※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発語が遅い3歳児の療育について悩んでいます。現在、幼稚園と療育に通い、言葉の成長は見られますが、友達との会話に不安があります。発達検査を春に受ける予定です。同じような悩みを持つ方の体験談を教えてください。

発語の遅い3歳児の療育について悩みを聞いてください。
2歳後半から療育に通ってます
今は幼稚園、午後から集団療育週2、個別療育週1通ってます。
発語の成長としては、今まで んー!んー!ばかりだったのが
ママ、パパ、ねんね、ブーブーとかジャージャー1音の繰り返しの言葉を言えるようになって、
最近だと アンパンマン、アンパンチ、大ピンチ(大ピンチの絵本にハマってます笑)とか2オン以上のワードも言えるようになりました😭
日に日に伝える力がレベルアップをしてきて、自らジェスチャーを編み出して、擬音語や言える単語、ジェスチャーなどたくさん使って気持ちを伝えようとしてます。
家でも 〇〇ってこと? 「うん!」「ちゃうー!❌」とか受け答えとか言ってる意味を理解もしてくれるし、
園でも療育先でも伝えようとする力がすごいから
大体言ってることがわかると言われます。

もちろんそれは凄い進歩なのですが、
まだ ママ、しーしー(おしっこ)、いや みたいに長い文章?でもこんな単語の繋がりしか言えないし
受け答えや気持ちは分かるし、会話のキャッチボールは格段に成長してるのですが、
まだまだお友達同士流暢に話せないし、
親や大人だから言ってることはわかるけど
友達は理解できないと思います😖
療育に通い出して集団の方は9ヶ月 個別は2ヶ月
いつになったら 年齢に合った話し方をするのかな?とついつい欲が出てしまいます。
何度も言いますが んー!んー!しか言えなかった3歳前に比べるととんでもないくらい成長してるんですけどね...

集団の療育の担当の方に言われたのが
伝えようとする力がとても他の子よりも強いからこの力を大事にしてあげたいと言われました。
それは言葉が単に話せるのよりも今後もっと大事になると言われました。もちろんそうなのですが、
息子が人並みにジェスチャーなしで話せる日がくるのかな?と不安です。
ちなみにまだ発達検査はしてません。春年中になる4歳なりたてくらいの時に受けれたらなとは思ってます。

気になる点は発語のみです。
運動は好きだし、幼稚園や療育先でもお友達や先輩から人気者らしいです。早生まれで小さいし穏やかな性格なのでヨシヨシされやすいのかな?と🤨
同じように発語に悩みを抱えてた方体験談教えてください。

近所のお婆さんが勝手に自分の発達障害を持った孫と比べてきて うちと同じよとか言ってきて不安です。
勝手に うちの子を分析して
コミュニケーションはできないだろうけど高校入るタイミングくらいで 平均的な学力はなくても低くてもきっと普通科入れるよとか言われてとても傷つきました...

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子早産うまれました。
発達遅く2歳から個別療育、親子療育通ってました!

3歳児は母子分離療育園通ってました。
発語まま、パパいえておりほかは言えずでした😅
3歳終わり頃?からブーブー、ワンワンなどいうようなり。

嫌なときは首振る仕草するようになりました!
日常使う言葉、乗り物、食べ物名前言ったもの言えずでした。

4歳すぎえから、単語ちらほらできて、二語文話すようなりました。
知ってる単語繋げるようなりましたが発音上手く言えないので聞き取る難しかったです😅

受け答えできる、できないあり。
ジェスチャーあまりなく、クレーンあります🤔

もうじき5歳なり。
単語、4歳過ぎより覚えており、3語文以上はなします。
ただ聞き取れはい事多く親しか聞き取れないです😅

園では環境変化と人への恐怖あり話すこと出来ないので、うちの子、仕草や行動など見て、何とかやってる感じです😅

療育通い始めて、まだ浅いのでこれからどんどん覚えてコミュケーション出来るようになると思います😀!
うちの子まだ伝えようとは家族でしかできなくて、園、療育などできません💦
コミュケーションも家族だけ。
コミュケーションと言ってもスラスラ何か言えるはできず、知ってる単語繋げる感じです😅

うちのこ、PT、ОT2歳からST3歳半すぎでした。

ST始めたくてもまだ始められる段階まで来てなくてようやく3歳半すぎから始められるようになりました💦

幼稚園どんな感じですか?加配先生ついてますか?

  • ママリ

    ママリ

    もうすぐ5歳のお子さんなんですね。早くから療育にも通われてたのは1歳半検診から指摘があったとかでしょうか?
    幼稚園は1対1で加配の先生もついてます!
    でも基本は黒子に徹してるらしく全体支持も聞いたり周りを見て判断して動いてるようです。
    担任も加配の先生も落ち着いていて自立もしてるし伝えようとしてくれるし!と困ってることはあまりないそうです
    トイレも自主的にしーしー!といって行けてるらしく🚽

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診引っかかりました💦
    加配一体一ついてるのですね😀

    聞いたり、周り見たりして判断して動けるのですね!!

    うちの子それまだ出来なくて、自立してなく伝えたいことも伝えられないです💦

    トイレも、言えるのですね😳!

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    結構手厚いのかうちの子の他に2〜3人もそれぞれ1人加配をつけてます。
    かなり聞く力見る力があるみたいで
    トイレも しーしーor ん〜💩とか違いを分けて主張してます。
    息子は息子なのですがつい焦ったりいつになったらペラペラ喋るのかな?ジェスチャーや簡単な擬音が主になるのかな?とつい不安になります

    • 9月19日