※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3ヶ月女の子ママ
家族・旦那

今3ヶ月の子供がいます。旦那についてです。子供のことをする前に自分の…

今3ヶ月の子供がいます。

旦那についてです。
子供のことをする前に自分のことを優先していました。
例えば、
・子供が朝起きてるのを知ってるのに、泣いてないからベランダでタバコを吸ってからオムツ変えようとしていた。
・子供をお風呂に入れる前にタバコを吸う。
・子供が寝る前に大泣きしていたので、旦那が寝かしつけしてくるからと言って寝室に行った際、なかなか帰って来ず見に行ったら旦那が寝ていた。(子供はまだ起きていました。)
・親がご飯を食べている時に、見えるところで子供を寝かせておいたら寝返りをしていたので、様子を見ていたら顔が赤くなってきたのでわたしが戻してあげたのですが、旦那は自分のご飯を食べ終わるまで子供のところまで行かない。
などです。
・私が夕飯を作ってる間、子供はリビングでバウンサーで遊ばせていたのですが、旦那はベランダで20分くらいタバコを吸って戻ってこない。(怒ったら仕事のことで考え事してたと言って少しキレ気味でした)その間、子供はうんちをしたり、泣いたりで私は家事をしながらオムツ変えたりしていました。
我慢の限界が来たので、旦那に注意したら最近は少し改善してきたのですが、仕事が終わってるのに夜遅くまで帰って来なくなりました。

男の人ってこんなもんなのですか?
もっと協力的になる方法、父親としての自覚を持ってもらう方法はあるのでしょうか。
お金のこともいろいろ問題があり、離婚もよぎるのですが、子供のことを思うと離婚できません。
どうすればいいのかわからないです。

コメント

はじめてのママリ

私の夫も全く同じです。
お風呂連れて行ってねと伝えてから、タバコ→トイレで30分以上戻ってこない、子供より自分のご飯優先、子供にYouTube見せて自分は昼寝かスマホ…なんてこと毎日あります。
何度も伝えていますが治らないですね…。自分のやりたくないことは先延ばしにするのでADHDなのかなぁなんて感じています。他にも当てはまることはありますが。

  • 3ヶ月女の子ママ

    3ヶ月女の子ママ

    コメントありがとうございます!
    全く同じですね!?!?
    何度も伝えてやっと最近少しずつ変わっては来ていますが、今までのことを考えるといつまで続くか…っていう感じです。
    やはり旦那もADHDの可能性大です。
    旦那が変わってくれれば1番気が楽なのですが、あまり期待しないようにします…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

男の人ってこんなもんなのですか?→違います!
少なくともうちの夫は自分のこと優先なのは水分補給とトイレくらいです。
生後10ヶ月の我が子、泣いたら親はお互いかけつけるし、泣かなくても基本は傍にいます。親のどちらか一方が何かしていたら、もう片方は赤ちゃんの傍にいきます。
仕事の考え事は、夜、赤ちゃんが寝ているときに赤ちゃんの隣でします。
これらに関して、特にこちらからお願いしたものはありません。

プライベート高いタイプの人なら、自分より共通の知り合いに指摘してもらったほうがきいて協力的になってくれそうな気はします。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ❌プライベート
    ⭕プライド
    誤字失礼しました💦

    • 1時間前
  • 3ヶ月女の子ママ

    3ヶ月女の子ママ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり男性の中でも協力的な方がいれば自分のことばかりする方もいるんですね…

    プライドは確かに高いかもしれません。
    共通の友達に話してみます…。
    ご意見ありがとうございます☺️

    • 1時間前
✩ひぃ✩

うちの旦那も1人目と2人目の時は、自分優先でしたし遊びまくりで帰ってこないとかめちゃくちゃあり、常に喧嘩ばかりしてました💦
私は我慢の限界で子供を連れて家出したこと何回かあります💧‬
でも、段々落ち着いてきて手伝ってくれたり今では真逆とまではいきませんが子育て頑張ってくれてます!
まだ、お1人目ですかね?
男の人は独身気分や自分優先の気持ちからなかなか抜け出せず、父親になるまで時間がかかる人もいますから、ムカつきますが言っていくしか方法は無いんですよね💦
男の人は言わないとわからないという生き物でもあると思って接してます😮‍💨