
【11ヶ月 発達障害疑い】あと数日で11ヶ月になる息子がいます。生後7ヶ…
【11ヶ月 発達障害疑い】
あと数日で11ヶ月になる息子がいます。
生後7ヶ月くらいから気になる症状が増えてきて、
身体面の遅れは成長しましたが、
精神面の発達が進みません。
親である私自身やその親族が、未診断ですが
ASDやADHDのような症状があると感じていて、
子供に遺伝しているのではと覚悟しているつもりですが、
0歳のときから下記のような状況だと、
重度であったり、
知的障害があるのではと心配しています。
【身体面の成長】
4ヶ月で首座り
(医師の見立てでは検診で座っているとの判断でしたが、首座りチェックで頭がついてこなかったり、
うつぶせで頭を上げた状態の保持が長くできるまで
時間がかかりました。
医師からはやる気がないだけと言われました。)
7ヶ月でずりばい
9ヶ月半でおすわり・つかまり立ち・ハイハイ
(おすわりが一般的にいわれている時期より
多少遅れてできるようになったものの、
10ヶ月後半の現在、バランスを取っているみたいに
なんとなく下半身がフラフラ?ピクピク?しています。
ハイハイもなんとなくぎこちなさがあります。)
【精神面で心配なこと】
①模倣しない
音声模倣・パチパチ・バイバイなどできない🙅♀️
②喃語がない・発声が少ない
マンマ・パパパ等の喃語がない。
発声も少ないが、たまに声を出すと
ほとんどが「あー」か「んー」
低い声で猫が喉を鳴らすような?
んがーという唸り声。
③表情が乏しい
こちょこちょで笑う時もあるが、無表情が多い。
いないいないばぁや高い高いなどで
あやしても笑わないor顔を見ない。
④目が合わない・声かけに振り向かない
ずり這いするようになった7ヶ月くらいから
目が合いにくいことが気になるようになった。
声かけにはほとんど振り向かない。
肩を叩いたりしても反応せず。
⑤感覚過敏がある
洗顔、洗髪、芝生、ボールプール、水のプールなど
震えながらギャン泣きする。
⑥後追い・人見知りが弱い
眠い時、お腹が空いた時ママに寄ってくるが、
その他は1人遊びをしている。
別の部屋に行ってついてくることもあるが、
近くで何かしているだけで、泣いたりしない。
人見知りも他人の抱っこを嫌がるくらいで、
近くにいる別のママや歳の近い小さな従兄弟に
ニコニコ寄っていくこともある。
⑦離乳食を吐くまで食べる
満腹感を感じないのか
食事を辞めようとすると毎回ギャン泣きする
⑧小さな頃から反り返りが強い
横抱きができないほど反りが強かった
縦抱きしていて嫌なことがあると
イナバウワーのように後ろに落ちそうなレベルで
ぐにゃんと反る
⑨手足を高速でバタバタさせる
ベッドの上で仰向けだとカエルのように足をバタバタ
おすわりでは興奮すると手を上下にバンバン
低月齢の頃からパワーというか勢いが凄い
⑩おもちゃの遊び方がワンパターン
舐める、投げる、ひっくり返す、たたく
本も中身を読むよりめくったりかじったりする
ただしたまごボーロをつまんだり
くるくるポンはたまにできることもある
以上が気になっています。
ここまで気になる症状があると、
知的障害や自閉症は重度寄りになるのでしょうか?
まだ判断は難しい月齢だと思いますが、
似たような症状があった方などご意見いただけたら
助かります。
2人きりの時間も長いので、
毎日悩みすぎて鬱になりそうです。。
- 離乳食
- おもちゃ
- 生後7ヶ月
- エル
- 月齢
- 食事
- 症状
- プール
- 遊び方
- パパ
- 0歳
- 検診
- 息子
- 体
- ベッド
- つかまり立ち
- 遺伝
- ハイハイ
- 兄弟
- 後追い
- 人見知り
- おすわり
- うつぶせ
- ずりばい
- 縦抱き
- 横抱き
- 笑わない
- 唸り
- 反り返り
- ギャン泣き
- 親族
- はじめてママ🔰(生後10ヶ月)
コメント

高瀬。
えっっっと、、、、
全然普通なことだと思います!!!!
ぱちぱち、バイバイも1歳すぎてから
できるようになりました!
保育園に行き始めてから
色々できるようになりました。

はじめてのママリ🔰
特に気になる感じなく、7ヶ月でしたら普通かなぁと思います🤔
精神面ですが。
①まだできないです。
1歳過ぎからおおいです。
②発語まだ先であー、んーとか言わなかったです。
③コチョコチョ笑わなかったです🤣無でした!!
④は耳聞こえないとかはいですか??声かけ全く振り向かないですか??
⑤感覚敏感その時期あります!
⑥眠いとき、お腹すいたとき近づくのでしたら、後追い、人見知りこれからかなぁと思います🤔
⑦まだ満腹感分からず食べ続けるあります!段々満腹感わかり吐くまで食べ続けるなくなると思います!
⑧〜⑩は特に気ならないです!
まだ発達障害かは分からないかなぁと思います。。
うちの子発達障害ですがその頃は分からなかったです😅
はじめてママ🔰
もし差し支えなければ、具体的に模倣が始まった時期を教えていただくことはできますか?
また、お子さんは目が合いにくかったり、喃語が出ない、ママへ寄ってこない様子などありましたか?
現在専業主婦なので、保育園入園の予定が無かったのですが、
やはり早いうちから集団に慣れさせたほうがいいですかね‥
色々とすみません。
高瀬。
模倣は1歳1ヶ月で
1歳4ヶ月の今はいっぱい歌うし
話してることも真似してきますよ!!
目は合ってたんですが、喃語はほんと少なくて
人見知りもなく誰にでも泣かなかったので
私も不安でしたが
今じゃ私以外には寄っていかなかったり
泣いたりします💦
同じようなことばかりだったので言えますが
ほんとにいきなり成長します!!
だから心配いらないです🥰❤️
はじめてママ🔰
精神の成長を感じず、
これから先とても変化すると思えなくて、毎日泣いてしまいます。
そんな中で希望になる言葉を
ありがとうございます。
やはり一歳半までは変化を信じて
待ってみるしかないですね。
ちなみにお子さんは目が合うとのこでしたが、11ヶ月の頃は
やりとり感?というか、
ママの所へ何かしに来たりすることはありましたか?
ママへの愛着が感じられないのが
今一番辛くて‥