
1歳4ヶ月の娘が、叩くようになり困っています。もうすぐ1歳5ヶ月になる…
1歳4ヶ月の娘が、叩くようになり困っています。
もうすぐ1歳5ヶ月になる娘がいます。
2週間ぐらい前から急に、娘が使っているおもちゃで遊ぼうとする子や近づいて来た子の頭や顔を叩くようになりました。
今まではお友達が近くに来ても気にせずに遊んだり、おもちゃを取られてもあまり気にせず別のおもちゃの方へ遊びにいったりしていたので突然手が出るようになり困惑しています。
関係があるのかは分かりませんが、
今年の4月に入園し、1月生まれということもあり、クラスでも下の方の月齢なので、他のお友達に叩かれたりおもちゃを取られることがあったのかな?また新しい環境にストレスが溜まっているのかな?とも考えてしまいます。
お友達を叩いてしまった時にはすぐに止めて、真剣な顔と声で「叩くのはだめだよ、いたいよ」と伝えています。ですが、ひっくり返ってギャン泣きになってしまい、私の顔を引っ掻こうとしてきて伝わっている感じがしません。
質問としては
・娘のようにお友達を叩いてしまう時期はありましたか?
・あった場合どれぐらい続きましたか?
・叩くようになったきっかけや思い当たることはありますか?
・叩いてしまった時はどのように対応していましたか?
全てに回答いただけなくても構いません。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
保育士です💁♀️
とにかく2歳前は手が出る時期です!
言葉が出ない分、手が出る子がすごく多いです👋
手が出る子には
冷静に、だめだよ〜を伝えるときは決して笑わず、でも怒らず制止です😌
手が出そうになったらご自宅でスッと手で制止してもらえればそのうちやらなくなるかも?です😌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱりまだ言葉でうまく伝えられない分、手が出てしまうんですね😭
なるほど😭
冷静には意識していたのですが、怒らず…ですね
続くと怒り口調みたいになってしまうのでなるほどでした!やってみます😢
ママリ
なので、結構クラスでも
引っ張られたり押されたり叩かれたり、日常的にある光景だと思います🤔
お子さんだけがやってるのではなく他の子もやってると思います🥲
怒られたり、笑って緩めにだめよ〜は面白がって何度もやる傾向にあります!
なので、やっても面白くないと思わせるために冷静に真顔です🤣