※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

4ヶ月から夜中に起きることが増え、就寝時間を調整すべきか悩んでいます。朝方の起きる習慣は子供の性格や睡眠リズムの特徴かもしれません。長く寝かせる方法についてアドバイスを求めています。

もうすぐ5ヶ月の男の子です。
4ヶ月に入った頃から夜中ちょこちょこ起きることが増えました。
寝入ってすぐは2〜3時間ほどは寝てるんですが、2時過ぎから起床まで1時間〜1時間半おき起きます。
以前は22時頃寝て朝まで2〜3時間ずつ寝てくれていたのですが、20時頃に就寝するようになってから朝方起きるので就寝時間を調整した方がいいのかなとも思っています。
月齢が低い頃からも朝方になるとちょこちょこ起きることが時々ありましたが、この子の性格というか睡眠リズムの特徴と思って付き合うしかないのでしょうか??
もし何か方法があります長く寝てくれる方法があればアドバイスいただきたいです。

大体の生活リズムは

7時〜8時 起床
午前 30分〜1時間昼寝
午後 1〜2時間昼寝
(夕方に1時間程寝ることもあり)
20時〜21時就寝
です。


コメント

ままりん

これから先夜間断乳するまでよく寝たりすぐ起きたりと睡眠はコロコロ変わるのでこのままでいいと思いますよ!
20時ごろ就寝の方が成長ホルモンしっかり出る時間に間に合うので理想です♪

  • えみ

    えみ

    やはり断乳まではうまく付き合っていくしかないんですねー!
    成長ホルモンの話は知らなかったので勉強になりました☆ありがとうございます♪

    • 2月27日