夫との喧嘩後、無言の態度が続いています。明日の朝食やお弁当を用意しましたが、無言が続く場合、どう対処すれば良いでしょうか。
初めてその日に仲直りできない喧嘩になりました!
どっちが悪いとかでもないですし私はもうなんか言い合うのも疲れて普通に振舞ってますが夫は、仕事が終わっても帰りたくないと帰ってこず、洗濯などもさっさと終わらせたいからと、早く帰ってきなとLINEしてようやく帰ってきたと思ったら無言で風呂に入り、無言で用意されたご飯を食べて、無言で寝室に行き寝ました。
明日の朝ご飯、昼のお弁当も用意しましたが、明日も無言や仲直りできない感じだったら皆さんならどうしますか?
私は初めはすごく怒れたけど時間が経つにつれて夫の態度を見ていたら子供みたいで呆れて何も思わなくなりました。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
ママり
何も思わないくらいこちらの気持ちが落ち着いているなら放っておきます。
LINEしたりすると逆効果な気もします💦
ただその子供っぽい態度が嫌な気持ちが強いならいいます。
うちの場合小さいどうでもよいことなら次の日にはお互い必要最低限の会話から始まり結局普通に話し始めます。
これは話し合わないとダメって感じならもう一度話し合いをしてお互いスッキリするまで話し合います。
はじめてのママリ🔰
なんかもう無です😅
産前は、1人だったのでずっとムカムカしてましたが、イライラしてても育児はしないといけないしでなんかもうそんなこと考えてる暇もないや、って感じで笑
いやだけど、なんかまた言って揉めるのももうめんどくさくて。笑
普段はその日に仲直りーって感じが多いんですが今回は面倒な感じです。
明日の昼間様子見てだめなら刺激しない程度に話し合います。
ムカついてた時に
男はそうやってイライラしてるから家に帰りたくないで全部放棄して帰らず、帰ってきて当たり前にご飯出てきて何もせず寝るだけでいいね😇と、夫がしている行動をそのまま言ったのが気に食わなかったようです😇
言い方もありますが正論じゃん、🤣って感じです。
ママり
面倒くさい気持ちわかりますが今ここで後回しにすると成長しない旦那さんとまた揉める未来が目に見えています💦💦
我が家がそうでした。
旦那さん育てるのに5年かかってます😂😂
結局またこちらがストレスたまるしこっちはこっちで育児疲れて寝たいから我慢して溜め込んでの悪循環なので。。
大人にならず早めに戦った方が良かったなと今思えば思うので平和的解決をせずあちらが反省して改めてもらうようにした方がいいと思います🥲💦
はじめてのママリ🔰
ぎゃーーー、たしかに毎回もういいや。。ってなって同じようなことでイラッとしてる気が😱
5年…長いですね😭
毎回向こうが謝ってきますが、喧嘩したからと言ってそういう態度、行動をするのは迷惑なので辞めてくれと言いたいと思います。
ママり
それが良いです!!
長引かすのもやめよう!と言った方がいいです!
そもそもそのヘソ曲げる時間がいらないので喧嘩直後に話したくなくて1人になるならお互い無駄にモヤモヤしないために次いつ話せるの?と話し合う日程をきめておくと良いかもです!
赤ちゃん小さいのに旦那さんもパパ歴4ヶ月でてんやわんやですよね😱💦
ママリさんがスッキリすること、祈ってます!
はじめてのママリ🔰
本当ですよねー。
喧嘩はその日に解決したいと言ったことも忘れてそうです。
本当その時間無駄ですよね、なんにもならないのに。
本当に子供は1人で十分です😅
お話聞いていただいてありがとうございます😊