母に、『もっと旦那の世話をしてやれ』と言われます。私、おかしいでし…
母に、
『もっと旦那の世話をしてやれ』と言われます。
私、おかしいでしょうか?
母は、昔から家族に過干渉でした。
夕飯はいらないと言われても用意する。兄や父には割り箸を割るところまでしてあげる。何もさせない。
一人暮らしの兄の部屋に掃除に通う。
おかげで兄や父は、ご飯すら炊けないし、ゴミの分別もできません。
それなのに、他力本願な部分もあり、自分の苦手分野(お金のこと、機械、運転、教育、子供の健康)などは、全く調べず
『私、知らないわよ?』スタンス。
おかげで家族みんな低学歴や肥満や虫歯歯並びガタガタです。
そして、母含めみんなだらしないので自宅は常にゴミ屋敷でした。
私はそれがすごく嫌でした。
なので、ある程度自分の事は自分でできる夫と結婚しました。
夫は朝が得意なので、朝ごはんはセルフで準備してくれますし、料理嫌いな私が疲れている時は代わりに夕食を作ってくれたりします。
一方私は掃除が得意なので、いつでも人が呼べるくらい家を綺麗にしています。
また、夫は転勤族なので、もう5回家族で帯同しています。
その度に、全く新しい環境になり、学校、習い事、スーパー、病院、色々変わってかなり大変ですが、夫には頼らず自分で調べて人脈を作ったり開拓しています。
夫は、かいがいしく世話をしてほしいタイプではなく、どちらかというと好きにやらせてほしいタイプ。
なので、夫がランニングにハマったりラジオにハマったり色々してますが、私はノータッチ。
そして妻にも、自分は仕事するから、家庭を守りつつ勝手に好きな事していてほしい!って感じなので、私もママ友と遊んだりしています。
我が家はこれで楽しくやってるのに、
『旦那の朝ごはん作らないなんてありえない』
『もっと色々やってあげないと捨てられるわよ?』とか言われます。
夫に言ったら、
『いや、お母さんみたいに過干渉にされる方が耐えらんないわ…。お母さん、転勤族の妻絶対無理だし。あんなにできないできないスタンスとられたら疲れる』
と。
私は、基本は自分も無理しすぎず、相手も自由にさせるけど、大事な部分は締める。
自分がきちんと調べなければいけない事はやる。を信条にしています。
そんなに変ですか?
本当、うざいんですけど…
どうしたら良いですかね?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
人それぞれ。に尽きるかなと思います😂
親は親同士ちょうどいい人と結婚して、ママリさんはママリさんにちょうどいい旦那さんと結婚されて、旦那さんもママリさんが丁度いい。
みんなバランス取れてるから一緒にいるわけで、お母さんもママリさんも自分のスタイルを押し付けることなく
自分は自分でいいと思います!
親はとやかく言ってくる生き物と思って、はいはい、でも旦那と話し合って今のスタイルで落ち着いてるんだからほっといてでいいと思います😅
私もよく言ってます。笑
ママり
おかしくないですし変でもないです。
お母さんが変だと思います。
読ませてもらってお母さんはご自分のやってあげてこんなに尽くしてるいいお母さん、嫁の座が欲しいだけでそれは愛情というより自己満みたいな風に受け取ってしまいました。
箸を割ってあげるのではなく箸の割り方を教えないといけなかったのでは?
合わない親の言うことは聞き流してこっちはこっちで幸せにやりましょう☺️
めろん
私も実家に帰ると母に『家事ちゃんとやってるの?そんなんじゃ旦那さんに捨てられるよ』と言われます。
最初はイラっとしてましたが、きっと本当は私への言葉じゃなくて母が頭の中で母自身にかけてる言葉なんだろうなと気づきました。
それからは何を言われても『はいはい、今そう自分に対して思ってるのね』と流せるようになりました。
まる
ママリさんご夫婦はそれでうまくいってるのですからなんらおかしくないです!
お母様が口出すことじゃないです!
じゃじゃまま
お互いに自立されてて尊重もあり、めちゃくちゃ素敵なご夫婦だと思いました😳✨
お母様の言うことはスルーで良いと思います🥹🤚
これが私たちのやり方なの、でいいかと😊
コメント