
1歳半健診での保健師や栄養士の対応に不安を感じています。特に言葉の少なさや食事の偏りについての指摘があり、気持ちが沈んでいます。
1歳半健診での保健師さん、栄養士さんの対応にモヤモヤしています☁️
事前の記入用紙に5〜6語しか話せないから話せる単語を全部書いていったのに
他にどんな事話せる?としつこく聞かれ
この時点でもしかして息子が話せる言葉って少ないのかな?と気になり。
指差しも、ジュースどれ?と絵を見せて聞かれて
いつもなら昼寝の時間だけど寝れてない息子は機嫌悪くて答えられず。(そもそもジュースじゃなくてワンワンとかじゃかいの?と思いました、覚えてないよジュースって😂)
終いにはもっとお家で絵本を読んだりして
教えてあげてね的なことを言われました。
絵本読んでるし、お風呂でもポスター貼って毎日教えてるわ!と言いそうになりましたがもうめんどくさかったので
はい!と言って終了。
結局2歳の時に電話するねと言われました。
今から憂鬱で仕方ないです😇
栄養士さんにも
園では基本何でも食べるけど家では食べるものが偏ってると相談したら
炭水化物が多いだの魚を食べさせてだの言われ。
散々出した結果、食べないんですが😇
食べてくれたら相談してないわ😇
とにかく不安を煽られただけの健診でした。
もちろん向こうが仕事だということも承知していますが
もうちょっと言い方とか考えて欲しいし
あと2人ともずっとタメ口なのも気になり。
そんなに気にしていなかったのに
その日から息子の発達遅いのかな?とか不安ばかりになりました。
愚痴を読んでいただきありがとうございます😭
- mama(1歳7ヶ月)

ママり
まーーったく気にしなくていいですよ☺️ほんと親切じゃないですよね💦まずうちの地域は着いたら歯科検診から始まるのでその時点でうちの子たちギャン泣きで指先しすらしなかったですよ🤣
終始不機嫌でした😂
でもなんの問題もなく小3で100点ばっかりとってくるくらいなので大丈夫です❣️そんな風に言われたら不安になりますよね🥹

まま
今まではみんな大丈夫大丈夫〜できてたのに急に1歳半で厳しくなりますよね笑 仕方ないのかもしれないけど笑
1歳半で5,6なら私は普通だと思いました。周りでもそれくらいで普通に成長してます。あとこれも仕方ないけど、ジュースもワンワンも200種類あんねん、それいつものやつと違うからやねんって思ってます😇大丈夫大丈夫〜

ママリ
私も健診での保健師さんの対応にはモヤモヤする事が多くて、相談はしないで早く終わらせる事だけ考えてます😂
上の子1歳半で発語無かったので、もっと話しかけてとか絵本読んでとか言われました😑💨
うちは指差しや意思疎通はバッチリだったので様子見になりましたが、「わんわんどれ?」って聞かれ………「犬じゃないの?!」とビックリ………わんわんとか教えてなかったし家では出来てるからいいや〜と思って気にしないことにしました🤣
コメント