![ちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3.4ヶ月の赤ちゃんの育児について、昼寝や夕寝の問題、うんちの状況に悩みがあります。他のお子さんの生活リズムも知りたいです。
完母、ほぼワンオペ、生後3.4ヶ月の生活について。
長文です、すいません。
先週から旦那が土曜も仕事で、平日の帰りも遅くなり、ほぼワンオペ育児になり、気になること、悩んでいることがあります。
①昼寝しても毎回30分で起きます。起きた後も眠そうに指をしゃぶったり泣いたりしているので、寝かそうとしても寝ずに起きてしまいます。お昼寝ってこのくらいでもいいのでしょうか。
②そこまでまだ生活リズムにこだわっていないので、寝たいときに寝たいだけ寝かせてあげているので、夕寝が長いです。そこから起きたら授乳してお風呂の用意となるのですが。これまでは夕寝から目覚めると割とご機嫌で、授乳、お風呂と順調にいっていたのに、ここ最近は、夕寝から目覚めて泣き、授乳後また寝そうになり、お風呂の時間はずらしたくないので準備しようとすると泣き&眠い指しゃぶり、お風呂の中でも指しゃぶりが激しいです。洗っている最中、石鹸のついた手を口にもっていったり、目を触ろうとしたり‥で、一苦労です。こっちも疲れてくる時間でどうしてもイライラしてしまいます。何か改善策はあるでしょうか。夕寝の時間についても、改善すべきであれば教えていただきたいです。ちなみに、脱衣所で待たせている間は、なぜかいつもご機嫌です。それだけは助かっています。
③うんちがずーっと水のようで、一日に何回も大量にするのですが、これって普通でしょうか。離乳食始まるまではいいんですかね。下痢ってどういうのをいうのか分からず、平気なのかなー、、て悩んでいます。
ちなみに、最近の息子は、
6時〜8時に起き、午前中にうつ伏せ練習、一人遊び、一緒に遊びなどをします。昼寝は1回30分くらいを全くしないか、1.2回します。
お昼過ぎから支援センターなどに出かけることが多く、そこでも昼寝を1回30分くらいするか、しないかです。
16時過ぎに帰るとベビーカーで17時〜18時くらいまで寝ています。
お風呂は18時〜19時30分までに入れるようにして、そのあと授乳し、20時〜21時に寝かしつけます。
日中の授乳間隔は、1時間半から3時間です。
夜中は3時頃一度起きるので、授乳してます。
午前中に散歩したり、午前中から支援センターに行ったりすることもあります。
昼寝は、遊んでいた場所で一人で寝入るか、トントンします。夜はベッドに寝かせたらそのまま寝てくれます。
長文、最後まで読んでいただきありがとうございました。①②③のどれかだけでも答えていただけたら嬉しいです。もしくは、近い月齢のお子さんがどのような生活リズムで過ごしているのか教えていただければ、参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
- ちょ(6歳)
コメント
![むい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むい
完母でほぼワンオペでした(´・ω・`)
娘も昼寝が短くてあまり気にしてなかったのですが昼寝後グズグズして日中ずっと機嫌が悪く夜寝る前にギャン泣きするようになってからお昼寝トレーニングしてました🙌今ではまとまって1〜2時間お昼寝します!
多分お風呂前に眠くなっているんですかね…🤔娘もその頃朝起きるのを早くしたのもあって19:00ごろには眠さMAXでした…
うんちは娘もずーっとびしゃびしゃでした(´°ω°`)離乳食始まってから少し柔らかいかなくらいの硬さになりました!大丈夫だと思います🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3番のウンチが水みたいなのは下痢だと思います…
お尻かぶれとかしてませんか?💦
固形物食べてなくてミルクだけでも水にはなりません!
我が家はですが…
3ヶ月の頃は16時までには家に帰るようにしてました!そして16時〜17時がお風呂の時間で、ミルク飲ませて寝るのが19時半くらいとかでした!
だんだんと夕方になると機嫌わるくなってくるので1.2時間早めに行動してみるのはどうでしょうか?
お昼寝の時間はその子によるのでなんともいえません💦
-
ちょ
お尻かぶれはありません。たまにつぶつぶしたものが混ざっています。本当によく出て、最後の方は泡みたいな感じで出てくることがあるのですが、下痢なんでしょうか(>_<)それ以外はいたってご機嫌です。小児科に行った方がいいですかね?
16時までには帰る!夕方の生活を少し見直してみようと思います!ありがとうございます!- 7月3日
-
退会ユーザー
母乳飲んでるとゆるめのうんちなのでなんとも言えませんが、他に症状はなく、つぶつぶもあるなら大丈夫かもしれませんね🙆♂️
気になるようであれば、予防接種の時に伝えてみると安心できると思います⭐️- 7月3日
-
ちょ
ありがとうございます!予防接種や検診のときに聞いてみます!
- 7月3日
![かお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かお
うちの子も、2時間起きて、30分寝るを3~4回繰り返してますよ😊
基本は自宅では抱っこ紐で寝んねです。
眠くなると、機嫌が悪くなるので、抱っこしてます。
お風呂で体を洗っていると、泡のついた手とか、ガーゼ、舐めちゃいます😵💦
ちょっとなら、仕方ないと諦めてます。
3ヶ月から、仕事復帰したので、
7時起床
19時お風呂
21時就寝
昼間は3~4時間おきにミルク、遊び、寝んね30分の繰り返し、
帰宅後は疲れて眠くてグズグズも多いです。
機嫌の良い時を見計らって、お風呂に入れたり大変です💦
夜中は未だに、3~5時間おきに泣いて、ミルク飲んでますよ😊
夜は布団で添い寝です😊
-
ちょ
すいません、下に返信してしまいました。
- 7月3日
![S◡̈⃝︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S◡̈⃝︎
①3ヶ月だとまだまとまって寝れないので、30分寝て起きて数時間後また寝ての繰り返しでいいと思います😊
②そろそろ生活リズムつくってあげるといいですよ✨
そうすると、離乳食がはじまってからも楽だと思います☺️
朝はだいたい同じ時間に起こし、まずカーテンを開けて太陽を浴びせる☀️
夕寝はあまり長引かせず、わたしは3ヶ月の頃は遅くても18時までには入れてました!うちはお風呂のあと3時間ほどしないと寝つかなかったので💦
③下痢は、ホントに水!!です。笑
まだゆるゆるうんちの頃なので大丈夫ではないでしょうか😊?
-
ちょ
お昼寝について、ありがとうございます!
朝、2ヶ月の頃は頑張っていたのですが、最近は自分も眠くて‥寝たいだけ寝かせちゃってます。朝起きる時間、お風呂の時間、意識してみます!
下痢はさらさら〜って感じなんですね!うちのは、んー、トロトロ?って感じですかね、うまく表現できないですが、もう少し様子見てみます。- 7月3日
![れな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れな
こんばんは⭐️
全く同じで驚いてます。笑
最近やっとママ友が出来て、今までは毎日憂鬱でしたが少し楽しくなってきました。
私は子どものペースに合わせつつ、元気で機嫌がよければこれでいいと思って毎日過ごしています。
お風呂の時などご自分が大変な時に機嫌な時は、パパがいなくて大変なのを子どもも察してくれていると勝手に思ってます☺️笑
ちゃんと毎日お出掛けして、一生懸命子どものためを思って素晴らしいと思いますよ。
お互い自信持ってやっていきましょう♡
-
ちょ
全く同じなんですね!
ママ友はなかなかできないです。高校の友達ママが近くに住んでいることが分かり、その子が今は頼りです^^;
元気、機嫌が良い、それが一番ですよね!
あーわかります!いっぱいいっぱいになっちゃって私も泣いてしまうと、泣きやんだり笑ったりしてくれて‥え、分かるの?ごめん、ありがとう(>_<)って感じです。
お出かけは毎日ではないですが、暑さ凌ぎ、電気代節約と思って支援センターや実家に出かけてます。ありがとうございます(>_<)
頑張りましょう!- 7月3日
![シルバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シルバ
支援センター行ってて偉いですね😓💦
うちまだ行ったことないです😵
うちも7時くらいに起床で12時までベッドでごろごろ昼寝したり。
~4時までリビングで寝返りころころしたり遊んだり。
そっからバウンサー乗ってNHK観てる間に家事と料理。
7時ごろお風呂入って10時までには就寝、朝まで起きずという感じです。
3ヶ月のときも同じリズムでした😄
お昼寝は短くてもいいと思います😄
なんでお風呂の時間はずらしたくないんですか?
私お風呂入れるときは息子だけ入れて就寝してから私入浴してます。
入浴時間ずらしたら改善されたって話もよく聞きますよ✨
-
ちょ
2ヶ月から出かけてます。家に2人だと育児と家事でいっぱいいっぱいになってしまって。支援センターにいれば、息子にちゃんと構ってあげられるし、周りの目もあるし、困ったら助けてもらえるから、息子にイライラしないし、と思っています。でも、人見知りなので、基本一人でぽつんとしてますが^^;
朝まで起きないのはいいですね!お昼寝について、ありがとうございます。
お風呂について、言葉が足りませんでした。21時くらいまでに寝かせたいから18時〜19時30分くらいにお風呂かなと思ってやってきていたので、その時間を大幅に過ぎないようにしよう!と思ってお風呂に入れていました。前は旦那に入れてもらっていたので、ちょうど帰ってくる時間だったというのもありますが。もっと早くの方がよければ変えていこう!と思っています。様子みながら、調整していこうと思います!
回答ありがとうございます!- 7月3日
![らんのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんのすけ
完母、ほぼワンオペ、4ヶ月の娘がいます🙆
つい最近まで日中ほとんど起きて過ごしてました!寝ても数分~30分くらいでした。いつからか忘れましたが、今はお昼1〜3時間寝てくれるようになりましたよ。ほんと、突然です。
なんなら昼寝して授乳して、ちょっと遊んだら夕寝に入ります。寝すぎかなーとか思いますが夜は夜で寝てくれるので気にしてません✋
夕方からグズグズなのは黄昏泣きでしょうか?うちの娘も夕方ご機嫌斜め率高いです😫
お風呂の件は洗ったそばから流していくしかないかなーと。うちはそうしてます。
-
ちょ
いつかまとまって昼寝するようになるんですね!
お昼寝も夕寝もして、夜もちゃんと寝てくれるのはいいですね!うちも夕寝が長くても夜ちゃんと寝てくれているのでそこは助かっています!
黄昏泣き、なるほどー。でも、眠くて指しゃぶっているのもあるので、そこは改善していかなきゃいけないんだな‥と思います。
お風呂はたたかいですね。明日頑張ってみます。
ありがとうございます!- 7月3日
![里香](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里香
今晩は☆
完母 ほぼワンオペ 生後3ヶ月の男の子を育てています。
①その日によって違いますが、深い眠りに付けない時は30分位で起きてしまいます。その子によって違うと思いますが、家の子の昼寝は1時間~3時間位です。
②家は夕方ご機嫌斜めです。大体6時~8時はぐずぐずで、同じく泡の付いた手をしゃぶろうとします💦一生続くわけじゃ無いので、諦めてぐずぐずさせています。
③全く同じで悩んでます。
1日8回位します。先日別な件で小児科に行ったので相談したのですが、「機嫌も良く、前から多いのであれば、特に気にしなくて大丈夫。」と言われました。が、本を見たり話を聞くと同じくらいの赤ちゃんは1日3回位だったり、便秘だと聞くと、おかしいのかな…と不安になります。私もいまいち下痢なのか分かりません。
明日予防接種で小児科に行くので、再度聞いてみます。
初めての育児で分からない事ばかりですが、頑張りましょう!沢山お出かけされていて凄いなと思いました。私は暑いので、午前中10分くらい家のまわりウロウロするだけです😰
-
ちょ
こんばんは!
たくさんお昼寝するんですね!羨ましいです!
やはり夕方は機嫌が悪くなるんですかね、泡の手も同じとは。たしかにいつかは終わると考えるのも一つですね!
うんちの件も同じなんですね。そうなんです、回数が少なくなってくるというのを色々なところで見ると不安になります。下痢との区別が分からないですよね。うちの子は家だとすごくしますが、支援センターに出かけているときはほとんどしません。下痢だったらそんなの構わずに出てしまうのかなーとも思っていますが、不安です。
お互い頑張りましょう!
お出かけは、もともと自分が家にこもっているのが嫌いなので、出ているだけです。連れ回してごめんねーと思うときもあります。
回答ありがとうございます!- 7月3日
![ちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょ
日中のリズム同じなんですね。
抱っこ紐で寝んねさせてあげているんですね!1ヶ月くらいまでは抱っこじゃないと寝ない子だったのですが、最近は重すぎて暑すぎて抱っこ寝んねはほとんどしてません。勝手に?寝てくれるようになりました。
やはり、泡のついた手舐めちゃうんですね。ガーゼもわかります。ちょっとなら平気ですかね(>_<)
もう仕事復帰されているのですね!お疲れ様です。
今、何時くらいが機嫌が良いのか、どんな生活リズムが良いのか模索中です。
回答ありがとうございます!
ちょ
回答ありがとうございます!
昼寝後少しはグズグズしていますが、日中機嫌ずっと悪いことはないので、まだ大丈夫でしょうか。夜はわりとすんなり寝てくれています。
最近お風呂前に眠くなっている、夕寝からずっと眠そうといった感じです。お風呂と寝るのを早くした場合、夜中にもっとたくさん起きちゃわないかな、、と思っているのですが、どうなのでしょう。
うんち、びしゃびしゃだったのですね!安心しました!
むい
昼寝後グズグズするようだったらもしかしたら寝たりない可能性もあります(´°ω°`)お昼寝は部屋を暗めにして日光が入らないようにしたりテレビなどがない部屋で寝かせると案外ちょっと長めに寝てくれるかも…🤔(すでにやってたら添い寝とかですかね…
個人的にはお昼寝がしっかりとれれば夕方眠くならないんじゃないかな…と思います🙌寝るの早めるの勇気いりますよね😔
結構水っぽくてよくオムツから漏れてました(´;ω;`)
不安でしたら一度うんちが入ったオムツ持って小児科に相談してもいいかと思います🙆♀️
ちょ
お返事遅くなってすいません。昼寝、足りないような気がします。基本テレビはつけてないのですが、ちょっと暗い部屋で寝かせて見るようにしてみます。
今日は出かけてたのもありますが、いつもよりちょっと早めに、機嫌の良い時間にお風呂入れられました!
オムツから漏れることたまにあります。今度小児科で相談してみようと思います!オムツ持って行くのがいいんですね!わかりました!
ありがとうございます!
むい
いえいえ…お忙しい中お返事ありがとうございます😊
日光が入ると目が冴えやすいらしいです🤔娘は添い乳が好きなので途中起きたら添い乳で寝かしつけ時間を長くしていくと一人で1〜2時間ねるようになりました!添い乳は賛否あるので嫌でしたらトントンなどですかね🤔合う入眠方があるといいんじゃないでしょうか👏
機嫌のいい時間に入れられてよかったですね☺️
なんでもない時に行くと風邪をもらってしまう可能性もあるので予防接種の時に見せるといいかと思います!
出来れば見せる時に一番近い方がいいらしいです!匂いなどもらるらしいので…
ちょ
また遅くなり、すいません。
添い乳での寝かしつけはうまく出来ず、したことがありません。今日カーテンを閉めた部屋で昼寝の寝かしつけをしたら、3回目にして2時間寝てくれました。たまたまだとは思いますが、驚きました!今日は授乳間隔と微妙な時間で、飲んで寝るという感じで、それがクセになってしまわないかは心配なところですが💦
いつもお風呂の後、授乳して寝かしつけなんですが、お風呂の時間早めた昨日今日も、寝入る時間は今までと変わらず、、で、寝かしつけにかなり時間がかかりました。お風呂から授乳まで少し遊ばせていても平気なのでしょうか。また質問してすいません。
そうですね、必要でない限りあまり小児科には行かない方がいいですよね。行くときは直近のオムツを持っていかれるようにしてみます!
むい
うちは飲んで寝るがかなり癖付いてますがお腹いっぱいなのに寝れないと縦抱きしてれば寝れます🤔お子さんによって様々だと思います!
うちは離乳食の食べ終わって1時間後にお風呂→その30分〜2時間後に眠そうなのを見計らって授乳して寝かせます!興奮はしないようにはしてますが(爆笑させるなど)基本眠くなるまで一緒に遊んでたり近くに座らせておいて夕飯を作ったりします🙌旦那が帰ってきて遊ぶときもありますが眠くなるとぐずるので寝かしつけるとすぐ寝ます!
私も最初時間で寝かしつけてましたが眠くないと寝ないので眠くなるのを待つようになりました🤔
ちょ
詳しく教えてくださりありがとうございます!そうですよね、眠くないのに寝かされても困りますよね。
参考にさせていただきます!