
生後6ヶ月の息子が夜中に2時間おきに起きるようになり、寝かしつけが難しくなりました。昼寝も短く、朝夜のリズムが狂っているようです。同じ月齢のお子さんの睡眠時間や対処法について教えてください。
生後6ヶ月の息子の夜泣き?についての質問です。
息子は、生後3ヶ月の頃くらい〜4ヶ月の頃くらいまでは、
21時頃就寝、
夜中1回起きる→ミルク→即寝、
朝6時起床。
という感じで、夜中1度しか起きずとても助かっていました。
ですが、4ヶ月の終わり頃?くらいから、
寝るのが22時以降。
夜中は2時間置きに起きます。
夜中1回はミルクを与えますが、さすがに2時間置きに毎回はあげられないので、ひたすらトントンして寝かせようとしますが、
本人も眠そうにグズグズ動いちゃって、それで目が覚めちゃう…みたいな感じで次寝かすまで少し時間がかかります。
それで寝たと思ってもまた2時間ほどでグズグズ起きちゃいます。
起きるというより、大人でいう寝返りみたいな感じで身体をウンウン動かしちゃって、目が覚めちゃうみたいな感じです。
お昼寝もそんなにしません。
朝寝1時間
昼寝1時間
夕寝1時間
みたいな感じです。
3か月くらいの頃は、21時くらいに自然に眠たくなってくれたので、寝かしつけみたいなことはせず、自然に寝てくれるのを待ってて、
今でもそうしてると、22時とか23時になっちゃいます。
朝夜のリズムが狂ってるんですかね?
同じくらいの月齢の方、
お子さんの睡眠時間はどれくらいですか?
なにか対処法みたいなのがあれば
教えて頂けると嬉しいです。
長々とすみません。
- a(8歳)
コメント

まるほや
上の子もそうだったけど6ヶ月ぐらいから夜泣き?とゆうか頻繁に夜起きる様になりました😳そうゆう時期ってあるみたいですよね!
知恵もついてくるので寝つきも悪くなったり…😅
5ヶ月でお昼寝合計3時間は結構寝てくれるほうだとおもいます!
朝1時間、午後1時間ぐらいにして、就寝前4時間は寝かせない様にしています。まああくまでも理想ですが😵
夕方は寝ても寝せなくてもグズルのでそこはもう割り切っています😳
余談ですが、完ミの友達は夜泣きには空の哺乳瓶を吸わせると落ち着いて寝てくれると言ってました。
長文になりましたが少しでも参考になれば…。

ありさ
うちの子も5ヶ月ぐらいまでは夜中起きずに朝まで寝てくれていましたが、夜中時々おきるようになりました。対処法というか、私が実践していることは、泣いて起きたとおもってすぐトントンとかするとなんか余計目を覚まさせてしまう感じがするので、トントンもなにもせず寝息をたてて寝たふりをしています笑
そしたら寝てくれます。
あまりに泣きやまないときは最終手段で授乳しています😭
お昼寝3時間はすごい寝てくれてますね!羨ましいです!
うちの子はあまりお昼寝はしないです。15分〜30分を3回くらいです😭

ユリ♥
朝寝昼寝ともに2時間~2時間半くらいです。たまに2時間弱の時もあります。
夜は17時にお風呂授乳離乳食の後19時過ぎに寝て、22時頃授乳後、眠り朝は6~7時に起きます。
離乳食は進んでいますか?
うちも4ヶ月なる前くらいからそれまでのリズムが変わって苦労した時期がありました。
赤ちゃんの生活リズムに完全に合わせて授乳間隔もキッチリ決めています
a
お昼寝の3時間は、多くてそれ位です。書き忘れてました💦
短いと、20分も寝ない時もあるので、15分〜1時間 って感じですかね😭
本当に運がいいと1.5時間とか2時間とか寝てくれることもありますが、まれです(´・_・`)
夜泣きなんでしょうか😭
夜泣きなら、これはいつまで続くんでしょうか?(°_°)
空の哺乳瓶やってみます❤️❤️
ありがとうございます!
まるほや
上の子は1歳ぐらいから朝まで寝てくれるのが増えてきた様な気がします。大丈夫!必ず夜泣きの終わりはきますよ😵💕
いずれにしろ昼寝は午前と午後だけで充分かなと思います!その子によるので一概には言えませんが😭
あとは気休めですがお散歩をして疲れさせてみるなどはどうでしょうか?