仕事でイライラし、後輩との関係に悩んでいます。育児と仕事の両立も難しく、アドバイスを求めています。
仕事でイライラした日や疲れた日、子供と100%の笑顔で向き合えません。一緒にいれる少しの時間、もっと楽しませたいのに、もっと笑ってほしいのに、子供も何となく察知するのか、いつもよりはしゃがなかったりして、なんだか自分が駄目で涙が溢れてきました。
私は自分の担当業務は白黒はっきりやりたいタイプで、手が空いてる時は後輩の仕事を手伝ったりもします。別にそれがいいと言いたい訳じゃありませんが、いつもめんどくさいことから逃げようとして、口ばかり達者でノリだけで仕事している後輩(男)へのイライラが止まりません。
私が少し難しいことを説明したり聞いたりすると、めんどくさそうにされます。
先日、娘が発熱して早退しなければならなくなり、やむを得ず業務をお願いしたところ(大した内容ではない)、俺っすか?と冗談混じりに返され、次の日会社に行くと、まさかのやっていませんでした。
午後バタバタしてーとか、適当なことを言っていました。
彼のうちも共働きで、家では家事など率先して行う愛妻家の良い夫らしいです(子供なし)。
先日、時短勤務中の私に向かって、時短最高っすね。自分も子供ができたら育休とりたいっす。と言ってきました。思わず、取れば?と返しましたが。
また、半年以上前に異動した方から引き継いだ業務を、未だに○○さんがやってなかったせいで自分が大変だ。○○さんは仕事できなくてやばい。と言っています(はっきり言ってそこまで大した仕事ではない)。異動するときって、次の人に途中の業務を引き継ぐって当たり前というか、仕方ないですよね?
彼に対してどう関わっていったらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。小さな会社なので、なるべく関係性は悪くしたくありません。自分も居づらくなるので…。
時短させてもらっていて、二人目も考えているので、また育休をとらせてもらいたい身で、なかなか強くもでれません。
上司も、正直、頭が悪く自己愛が強いタイプであまりあてになりません。
とにかくイライラがとまりません。子供との時間をもっと笑顔で過ごしたいです。
まとまりのない文章ですみませんが、アドバイスよろしくお願いします。
- いちご(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
あさ
ほっとくのが一番かと!
自分の自分だけして定時で帰るが私のモットーです
そして家には仕事のことは、もちこまない!
イライラや疲れているときは外食にしたりして手抜き息抜きしてます!
ゆか
最悪な後輩ですね!😡私も読んでいるだけでイライラしました💦
完璧な人間ではいられないから、無理に笑顔のママでいようとしなくていいと思います。今日の仕事で疲れたよー、後輩が出来ないヤツでママは大変だったよ、と、ありのままのいちごさんで、お子さんに話しかけてみるのはどうでしょうか?
また同じように、貴方は今日はどうだった?と聞いてあげてみるのもどうでしょうか。まだ話せる年齢ではなくても、ママに気にかけてもらえてることがわかるのは嬉しいと思います。
後輩対策は…やはり、自分と同じ成果を期待しない、ということに尽きると思います。何でやらないの?出来ないの?ありえない、と思うからムカつくんですよね…。小さな成果しか出せない、仕事の出来ない人間(彼のいい面は仕事以外のところにある)と割り切り、そういう使い方をした方が自分のためにもなるかもです。
-
いちご
ありがとうございます。そうですよね…。子供の前ではダメなとこ出しちゃいけないって気張っちゃって。
テンション低い日は優しく話しかけたり、テンション高い日は一緒に元気に遊んだり…とか、無理しなくていいですよね😭
後輩対策も参考になりました。自分の分担は最低限やるやつなので、それ以上期待せず、私も仕事に熱くなりすぎず…
やってみます。ありがとうございました!- 12月20日
ひなママ
試しにってレベルの案ですが、その手の人って褒めて乗せた方が本人も調子上がるタイプが多いかなと思いました。
ここはぐっと我慢して、しばらく仏の仮面をかぶって後輩クンを持ち上げて仕事させてみたらどうでしょうか?
〇〇さんからの引き継ぎ大変だけど後輩クン頑張ってて偉いよねーとか、子ども出来たら育休取りたいなんてお嫁さん思いだねーとか🤔
-
いちご
確かに、今日課長から業務上の質問があり、○○君を持ち上げて報告したら、機嫌良くなり「○○の件大丈夫でした?!」などと聞いてきたりしました。(笑)
どこまで出来るか自信ないですが…大人の対応、頑張ります!ありがとうございます!- 12月20日
-
ひなママ
調子に乗せすぎは注意ですが、自分が褒めたりする事で後輩クンが機嫌よくなったり仕事こなすようなら...実は転がされてるのにw
って楽しくなりそう😂
って私意地悪ですかねw- 12月20日
いちご
おっしゃる通りですね。ありがとうございます。私ももっと上手に家庭と仕事、区別できるよう心がけてみます!