
赤ちゃんの寝かしつけについて悩んでいます。友達の子供が早く寝るのに対し、自分の子供は抱っこしないと寝ない状況。新しい方法を試みたがうまくいかず、不安を感じています。他の人はどうしているのか知りたいと相談しています。
こんばんは✩
みなさんの夕方からのスケジュール教えてください〜〜😭
現在、2ヶ月の男の子ママです
うちの子は新生児のときから睡眠が浅く1日12〜13時間くらいしか寝ません…(今も変わらず)
そして抱っこじゃないと寝ません😓
赤ちゃんなんてそんなもんと思ってましたが、友達の子(女の子)は23時くらいに寝て7時まで起きないそうです💧そして夜は布団においてポンポンで寝るみたいです。
子によって違うのはわかってるのですが、正直羨ましいと思ってしまいました。😓
我が家のスケジュールは
夕方15時くらい(子が早く寝ればその時間から)夕食作り始めます。
16時洗濯とりこんで、たたむ。
17時過ぎ旦那帰宅 旦那→私(子供の機嫌がよければ一緒に)ごはん。
18〜20時の間に私が先に1人でお風呂入り、そのあとすぐに旦那が入って子供も入れます。
その間に洗い物やゴミ捨てなど終わらせる
20時〜22時の間に寝かしつけ
って感じです。
最近ネントレの本を買って、1日のスケジュールが載ってたのですが…夕方にお風呂に入れて19時には寝かしつけるって書いてありました😓
今日試しにやってみました。
17時半くらいに私が子供だけお風呂を入れて、授乳して18時過ぎには寝かしつけ…
19時前には寝たので、そのあとすぐ私がお風呂に入ってたら、その間に起きてました😓
そしてそのあと寝ずに今の時間です。(22時)
正直すごくやりにくいと思いました😓
いつもよりも早く!早く終わらせなきゃ!て感じだったので…。
最初からうまくいくはずはないとは思いますが😂
19時くらいからちゃんと寝かしつけしてる人がいるとしたら、どうやって動いてるのか不思議で…
私の要領が悪いだけかもですが、よかったら教えてください〜✨
- きき(2歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちの子は朝昼夕と各一回ずつ1時間程寝るのでその都度できそうな家事をします!!大体家事は朝寝と昼寝のときに終わらせます!
16時くらい寝たら夕食作り
18時旦那帰宅、大人食事
18時半旦那が娘お風呂にいれる(その間私は食器洗いします)
上がり次第ミルクを飲ませます。
19時部屋を暗くします(豆電球)
19時〜20時の間に眠れそうになったらベッドに連れていきセルフねんねします!

森のクマ
うちのタイムスケジュールは
15時〜散歩がてら買い物
16時〜夕飯作り
17時〜お風呂
18時〜夕飯
19時〜みんなで寝る前に遊ぶ
20時〜お布団で絵本読んで寝る
って感じです( ̄▽ ̄)
まだ2ヶ月ですし、赤ちゃんとの生活に慣れてないだけかと思いますよ(^^)
いろんな思考錯誤してみて、自分が1番楽でやりやすいやり方をするのがストレスフリーかと思います(´∀`*)
-
きき
コメントありがとうございます✨
そうですよね…😓
なんだか焦ってしまって旦那にイライラしたりしてしまっていました💦
色々試してみます!ありがとうございます- 1月17日

🌈
こんばんわ!同じ2ヶ月の男の子ママです!
旦那の勤務がシフト制で毎日バラバラですが
大体16:00ごろに晩御飯の支度をして
17:00 洗濯物がある日は取り込みぐずってなければたたむ
19:00ごろに二人でお風呂→20:00授乳
そのまま寝かしつけです!
最近は毎日20:00ごろには寝てくれ
その後0:00〜1:00までは起きないので
旦那の帰りを待ちつつご飯を作ったり
ゴロゴロしてます!!!
旦那が休みだったり夕方に帰って来る日は
寝かしつけが21:00になったりすることもあります😢
寝かしつけ、難しいですよね😭
-
きき
コメントありがとうございます✨
すごい、20時に寝て0時まで起きないんですか!!😭
うちはきっちり、腹時計が正確なのか…夜は授乳の間隔が3時間あく前くらいにお腹減って起きます(笑)
自分の時間かあるのは嬉しいですよね♥
難しいです…色々悩んでしまいます😓考えすぎなのかもしれませんが💦- 1月17日
-
🌈
夜はなかなか起きません😂ただお昼は2時間おきの授乳です💦
ほんとに自分の時間、大事です😭
うちも初めは寝かしつけが大人と合わせて
23:00〜2:00のこともあったので
それだと自分もしんどいので😭💦💦- 1月17日
-
きき
私もお昼は2時間くらいです😔💦
常におっぱい!な感覚です(笑)
たしかにそれだと自分も眠いですよねー😭💦
夜中3回くらい起きますが、2〜3時のときが一番眠いです…- 1月17日
-
🌈
そおですよね〜😂😂
わかります!頭かくんかくんなりながら
おっぱいあげてます😂笑- 1月17日

あちゃも
スケジュールではないのですが😖
私も周りが19時とかに寝かせていて焦りましたが、旦那の帰宅時間が遅めなので先に寝かせちゃうと旦那が子供と触れ合う時間がなくなっちゃうので19時就寝はやらないことにしました😂
家庭それぞれの生活リズムがあると思うので、19時就寝にとらわれなくてもいいと私は思います!
今は21時就寝目標に上手くやってます!
長々とすいません💦
-
きき
コメントありがとうございます✨
やっぱそんなに気にしなくてもいいんですかねー?😓
うちの旦那は帰りが早いわりに、超マイペースにご飯食べてタバコ吸ってゲームしてとかしてるので、こっちは早くお風呂入れて、寝かしたいのに見ててイライラします(笑)
昨日は久しぶりに私が入れましたが、ショックうけて寂しそうでした(笑)
19時寝かしつけちょっとやりにくかったので、ちょっと色々やってみます!✊
アドバイスありがとうございました♥- 1月17日

miiii
2ヶ月くらいじゃまだまだリズムなんてつかなくて当たり前なのであまり神経質にリズムリズムって考えないほうがいいですよ〜😂
特に女の子は沢山寝てくれてあまり手のかからない子多いみたいなので、比べちゃうと落ち込むだけなのでやめたほうがいいです🙌(笑)
うちの子なんて、4ヶ月になるちょい前くらいまで24:00完全就寝って感じでしたよ(笑)いくらリズムつけようとしても中々つかなくて、まぁとりあえず子供のリズムに合わせてみるかと思って毎日過ごしていたら、そのうち寝返りやズリバイするようになって身体よく動かしていたり、昼寝の時間が短くなったりして自然と早く寝るようになりました😌
ネントレは自分と子供に合ってないので早々にやめました👍
昼夜の区別だけつけてあげたり、お風呂の時間を大体同じ時間帯にしてあげるだけでだんだんとリズムついてくると思うので、それまではとにかく子供が寝てる時には一緒に休む!家事は適当にやる!くらいのほうかストレスも疲労もたまりませんよ🧡
現在は
洗濯や掃除は午前中に済ませ、
15時お散歩
16時夕飯準備
17時子供と遊ぶ
18時お風呂
19時大人晩御飯
20時子供就寝
って感じです🙋♀️
-
きき
やっぱまだそんな考えなくて大丈夫ですかねー😂
友達の女の子、ほんと普段もニコニコであんま泣かないし楽そうで羨ましいです(笑)
そのうち疲れて寝るようになりますかね〜🤔
うちの子は朝寝も昼寝も夕寝も抱っこしないとしてくれず、眠いのに寝れなくてよくぐずってるので_(:3」∠)_
抱っこしながら一緒に昼寝してます…。
家事も適当すぎると旦那にグチグチ言われるのでそれもストレスです🙄
あんまり考えすぎず楽にやりたいものです😑- 1月17日

おめめ
私も7時に就寝はとても無理です!(笑)
親が夜型で申し訳ないですが、私の所は
5時ミルク
7時頃、私の夕食
終わり次第母乳をすわせて
8時すぎくらいからバウンサーで待たせて私のお風呂、その後子供お風呂
9時ミルク
9時半から10時子供就寝です!
新生児の時から、添い乳とかはなるべくしたくなかったのと、なるべく1人でも寝れるように、
部屋を暗くして、おやすみの絵本を呼んで寝ようね、おやすみ☺って言って、
ベビーモニターでとりあえずは部屋を出ます!
それで最初は泣くんですが、5分から10分くらいは放置して様子を見てました!
あまりに泣いている時とかは行ってましたが、グズグズ程度なら少しほっときます!
それでも泣く時はとりあえず抱っこでゆらゆらして落ち着いたら携帯の子守唄をつけて、また隣の部屋で様子を見て。
って感じでしてたら、自分で寝てくれるようになりました!
最近は慣れてきて、うんちが出なくて苦しい時の泣き方とか寂しい時の泣き方とか分かって来たので、寂しいんだろうなって時はすぐに抱っこしに行ったり隣で寝た振りで寝てくれたりします☺
するとそれだけでこてっと寝てくれたりします!
-
きき
無理ですよねー?🙄
ネントレの本には簡単に書いてあるけど…(笑)
勝手に布団で寝てくれるのですか?!😳✨素晴らしいですね!!
私は一時期睡魔に負けて添い乳やってました😔でもさらに眠り浅くなったような気がしてやめました(笑)
あと出産して1ヶ月実家に帰ってたのですが、少し泣くたびに私の母が抱っこしておしゃぶりで寝かせてたので完全に抱っこ癖はつきました😭
とりあえず今は抱っこしながら、オルゴールみたいな音楽かけてユラユラして寝かしつけてます)Oo。.(´-`)- 1月17日
-
おめめ
無理です!ジーナ式というやつを少しだけ読んで参考にしました!(笑)
私も最初の1ヶ月はミルクなのに、1時間寝てくれたらいい方で全然寝れず辛かったですが、皆さん言ってるみたいに、朝起きた時にカーテン空けておはよぉーーー!!!って大きな声で言って、夜も部屋に行く時にある物に、お風呂さんおやすみ!冷蔵庫さんおやすみ!っておやすみを連呼しながら行って、部屋でおやすみー寝ようねー!って言って様子見みたいな感じで、もう一種の刷り込みでしかないですよね(笑)
でも二ヶ月過ぎてからは段々と寝てくれるようになりました!
でも私も本当に眠い時だけ添い乳で吸わせたりしてますよ!(笑)
抱っこも悪いわけではないと思いますが、1人の時は何もできないし、辛いですよね😭
私がしているやつもどうしても最初は泣くだろうし、マンションとかだと周りが気になってすぐ行ってしまうだろうなとも思います😭
いい方法があると良いですね😭- 1月17日
-
きき
ジーナ式サイトでちらっと見ました!やっぱり効果あるのですねー✨
朝起きて、明るくしておはよう!はやってるのですが、お休み連呼はやってないので試してみます!!(笑)
そうなんです…最初の頃はお昼ご飯食べれないことが多かったです。今は慣れて抱っこしながら立って食べたりしてますが😂😂
うちアパートなので厳しいかもですね、😔旦那も私も結構泣いたら可哀想になって結局だっこしてしまうし(笑)
ありがとうございます✨
色々試して、やりやすいやり方を探してみます😭♥- 1月17日

みーみ
うちは主人が帰ってくるのが、早くても21時なので、一人でお風呂に入れてます!
お風呂入れるのが、19時~だから寝るのが19時半~20時です😄
バウンサーに子供を乗せ毛布やらでくるんで暖かくして脱衣場で待機させて
自分のお風呂を済ませたら、子供を入れて着替えさせて、そのまま授乳からの寝かしつけ、です💨
1人で18時くらいに夕飯パパっと食べてます😂
2ヶ月だとリズムつきだす頃だったかな?
とりあえず
朝カーテンを開けて光を浴びせるのだけはちゃんとしてたので
朝は7時に勝手に起きるようになって
夜は19、20時に眠たくなってくれるようになったので、今のリズムになりました😂
大人の事情に赤ちゃんを付き合わせるのは、可哀想だから主人に申し訳ないけど仕事がある日は朝ちょっとのふれあいと夜の寝顔だけ。休みの日に遊んでもらってます💨
外出する時は17時過ぎたら、そわそわしちゃいます😂
-
きき
コメントありがとうございます✨
出産して帰省してたときから寝かせるのは21時くらいでした( °_° )
なので今もねるのは21時〜22時くらい…
朝は7時から8時のあいだには起きてます
これはもうリズムできてるのでしょうか??
無理に変えない方がいいんですかね?😓
うちも昨日久しぶりに1人でお風呂入れて、そのまま授乳からの寝かしつけだったので、いつもの旦那の子供とのスキンシップの時間がなくなって、すごく寂しそうにしてました(笑)- 1月17日

キイロイトリ
15時 授乳
買い物とかあれば外出
寝てくれてたら夕飯準備
18時 お風呂→授乳→寝かしつけ(リビング端で)
19時 髪の毛乾かして夕飯準備
20時 旦那帰宅、夕飯、まったりタイム
22~23時 授乳→寝室へ一緒に移動
旦那の帰りが遅くて、寝かしつけ後に夕飯準備で問題ないのでうまくいってるのだと思います😃
あとは授乳のタイミングがちょうどよかったってのもあるかと思います☺️
-
きき
コメントありがとうございます✨
18時の寝かしつけのときは起きたりしませんかー??😳
実家にいる時、リビングで寝かせることもありましたが、背中スイッチがあるようで、置くと結構すぐ起きてしまいました…😭
なにも19時でなくてもうまくいってればそれでいいですよね😭私もやりやすいやり方探してます♥- 1月17日
きき
コメントありがとうございます✨
朝寝と昼寝はお布団でしょうか?
うちは抱っこじゃないと絶対寝てくれないのでしばらく動けないです😭😭
たまにバウンサーにおろしてそのまま寝てくれてたりしますが…(笑)
朝はいつも機嫌がいいので、洗濯と朝ごはんは問題なくできます
セルフねんねとは勝手に寝てくれるってことでしょうか?😳