※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

3歳9ヶ月の男の子のママです。幼稚園に入園し、発語や落ち着きの改善が見られますが、離席や待てないことが指摘されています。他者との会話が難しく、心配しています。来月発達検査を受ける予定で不安です。今後の改善について知りたいです。

【多動?自閉症?】
3歳9ヶ月の男の子ママです✨
4月に幼稚園入園しました!年少です。

発語の遅さ、落ち着きのなさから2歳過ぎてから療育に通ってます。

今はだいぶ話すようになりました😌

落ち着きのなさも以前に比べたら本当になくなってきてラクになりました。

ただ幼稚園で離席があったり、待てない(先生が折り紙を配っているのに待っていられなくて触ってしまう)との指摘がありました。

あと心配なのは、他者との関わりです。
話すようになったのですが、まだ会話のキャッチボールが難しいです。なのでお友達と会話ができないかな、と思います。「◯◯ちゃん、バイバイ!また明日ね」みたいなことは言えます。

最近は毎日心配になり、テンションが上がりません😭
来月は初めて発達の検査を受けます。ドキドキです。
結果を知りたいような、知りたくないような。
私は考えこんでしまう性格なので不安です。
現実を受け入れられるのか、、、

今後、離席など、、、解決できるのでしょうか💦
今はサポートの先生が側にいるみたいです。
これから運動会や発表会など行事も不安で楽しめるかな🤣

コメント

はじめてのママリ

我が子も発達が気になり療育に通っていてもうすぐ4歳になります。

そしてうちも今月初めての発達検査を受けます!

離席などは落ち着いてきたのですがマイペース故にお友達と遊ぶよりひとり遊び、お支度も度々遅れるなどがあります💦
言葉は出ていますがまだたどたどしくお友達と話したりはあまりしていなさそうです。
オムツも取れそうな気配がありません😂

マイワールドな娘が可愛いのですが検査もだし今後も大丈夫かな?と心配はあります😔