子供が産まれてからの夫婦関係、または妻(自分)の変化、夫の変化につ…
子供が産まれてからの夫婦関係、または妻(自分)の変化、夫の変化について教えて下さい。
1歳と3歳を育てる、34歳の専業主婦です。
自分で言うのも何ですが、子供が産まれてからとても前向きになりました。
子供を望む前はタバコを吸って酒を飲んで、
何となく仕事に行って、毎日何となく早く死にたいなぁと思っていたのですが
今は子供を残しては死ねない、できるだけ長生きしたいと思うようになりました。
当たり前ですが、生活リズムも子供に合わせて過ごしています。
次に夫についてなのですが、
生活リズムはほとんど変わっていません。
気が向いたら公園に連れて行ってくれますが
休日は基本ソファーから動かず、子供とテレビでYouTubeを見ています。
子供がいることで「仕事頑張らなきゃ!」と私なら思うのですが、ここ2年半ほど度々仕事が憂鬱だと話していて
私もそれを聞くとなんとなく気分が落ちます。
ちなみにですが、
夫は性欲が弱いため
結婚前からセックスレスで、もうスキンシップもほとんどありません。
フットワークも重い為
遠出をする場合、数日前の提案では無理で
1週間以上前には予定を決めなくてはいけません。
何と言うか…
夫を含めてもう家族で何かする、というのが面倒になってきたので
めちゃくちゃ遠くない限りは子供2人連れて私がいろんな所に連れて行っています。
結構私頑張ってママしてるのでは…?
と思う一方、
夫は何故ほとんどやること変わらないんだろう…と不思議です。
どこの旦那様もウチみたいに妊娠前のように変わらないんでしょうか…
宜しければ出産後のあなたの変化と、旦那さんの変化を教えて下さい。
ウチは意味分からんくらい喧嘩が増えました(笑)
- のぞみ
ひーちゃん
私は自由がなくなりました。笑
常に子供。まぁー仕方が無いのでそれいいです。
旦那は変わりませんね。
子煩悩だとは思いますが土日もお昼まで寝る。金、土は夜な夜な趣味の時間で家にいないです。
ドライブ行ったり、ラジコン行ったり。
ストレス溜められても困るので送り出しますが私は1人で買い物行く時間すらないんだけど?腹ただしく思ってます。
ただフットワークは軽いので
思いつきで家族で県外に出ていったり
〇〇が食べたい!って私の要望だけで
片道2時間とかザラなので。笑
色々噛み合って…妥協して…仲良く過ごせてます。😂
はじめてのママリ🔰
私の変化は
・妊娠前は精神疾患になった事もあり、お豆腐メンタルでしたが
産んでからは精神的にかなり強くなった。(必要としてくれる存在がいて自己肯定感上がった)
旦那の変化は
・仕事のモチベーションも上がった。昇格、昇給した。
その代わり出張など家にいない時間が大幅に増えた。
夫婦揃っては
・子ども中心の考えや生活に変化
・新婚の頃よりセックスの頻度は少なくなった
妊娠前は
旦那のそばにいたい‥♡みたいな感じでしたが
今は本人が生き生きと稼ぐならたんまり稼いでこい!
子ども3人は任せとけ👍って感情です🤣
子ども産んでからの方が喧嘩は断然減りました。
ゆう
私も専業主婦です。
毎日子どものことばかり考えて子どものリズムに合わせて生活して生活面は皆さんと同じく変わりました。
子どもがいることでメンタル面は強くなったかなと思います。自分のリズムで全て動けるわけではないので忍耐力もついたかなと思いますし、今までの自分と比べたら人生の中で1番頑張ってると思います😂
夫は元々アクティブだったり仕事にガッツがあるタイプなのでそういう意味では変化はないです。子どもと遊ぶことも大好きなので時間がない中仕事以外は子どもと全力で遊んでます。
ただ夫婦喧嘩は同じくめっちゃ増えました、笑
育児大変な上に夫婦間でストレス溜まることが増えて産後は子どもがいることで嬉しいことはたくさんありましまがしんどかった記憶もめっちゃあります。喧嘩は産後よりは減りましたがまだまだ普通にします、笑
コメント