※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

寝かしつけが嫌いな夫について生後5ヶ月の息子がいて、最近夫に預ける機…

寝かしつけが嫌いな夫について

生後5ヶ月の息子がいて、最近夫に預ける機会が増えてきたのですが、寝かしつけが嫌いすぎてぜんぜん子供を寝かせてくれません

(↓寝かしつけのマニュアルを説明した文です、読まなくても◎)
「こういう仕草をしたら眠くなってきてるから暗い寝室に連れていって、抱っこでゆらゆら。寝たらゆっくりしゃがんでゆらゆら。寝ついてから5〜10分くらいしたタイミングでそーっと降ろしてね。手を引き抜くのもゆっくりで、できるだけお腹は最後までつけてあげてね。足を外す時は少しM字をキープしてからゆっくり降ろしてね。YouTubeで寝かしつけのオルゴールかけてね。着地失敗したら少しトントンして様子見て、ダメならまた1からやり直し」

と懇切丁寧に口頭で説明し、ラインでも後で見れるように送りました。
その時は、へ〜わかった!というのですが、実践となるとスマホを見たり暇をつぶせないから耐えられないということで、3分で飽き、10分したらイライラしてもう諦めてしまいます

スマホは画面を暗くして音を出さないようにして子供に光が当たらないようにしたら全然使ってても寝るのですが…
(しゃがんでゆらゆらしてる時など)

寝かしつけをしたくない言い訳にしか聞こえません


私が寝かしつけてるのを見本として見てもらおうとしても、見てるだけで飽きてすぐ逃げてしまいます

今までは私が育児することがおおかったのですが、仕事の関係で今後は夫に任せる機会が増えてくるので、もう少し育児を覚えて欲しいです

どうしたらちゃんとやってくれるようになるでしょうか?

コメント

たまごぱん

絶対ご主人が寝かさないといけないスケジュールになるようにして預けるのを何度か繰り返してみたらどうでしょうか?🤔
いまはママリさんがいるから途中で投げ出してもどうにかなると甘えているんですよね。
自分でやらないといけないと分かれば、自分でやり方を調べたり考えたりしてやるようになる気もします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    寝かしつけに限らず、わからないことは自分で調べてねと伝えてあるのですがなぜか自己流でやってしまいます…💦
    自分が正しいと信じているのだと思います

    あと赤ちゃんの生態を知らず、1日に必要な睡眠時間やお昼寝の時間を把握していないのだと思います
    だから寝かしつけ失敗したけど大丈夫でしょ〜と軽い気持ちでいるのかなと思います
    (もちろん何度も伝えているのですが…)

    夫の意識そのものを変えなければいけない気がしています😢😢

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

やらなきゃいけない時はやるしかないし、絶対このやり方ね!とやるより本人に任せるのも必要かと思います🙄

旦那さんだったら別の方法でも寝るかもしれませんし🤔
うちも私と旦那では寝かしつけ方が全く違いましたよ😂
でも子ども達は普通に寝てました😂

今はダメでもはじめてのママリさんがいるから~と思っているところもあると思うので、自分1人になればちゃんとやると思いますよ👍

油淋鶏の極み

そのやり方があってないのかもしれないです。
旦那さんのやり方を見つけてもらいましょう!
父親と母親ではやり方もちがければ、子供の反応も違いますし、ママが正解を教えなくていいです。
寝かせ方に正解はないので笑
寝りゃあいいんです👌🏻