
お子さんが発熱した際、旦那さんがいる場合、症状のないきょうだいを連れて行くべきでしょうか。待合室での退屈を考えると、家で寝かせておく方が良いのではないかと思います。
みなさん、お子さんが2人以上いるとして。
誰か1人がひどい発熱など、夜中に救急に受診させる場合、旦那さんがその時間にいるとしたら、症状のないきょうだいも連れて行きますか?
(シンママだから、ワンオペだから連れて行かざるを得ないとかではなく、同じ家に保護者がいると仮定して)
今日結構そういう人いて、
「夜中だぜ!?お家で寝かせておいてやろうよ!?」
って思ってたんですが、そんなことないのかな?
我が家、上3人パパにお風呂、歯磨き、寝かしつけ任せて末っ子の受診してました🤔
待合室で退屈してるくらいならおうちの方が良くね?なーんて、思ったのは私だけなのか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ママリ
私1人で受診に連れて行って、きょうだいはパパに任せてお留守番しました!
うちは下の子置いて行ったから、
ママ、ママ!で大泣きだったけど病人だらけの場所にわざわざ元気な子連れて行きたくないし😭

はじめてのママリ🔰
任せられる父かどうかですよ…主様はちょっとした幸せ者ですよ…うふふ…☺️
-
はじめてのママリ🔰
父1は暇してる子とずっと遊んでて、父2は積極的に医師と話していて、父3は受付等全てやりとりして…むしろ子育て参加型父ちゃんだぁ!って見てました笑
そしてふと「あれ?家で待たないの?」って疑問…後から笑笑
おばあちゃまがついてきてる人もいたなぁ…
私が座っていた発熱者が座るところに来るもんだから、やめときなさいやめときなさい!向こう行きな!って心の中で訴えてました🤣- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちではないですが、とても身近にいます。外ではちゃんとできる人。家に置いとくとただの不燃ゴミなので連れ出さないといけない人😂
こっちが特例ですかね?笑- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
不燃ごみwwwwwwwwwwwwwwww
最強のゴミすぎて笑うwwwwwww
やばいwwwwww声出して笑ってしまいましたwwwwwwwww- 7時間前

ままり
保護者が他にいるのなら連れていきませんね🤔
連れていくというのは、旦那さんも含めて全員で…ということでしょうかね?
でも一度、末っ子が赤ちゃんの頃に夜中何度も吐き戻しして胆汁が出たので救急外来行ったときは、
車の中で戻されたときにどうしたらいいのか…とかいろいろ悩んで、ついてきて貰おうか(みんなで行こうかと…)思いましたが、
そうするとチャイルドシートの関係で、結局末っ子の横に旦那は来られない、なんなら上二人がゲボ浴びるとかあるかも…となり、
結局どうにか私一人で連れていきました😂
-
はじめてのママリ🔰
育児積極参加系のパパっぽかったので「心配だったかな?」なーんで思いながら、いや上の子退屈そうだけど🤣って感じです笑
嘔吐、困りますよねー…
私はその時だけ助手席にチャイルドシート移して行きました🤣🤣- 7時間前

はじめてのママリ
多分肝が据わってたらできますが、
多分1人じゃテンパって不安だからいて欲しくてついて来て貰うと思います😭
3人4人いたらもう多少の事は慣れがあるかもしれませんが、まだ大きな病気とかした事ない我が家はイレギュラーな事が起きたら絶対テンパる気がします笑
-
はじめてのママリ🔰
そこらのお母さんより肝座ってる自信あります笑
が、2人目以降、病院行く時はどっちかですねー🤔
余計なもの貰ってきたら、私の負担が増えるから笑
家族総出で来て、発熱患者用の待合に遊びにきちゃうお姉ちゃん…笑
心の中で
「こっち来たらあかんよ!いらんもんうつるから!やめときなさいやめときなさい!向こう行きな!」って訴えてました笑- 7時間前

な
うちはこの前上の子が高熱出して夜間救急に行きましたが、同居ですので下の子義母に診てもらって夫も心配していたので夫婦で上の子を救急に連れていきました
-
はじめてのママリ🔰
他にみてくれる大人いるならわざわざ連れてこないですよね🤔
元気いっぱいの小さなきょうだい達、楽しそうでしたわ🤣- 6時間前

ママリ
うちは下が喘息もちで何度か夜間救急連れてってて、そのまま緊急入院になったこともありますが、上の子は寝てるし旦那にまかせて私1人で連れてってます💦陥没呼吸だったり、ゼーゼーヒューヒュー言ってて、咳き込み嘔吐もするので、運転中ヒヤヒヤですが😅
前に旦那が出張の日の夜中に発作起こしかけて、せめて旦那帰ってきてからにしてくれぇぇ(上の子連れて行かなくていいから)って思ったので、家に置いていける状況で病人だらけのとこに一緒に連れて行くという思考がなかったです💦意外に多いんですかね!
下が喘息の絡みでよく体調崩すから、元気なほうは余計なもの貰いたくない〜って思考が強すぎるのかもです🤣
-
はじめてのママリ🔰
やはり余計なもの貰って来たくないって思いますよね🤣🤣
割とみんな家族で来てたので、最初は「うんうん🥹心配だよね🥹」なんて思ってましたが、発熱してる息子の近くに来た時には「まだ検査結果出てないから!こっち来たらダメよ」って言いかけました🤫- 6時間前
-
ママリ
そうなんですね‼️私は夜間救急であまり兄弟も連れて来てる方を見かけたことがなくて😳もしかしたら、ママさんが免許持ってなくてパパの運転で〜(受診にママが行かないのは心配だから結果皆でいく)とかもあるかもしれないですね!!
下の子が生まれる前は、夜間救急いくときは旦那と3人で行ってましたが(玄関でおろしてもらえる、問診書いたりするとき抱っこしてもらえて楽、など)、2人になったら片方お留守番一択になりました🤣
前に昼間ですが、上の子の発熱(溶連菌でした)で下の子も連れてったときに、3日後に下の子が発熱&ゼーゼー→溶連菌は陰性でRSだったんですが、そのとき下はまだ自宅保育だったので、小児科でもらっただろって思っちゃいました😂😂しかも入院寸前まで行ったので、できる限り元気な方は連れて行きたくないです🥹🥹- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も初めて?見ました!今まで意識してなかっただけかも笑
ですよねー🤣
特にコロナからは出来るだけ連れて行きたくなかったですし🥹- 6時間前
はじめてのママリ🔰
うちも3番目の娘っ子がべそかいてました笑笑
私も病人たくさんのところに連れて行きたくなくてパパ帰って来るまで待ってたんですけど、なんか意外と夫婦できて、兄弟も連れてきてる方が多くて「あれ?こんなもんか?」ってなりました🤣