションも問題なく過ごせております。

うちの子の場合は、IQが低くて境界知能で今は知的支援級です。

けど、お友達とも仲良く対人関係は問題なく楽しく学校通ってますよ😊

言葉に関しては、ゆっくりでも遅くても、多分時期が来ればたくさん話せるようになると思います。

心配であれば、療育に通うと良いんじゃないかなと思いました。

私の子は、療育に通ってすごく伸びたし、元々大人しかったのが成功体験をたくさん積んで自信をつけさせる関わりをしてくれたおかげか、お友達の前でも自分を出せるように段々と積極的になってくれて、とても嬉しかったです。

うちの子の場合はこんな感じですので、参考になれば幸いです。