![🐷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が抱っこ紐でしかお昼寝せず、最近苦しそうになり起きて泣く。おしゃぶりは拒否。他の方法でお昼寝させるアドバイスを求めています。
お昼寝についてです。
娘は生活リズムがしっかりつき、朝寝、お昼寝、夕寝をするんですが、全て抱っこ紐じゃないと寝ません。
新生児の頃はおっぱい飲んで寝てくれてましたが、生後1ヶ月からおっぱい飲んでうとうとするものの、布団に置くと起きて、ずっと抱っこで寝かせてましたが、重くなってきて私の腕が耐えられずラッコ抱きにして寝かせてました。
生後3ヶ月頃に一瞬だけ指しゃぶりをしながら寝てくれていたことがあったんですが、気づいたらそれもなくなり、寝転んでトントンしたりもしましたが、ギャン泣きするだけで一向に寝る気配がなく、ずっとグズグズ言われても困るし、用事がまだしやすい抱っこ紐で寝かせるようになりました。
ですが、最近娘の体重も増えてきたためか、抱っこ紐で寝てると苦しそうに体をつっぱったりして途中で起きてギャン泣きします。
抱っこ紐から離して普通に抱っこしてもギャン泣きは止まらず、寝に入ることがありません。
こうなるとまた新たにお昼寝の体制を作らないとと思うんですが、みなさんどうやってお昼寝させてますか??
おしゃぶりは拒否なので使えません。
- 🐷(3歳1ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
5か月から、お布団にゴロゴロさせて、泣いたら抱っこして寝かせる、泣かなければトントンをひたすら続けていました。
トントンで寝るようになりましたよ!!
そのあとはトントンも辛くなり、ゴロゴロで泣いたらトントン、泣かなければそのまま、をひたすら続けて8か月ではお布団へ行けば勝手に寝るようになりました。
凄く楽でしたが、外出した時に抱っこで寝てくれないのは辛いです😂
🐷
根気強く行かないとダメですね(´・_・`)
お昼寝するときはお昼寝用のお布団を用意されてますか??
唐揚げ
本当にソレです😂
月齢が小さい頃はリビングでお昼寝させてましたが、寝室の方がよく寝るのでお昼寝も寝室です。
でもリビングで寝かせた方が物音でも起きない子になるので後々は楽だったなーと思います🤣
🐷
リビングにベビーベッド置いてるんですが、新生児の頃しかそこで寝てくれなくて、そこで寝てくれたらいくらか助かるんですが…(¯―¯٥)
物音で起きない子になるにはやっぱり普段から慣れさせないとダメですね|゚Д゚)))