※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月男の子を自宅保育中ですが、ものすごく育てにくさを感じていま…

1歳9ヶ月男の子を自宅保育中ですが、ものすごく育てにくさを感じています…。

このくらいの月齢の子あるあるなのか、何か特性がありそうなのか率直なご意見を頂きたいです。


◇気になること

・食べムラ、偏食がひどい。昨日食べたものなのに今日は食べなかったり、今まで好きでパクパク食べてたのに急に食べなくなったり。

・運動発達全体的にゆっくりで、歩き始めたのが1歳5ヶ月だった。4ヶ月経っても手を横に広げてバランスをとるようにしながら危なっかしい歩き方をしている。よく転ぶ。(スピードは早くなってます。)

・水道や自販機が大好き。公園に連れて行くと遊具よりもそれらが気になって、まともに遊べない。

・すべり台を怖がってすべろうとしない。物をすべらせるのは好きで、お友達に当たると危ないからだめだよと言うと癇癪を起こして泣く。

・スーパーや公園などで唐突にキャー!と叫ぶ。

・おもちゃが上手く使えないと怒ってひっくり返ったり、自分の頭を叩いたり、おもちゃを投げたりする。

・親子で参加するイベントや絵本の読み聞かせではじっとしていられず、他の子はちゃんと座っている中で1人だけ走り回っている。

・発語はママ、パパ、わんわん、ねんねのみ。
(そもそも最近まで喃語すら言わなかったので、発語できるようになっただけでもかなり進歩なのですが、周りと比べるとかなり遅いと思います)



特に偏食にはかなり悩まされていて、3食考えるのが憂鬱すぎます…。

また癇癪を起こして物を投げたり奇声をあげたりするので、児童館や支援センターは他の子に怪我させたり怖がられたりしそうで連れて行けません。(実際危なかった場面や怖がらせてしまった経験があります)

かといって公園でも上記に挙げたようにまともに遊べず…というところで育てにくさを感じてしまいます。



私が甘っちょろいだけなのかもしれないので、もし皆こんなもんだよ!というご意見があればそれもぜひ聞きたいです。

それともやはりそれはちょっとおかしいよ、というご意見もありましたらお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらいの月齢なら普通カナート思います!うちの子とそっくりですw昨日食べても次の日ぽいは、幼児あるあるです!

発語もいくつかあるなら心配ないと思います!

ちゃむ🧸⋆꙳

明日で1歳7ヶ月になる息子を自宅で育てています😊

いくつか比較できそうなものがあるので挙げていきますね。

・歩き始めは1歳3ヶ月頃、今でもたまに転ける

・階段はほぼハイハイで登り、降りるのは怖がってなかなかできない

・おもちゃが自分の思いどおりに動かない時ときは「あー!」と言って手をバタバタして怒ってる(頭を叩いたことはなし)

・絵本はほんとについ最近「読む」ものだと認識した様子で、自宅では座って聞くけど支援センターなどの読み聞かせでは周りに遊ぶものがあるとそっちに行ってしまったりする(だるまさんシリーズなどの好きなものは外でも喜んで聞いているので気分次第だと思ってる)

・発語は結構増えたが、わたしのことも「パパ」と呼んでいたり、「おかえり」を「ただいま」と言ったりしている

……とまぁ、こんな感じです。


食事については生まれつき食に全力なので困っていませんが、むしろ食事の時間が10-15分と早すぎて大丈夫なのかと心配になります。
なんでも美味しいと言うし、薬も美味しいと言ってて、味覚があるのか、、鈍感なのか、、、


今のところ奇声を上げるなどはなく、ただただ自由人な感じなので支援センターはもちろん、リトミックや幼児教室には通っています。
最初の頃は全部ついて行って連れ戻そうと必死でしたが、職員さんたちが「気にしなくていいよ。男の子だし、まだ1歳はこんなもんだよ」と言ってくれて、それからはわたしはゆるく見守るようにしています。
たまに戻ってきてはバイバーイと部屋の端に行ったり、他のママの膝の上に行ったりしています(笑)

外遊びは芝生の広場で道路などが近くにないところにしています。
親のストレス軽減のためです(笑)

今週1歳半検診を控えているので、ソワソワですが、見守っていきたいと思っているところです🥺

ちょっと月齢は違いますが、参考になりましたら幸いです🍀