
育児中にイライラして口調が強くなるのはおかしいのでしょうか。旦那からの指摘や言葉に対して不安を感じています。
イライラして口調が強くなってしまう私がおかしいのでしょうか。
今、旦那に「ママの顔色を伺う人生になっちゃうね〜」と嫌味を言われて「実家に帰れ」と言われてしまいました。
理由は私が娘の世話をする際にイライラして口調が強くなってるのを聞いてるとイライラするからだそうです。
以前から「こんな小さいんだから言っても仕方なくない?」と言われますが私としては平日朝から夜まで一人でずっと娘を対応して、トイレもご飯も一息もゆっくり出来ずオムツ替えの時は足や体をバタバタして履かせても履かせても足が抜けて、ミルクの時は仰け反ったり暴れたり腕が痛くなる、最近うつ伏せからハイハイの前兆みたく動き回るから心配で夜もゴソゴソ音で起きたり寝言泣きや夜泣き対応したり、でも家の事はやって家の事進まないし成長に合わせて家具とか考えないと...とか一人で考えて、離乳食のこと考えないとと調べたりともう夜には疲れが溜まってます。
今日は旦那が頭が痛いと言うのでお風呂もワンオペ、その後も私、残りの家事もいつも通り私、夕飯も食べきれてなくてお風呂も入れてないし眠いし肩こりしんどすぎるし、腰も膝も痛い。イライラしたら可笑しいんですか。
もちろん普段から常に怒ってるとかはなくてたまに口調が強くなってしまいます。
でも旦那曰く「俺が見た時にやるってことは日頃からやってるんだろ」と言われました。「見てないくせに!」と言ったら「見てないけどさ」とだけ。
「帰ってきてから少ししか対応してないからイライラしないんだよ」と言ったら「じゃあ俺が仕事休んでやればいいのか!?ネットかなんかで見たようなことまんま言ってきてさ!じゃあ実家帰れよ!それで俺もイライラしたら謝るよ!土日預かっててもイライラしたことないし!」と声を荒らげて言われました。土日両日朝から晩までお願いしたことなんてほぼありませんし、大体私がいるか義両親と出かけてます。
預ける日は必ず哺乳瓶にミルクの準備もしてあげてるし、前日夜にお湯も替えてるし、その日の家事はやってないです。
お腹すいて眠くて泣きわめいてた娘も大人しくなってて様子を伺ってました。
そしたら「ほら!こんな歳で空気読んでるんだよ!可哀想に!」と言われました。
私は理解して貰えない辛さと、実母の苛立ちの空気感もありましたが暴力暴言制限等によって私自身が顔色を伺う人生になっているので同じことしてるの?と不安になったのと同じにするな!顔色伺う人生になるのはもっと酷いことされてからだと平和な家庭で育った旦那への苛立ちでもうグチャグチャでボロボロと泣きました。
少し旦那が落ち着いたのか「ごめん、辛いの分かるけどさ...イライラしてるの聞くとこっちも嫌だからやめてほしい」と言われました。
だから毎回じゃねーって言ってんだよ、溜まった時にしか口調が強くなってねーんだよって。そっちはイライラしないかもだけど私はそこまで出来た人間じゃねーんだよって言いそうでしたがまたろくでもない言い合いになるなと思って黙って恐らく無意識に睨んでたと思います。
そんなに0歳の子育てにおいてイライラしてたまにでも口調が強くなったりしてしまうのっておかしいのでしょうか。
こんな小さい子に言っても分からないのは理解していてもイライラしてしまうのはおかしいのでしょうか。
- ちぃ☺︎(生後4ヶ月)

ママリ
お母さんも人間です!イライラしますよね☺️
1歳になったら0歳に比べてもっとイライラすること増えます😂
まず旦那さんは子供と関わる時間短いから、ママがイラッとすることも可愛いで収まってるだけですよ。
それをママが悪いかのように言うのは私でも嫌です。
人には嫌な事があることを家庭で学ぶのも大事な事だと思ってます!
私も髪の毛引っ張られたりおもちゃを顔面に投げてきたり嫌なことは嫌!とゆってしまう時もあります!
今はご飯を食べず口から出すのが嫌すぎてもーーーといつもゆっちゃってます😅
まだ言葉もしっかり分からない子に言うなんて…と自分を情けなく思う時もありますが母親なりに言い回しを気をつけれるときもあれば、とっさにイラついてやだ!ママいやだよ!とゆってしまうのも良いのかなと思ってます😳
母親しか分からない苦労があるのを
旦那さんももっと寄り添って欲しいですね、、

1003
おかしくないです。
朝から晩までワンオペはキツイです
男は仕事行って帰宅後数時間の子供しか見てないからわかりませんよね
でもこちらは毎日24時間ですもん
そりゃストレス溜まりますよ
全然おかしくなんてないですよ
私も保育園入れるまではそうでした
だから気持ちが痛いほどわかりますし
すごく共感します…毎日頑張ってますよね🥲✨️

あんず
毎日お疲れさまです💦一人で子どもを見るのは本当に大変ですよね…私も自分がおかしいのかと思うくらいイライラが止まらない時ありました。1歳半がピークでしたね、夫にもヒステリーがすごいと言われ、子どもが可哀想って責められたこともあります。泣きたくなりますよね。ただ疲れてるってことを分かってほしいだけなのに😢でもママが子どもに当たるのを見るのは嫌っていうのも分かります。私も夫が子どもにイライラしたら嫌な気持ちになると思うので。
旦那さんに数時間でもお子さん見ててもらって休めませんか?特に睡眠不足だと心身共にやられます💦疲れてると感情も上手くコントロールできなくなるので、預けてマッサージに行ったり、実家に帰れるのなら頼ってもいいと思うし、旦那さんに相談されてみてはどうかと思いました。

ママリ
おかしいかおかしくないかはおいておいて、ご主人が実家に帰ればというならそうさせてもらったらどうですか?こういうご主人は自分が全てやってみないとわからないとおもうので全て任せればいいかと

ママり
毎日お疲れ様です。
初めての育児ほんとに大変ですよね。
同じような経験したことあります。
私は旦那さんがいるのにやってくれない
旦那さんがいるのに孤独を感じる
旦那さんは子供がいてもいなくても変わらない生活
などにイライラしていました。
昼間はワンオペだから大変な部分もあるけどいない方が気楽でした。
旦那さんがやる気なら土日二日間丸投げしてみたらどうですか?
ママはどっかプチ旅行でもいって。
それだけでわかった気になるなともいいたいけどやってみないとこの気持ちは理解できないと思います。
旦那さんから寄り添ってくれる言葉が一言、二言あるだけで変わるし、やってくれる家事が一つ、二つあるだけでだいぶ変わります。
わかってもらえるか分からないけど言わないと伝わらないので言葉でちぃさんの気持ちを落ち着いて伝えてみるといいと思います。

ちょこ
全然おかしくないですよ😂
お一人で育児に奮闘している姿が目に浮かびます😢
旦那さん、土日預かってても、という言葉にあるように当事者意識がないんですよね。他に大人の手がある状況でしか子どもの面倒みたことなくて、尚且つ家事もせずに子どものミルクまで注ぐだけにしてあるなんて‥よく同じ土俵に立って話できるなお前?!(人の旦那様に向かってすみません)って感じです🤯
娘さんが泣き止んだのは
お腹も満たされて、奇跡的に眠くもなく、オムツも綺麗で快適で、その上で感情の波を必死で堪えて、必死でお世話してくれるママがそばにいてくれるからです。4ヶ月で、顔色伺うなんてありえませんよ。毎日怒鳴ってるわけじゃあるまいし😂
イライラしてるの聞くのが嫌ならお前が実家に帰れ!と旦那には申しつけて、実家のお母さんに来てもらうなどできますか?😢
ただでさえ過酷な0歳育児、不快な要素は排除して少しでもご機嫌に過ごせますように。自分のことも大切にしてくださいね💐

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
おかしくないです。毎日大人のようには、会話ができない子供と関わるのって、どれだけ愛していてもしんどいものです。
旦那さんがいかに育児を下に見てるかが伝わってきました。
普段ろくに関わってもないやつが、求めてもないのに口出ししてくるなって話です。
旦那さんが、大変な面を見てない、見ようとしてない。なぜ、こうなっているのか、理解してくれないのが更にストレスですよね🤦♀️
実際同じ状況に立たなきゃ絶対分かり合えません。特に男性は想像力が乏しい方が多いです、、。
人の上に立ちたい方も多いので、俺にはできるとか、できやんわけないって、出来ないことを認めたくないプライドが高い人もいますしね😱
コメント