赤ちゃんの寝かしつけで悩んでいます。泣いても1人で放置する方法と、添い寝やトントンで寝かせる方法に迷っています。どちらが良いのでしょうか?
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。
みなさんはどのように寝かしつけていますか?私は抱っこ紐でひたすら寝るまで抱っこして、寝たなと思ったら布団に下ろすようにしているのですが、背中スイッチで成功する確率は半分ぐらいです><
最近、寝ぐずりがひどく、泣いて抱っこしていても手足をバタバタとさせ、ずーっと激しく泣いています。そして泣き止んだなぁと思ったらいつの間にか寝ているという状態です。置くと起きますが(^_^;)今まで夜中1回程しか起きなかったのですが、最近は1〜2時間起きに起きるようになって、抱っこして寝かしつけるのを習慣化させている私のせいで、赤ちゃんが起きても1人で眠れないようになっているのではないか、睡眠時間が少ないのではないかと不安になり質問させて頂きましたm(_ _)m
赤ちゃんの寝ぐずりを見たお義姉さんが、「私は寝かしつける時は泣いても1人で放置してた」と言っていて、お義父さんも「泣いても放置しなあかんわ。外国では1人で赤ちゃんは寝てる」と言われ、自分の育児に自信を喪失しかけています。。
確かにこのままだと赤ちゃんにとってダメだと思い、最近は7時30分になったら電気を消し、布団に連れて行き、絵本を読み、寝るまで添い寝やトントンをしていますが、かなり激しく泣きます。泣かせるのはやはり可哀想なので、落ち着くまで抱き上げ、また降ろし、泣いたらまた抱き上げと寝るまで繰り返しています。これは果たして意味があるのでしょうか?いつか添い寝やトントンで寝てくれる日は来るのでしょうか?
アドバイスお願い致しますm(_ _)m
- まみ(7歳)
コメント
退会ユーザー
その人にはその人のやり方がある!
自分の価値観押し付けんな!って感じですね( º言º)
私もその頃泣いたらだっこ。腕枕じゃないと寝ないでした!
歩き始めて動いて疲れる様になってからやっと1人で寝るようになりましたよ!
ママさんの思うようにやっていいんです!
寝ないもんは寝ない!仕方ない!赤ちゃんはそんなもん!でいいと思います!✨
ゴロぽん
子育て寝かしつけはひとそれぞれだと思います。
あまやかせてるといわれるかもしれないですが、
わたしは娘を泣かせておく理由がないと思っているので、寝るまで抱っこして寝たら置くを繰り返しているうちに、
背中スイッチが緩くなり今では90パーセントは成功します。
今は昼寝は抱っこで寝かしつけてますが、夜は抱っこせずに寝てくれることも増えてきました。
赤ちゃんがなれるまで、その子にあったその子が安心する方法でいいと思っています。
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
私も赤ちゃんの泣き声を聞くのが辛く、すぐに抱っこしてしまいます(^^;;でも抱っこも今しか出来ないと思うと抱っこで寝てくれるのも良いかなと思ってきました☺︎赤ちゃんの1番安心する方法に合わせて、背中スイッチが緩くなるのを期待しながら、やっていきたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m- 6月24日
退会ユーザー
私もずっと抱っこゆらゆらで寝かせてて…4ヶ月になったばかりの頃、夜の寝ぐずりがひどくて悩んでました!
でもまみさんと同じで、一旦一人で寝かせて泣いたら抱っこで落ち着かせて、また寝かせて泣いたら抱っこして…って繰り返したらだんだん抱っこじゃなくても眠れるようになりましたよ(^^)
もうすぐ5ヶ月ですが、今は少しグズりますが抱っこもトントンもしなくても一人で勝手に寝るようになりました
-
退会ユーザー
途中で送ってしまいました💦
寝かしつけって大変ですよね😭
うちの子には効果あったようですが、まみさんがお子さまにいいと思ったやり方でいいと思いますよ😌💡
大変ですが頑張りましょう!(^^)- 6月22日
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
そうなんです、、4ヶ月に入った途端寝ぐずり本当ひどくてとても悩みます><でも同じように悩んで、こうやってコメント頂けると、自分だけじゃなくてみんな同じ道を通ってきてると思い、とても励みになります!トントン無しで寝てくれるんですね!羨ましいです><布団が寝る場所といつか分かってくれたらいいなと長い目で見て私も続けていきたいと思います☺︎
ありがとうございます!- 6月24日
ひなかいママ
前ネットで見たのですが皆さん抱っこ紐からお布団とかに下ろす時に頭から置いたらいいと聞き下の時にしたら成功しましたよ。
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
頭から置くといいんですね!私は逆にお尻から置いてました(^^;;笑 頭から置くようにやってみます!
ありがとうございますm(_ _)m- 6月24日
-
ひなかいママ
なんか頭から置いてお尻などをそっと手を外すと成功した方が多いみたいです。うちも下の時に何度かしたら成功したので
- 6月24日
(*゚ー゚*)
全く同じ状況だったので、コメントしちゃいました…
私も抱っこゆらゆらトントンのセットで寝かせていました💦
全く同じやり方で最近ネントレをしています。
泣かせる系のネントレは出来ないです(;_;)
だんだんトントンや自分で眠れそうになってきているので、辛いし時間もかかりますが継続していますよ。
子どものためだし、途中で変えちゃうと逆に混乱しちゃうとあったので😞
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
そうですよね><泣かせるネントレは無理ですよね(^^;;私も泣いたらすぐ抱っこしているのですが、布団が寝る場所といつか分かってくれたらいいなと長い目で見て続けていきたいと思います☺︎一緒に頑張りましょう☆
ありがとうございますm(_ _)m- 6月24日
ひー
まみさんのやり方でいいと思いますよ😊
私は4ヶ月の赤ちゃんを泣かせたまま放置に理解が出来ませんね。
きっと今は、泣いたらママが来てくれるって、安心を貯めている時期なんではないでしょうかね。
もう少ししたら、手を握るだけとか、横で寝てるだけで安心して、寝てくれるようになりますよ😊
自分が育てたいように、育てていいと思います☆自分の子供なのですから👶
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
泣いて自分を呼んでいる我が子を無視などできませんよね><甘やかしてると言われても私は赤ちゃんに応えて育てていこうと思います☺︎
ありがとうございますm(_ _)m- 6月25日
たぁこ
今の寝かしつけがあまりにしんどくて、1人で寝てくれるように早急に変えたいなら
もしくは体重が増えてきて、しんどいなら多少ネントレはしないと急には1人でやトントンで寝れるようにはならないと思います。
その際はやはり、お子さんの性格にもよりますが、かなり泣いちゃう可能性もあるかなぁと...
周りの方の意見はおいといて
まみさんがどう寝かしつけしたいかで決められればいいのではないかなぁって思います。
我が家は、
わたしが長時間の抱っこに耐えられそうにないのと、添い乳はどうしてもしたくなかったので、
2ヶ月ぐらいから、日中のリズムをつけて、おくるみの力を借りながら添い寝で寝れるようにしました。
今は
朝は1人で寝れるようになりましたが、
お昼は添い寝が必要で、夕寝はかなり寝ぐずりしますT_T
夜は添い寝で15分ぐらいで寝れるようになりました。
が..
慣れるまでギャン泣きを何度も経験しました。
今でもリズム狂ったり刺激多いと、ギャン泣きします。
それこそ抱っこしてもきかないぐらい:(;゙゚'ω゚'):
育児は正解もないですが
不正解もないので、まみさんとお子さんのペースで大きくなればいいのではないですか?
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
添い寝で寝てくれるのとても羨ましいです><私の子も抱っこじゃきかないぐらい寝ぐずりがヒドイです↓やはりリズムを崩すのは良くないのですね。。気をつけます><マイペースで赤ちゃんに付き合っていきたいと思いますm(_ _)m- 6月25日
おはぎ&きなこのmama
毎日の育児お疲れ様です👶
私の場合ですが、①人目は常に抱っこ抱っこでした。寝かすのも腕の中か胸の上で家事がいっさい出来なかったり、段々と体重が重たくなるので腕や膝が痛くてもう限界と何度も思いました💦赤ちゃんのためにも、自分のためにも今のこの状況をなんとかしよう❗❗と調べては挑戦しましたが、焦りすぎてか何一つ上手くいかずに落ち込みました。しかし、段々とえらいもので状況は少しずつ良い方向に流れていったかと思います‼回りの人の意見は一意見で参考程度。必ずしもそれが全部の赤ちゃんに通用するとは思えません。それが通用したら世の子育て中のお母さんはストレスなんて何一つなくされてるはずですよね( ・ε・)どうか気になさらないで下さい‼絶対に赤ちゃんもリズムがついてきます👶✨我が家も抱っこ三昧で置いたら起きる。それがクリアしたら昼夜逆転。夜中起きてる日々がやってきてドライブに行って寝かしつけたり。それも上手くいかない日は多くて😢でもそれも終わればビックリするくらいによく寝ます😪💤今では幼稚園に行くようになり、夜⑧時半に寝て朝⑦時起床です。下の子も上の子のリズムで動いているので生後②ヶ月から抱っこしなくても勝手に布団の上で寝てくれたり、夜中は全く起きずで⑧時間くらい通して寝てました。今でも夜泣きや昼夜逆転等はいっさいありません🌼先が遠い話に思われるかもしれませんが、その日は本当にあっとゆ➰まで、今の大変な日々が懐かしく思い出す日が必ずやきます🎵
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
そうですよね><全部の赤ちゃんに通用する方法なんてある訳ないですよね!1人1人違うんですから^^赤ちゃんにちゃんとリズムが付くまで焦らず応えていきたいと思います♡抱っこも今しか出来ないと思うと既に寂しくなってきました(^^;;笑 いっぱいしてあげたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m- 6月26日
しょこたん
私も4ヶ月になったばかりの子がいます。寝かしつけ大変ですよね。背中スイッチわかります。
私も毎晩、抱っこユラユラでねんねさせてますよ〜。お風呂と就寝時間だけは毎日ほぼ同じ時間にしています。そして必ずおんなじお歌を子守唄として歌ってあげています。
最大の難関!ベッドへの着地は、置くときに赤ちゃんに覆いかぶさる様にお互いのおなかとおなかをくっつけたままストップ。手足のバタバタが収まるまで何秒間かくっつけておきます。そのまま自分の両手を離して片手だけ胸におき、少し様子見て離しています。
背中スイッチ回避に少しでも役立つといいのですが…。
重いし大変だし、色々な意見があるけど、、、やっぱり今しか抱っこ出来ないって思ったら、たくさん抱っこしてあげたいなーと単純にそう思いました。だから抱っこするしかなーいって割り切ってますよ。
自分に合った方法を自分が納得して行えば良いと思います。お母さんが愛情を持って一生懸命赤ちゃんに接しているんだからどんなことでも意味のないなんてことないと思います。
本当に赤ちゃんかわいいですよね。早く寝て欲しいのに寝ちゃうと寂しくなり起こしたくなりますよね。笑
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
抱っこから降ろす時、お腹とお腹をくっつけたままストップして、ゆーっくり離してみたら成功しました!笑 これからも試してみます♡助かります!
ほんと、今しか出来ない抱っこを存分にしてあげたいと思います!甘やかしてるって言われてもこれが私の愛情育児ですって割り切ります^^赤ちゃん寝かすの大変ですが、寝ちゃうと寂しいので、起こしたくなっちゃう気持ち分かります♡笑
ありがとうございますm(_ _)m- 6月26日
ゆう
うちの息子も4ヶ月になったばかりですが抱っこトントンゆらゆらじゃないと寝てくれないし背中のスイッチは高確率でONしちゃうしみんなどうやってるの?って思ってました( ノД`)
寝ぐずりに関しては
寝る前の儀式をするようになったら落ち着いてきてるように思いました(´∇`)
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
私も皆さんどうやってるんだろうとずっと思っていましたが、抱っこしてる方が多くてとても安心しました^^♡
寝る前の儀式、私も最近絵本を読み聞かせるようになりました!早く落ち着いてくれたらいいのですが...><
ありがとうございますm(_ _)m- 6月26日
o..
寝かしつけ大変ですよね😖
まみさんがしたいやり方でいいと思います😌☘️☘️
うちも背中スイッチとモロー反射がひどく眠りが浅かったので本当色々試しました😭😭
抱っこユラユラの後に着地の時は添い寝で腕まくらをして寝付くまで側にいました。
これは成功率良かったです☺️
うちはリズムもついてきたので、今後の事を考えて2カ月半から添い寝でトントンにしました。
体重が増えての抱っこが心配なのと、私以外が寝かしつけできない状況が不安だった為。
初日は泣きましたが、側にいて声かけと、身体をギュッとして子守唄でトントンして寝てくれました。
それからは側にいてトントンしたら大丈夫になりました☘️
きっと側にいてくれるから大丈夫ってなったんでしょうね。
良かったら参考までに。
寝かしつけは育児で大変な一つですよね😣
色々やってみてまみさんが合うやり方でやってみて下さいね😌
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
分かります!モロー反射がひどくて2ヶ月半ぐらいまでずーっとおくるみ巻いて寝かせてました(^^;;腕枕効果あるんですね!私も試してみます!
本当に少しずつですが、泣いて→だっこ→置いて→泣いて→抱っこ→置いてを繰り返していたら、背中スイッチがゆるくなったような気がしてきました!夜のみですが(^^;;トントンで寝かせてくれる日はまだまだかもしれませんが、この方法を続けてみます!
ありがとうございますm(_ _)m- 6月26日
あ
うちは寝転ばせておしゃぶりをあげています!
おしゃぶり→とれてぐすぐす→おしゃぶり→とれてぐすぐすを繰り返しながら寝ていきます(笑)
抱っこしていても降ろすと起きるのでそのままおしゃぶりをあげていたらこんなスタイルになりました😊
その子それぞれですよね✨
赤ちゃんは泣かせ続けると脳に影響があるとも言われているのでそんな事私にはできないですね。。
そうでなくても短時間であれば良いですが泣いてる赤ちゃんほおっておくのは気が引けます😵
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
おしゃぶり使ってくれるのいいですね!うちの子はおしゃぶり与えてもかなり短時間チュパチュパするだけですぐ泣き出してしまい、使わなくなってしまいました><やはり1人1人好きな物も違うんですね(TT)
泣かせつづけると、肺に良いとお義父さんにずーっと言われますが、私はそれを聞いてないフリをして泣いたらずーっと抱っこしています笑 親の時代の育児を当たり前だと思わないでほしいですよね><
ありがとうございますm(_ _)m- 6月26日
yu
うちはおっぱい飲ませながらベッドに置いて、しばらく添い乳してからおっぱいを外すとそのまま寝てくれるようになりました!夜中起きても添い乳で寝てくれるので楽になりました!
放置したくなかったらしなくていいと思いますよ☺️ご自分で色々試してみて一番あったやり方を探すのが一番です!
-
まみ
コメント、ありがとうございます!
添い乳楽ですよね!私も夜中の授乳は添い乳です♡ただおっぱい飲んでもそのまま起きてしまうことがたまにあってとても困ります(^^;;笑
色々試してみて、1番良いやり方みつけてみます!
ありがとうございますm(_ _)m- 6月26日
まみ
コメント、ありがとうございます!
そうですよね><自分の価値観が全て正しいと思わないで欲しいです↓
焦らなくても1人で寝てくれる日はいつか来ますもんね☺︎赤ちゃんのペースに合わせてゆっくりとやっていきたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m