
生後4ヶ月の男の子について、発達や行動に関する不安があります。目が合いづらく、機嫌が悪いことが多く、泣かないこともあります。身体の動きがぎこちなく、音や風、日射しに敏感です。愛着関係が薄いように感じ、他の子と比べて不安を抱えています。これらの行動について、何かアドバイスがありますか?
生後4ヶ月になったばかりの男の子です。
私自身、妊娠中妊娠糖尿病になりインスリンを打ってました。
分娩時、出生後は母子ともになにも問題ありませんでした。
第1子で対象者もいなくなにもわからなくて、
気になることを調べたら発達障害、脳性麻痺、点頭てんかん等とでてきます。
検索魔になって、調べたりしてるので無駄に知識だけがあって息子の行動が当てはまってしまうと、
あーって落ち込んでしまいます。
この月齢で判断できないのはわかってるのですが質問させてください。
①目が合いづらい、目や顔を反らされる。
目がまったく合わないわけではないんですけど、合ってもすぐ反らされます。
目が合う頻度が多くないし、赤ちゃん特有のじーっとみることがほとんどないです。
私が見たら見てくれるし、息子から見てきて目が合うこともあります。
目が合えば笑いますが、笑わないときもあります。
あやせば声だして笑います。
横抱き、縦抱き、ひざの上に乗ってるとき等
ほぼ目が合うことがないです。
仰向けやうつ伏せの時は合うことあります。
目を合わせにいったら違う方見たり、横向かれます。
追視はありますし、遠くに行くと目で追いかけることもあります。
②機嫌いい時が少ない
ミルク飲んだ後、起きた後、オムツ替えた後は
少しの間は機嫌いいですが、その後はグズグズです。
抱っこしていれば機嫌いいです。
③オムツやミルクで泣かない
おしっこやうんちで泣きません。
空腹というかミルクが欲しくても泣きません。
④モロー反射、身体の動き、力強さ、堅さ
4ヶ月なのにまだ反射があります。
そのせいか仰向けで寝れません。すぐ起きます。
身体の動きがぎこちない+動かされて感じがします。
力が強いです+常にではないのですが足の指を丸めてます。
身体が堅い気がします。(力が入ってるからそう感じるかもしれないですが)
⑤音に敏感
くしゃみ、咳、笑い声で起きます(また寝ますが、泣いて起きることもあります。)
特定の音とかはまだわからないんですが、息子的に嫌な音がする時は口をへの字にしたり、泣きます。
抱っこしたり、あやしたら治ります。
⑥風、日射しが苦手
強い風の時息の仕方を忘れてよだれだします。
日射しが強いときは目をつぶったり、背けます。
⑦手、顔を触られるのをいやがる
自分から握る時や、口に持っていく時もあります。
こっちから握っても嫌がりません。
ただ、寝ててぐずってる時に握ると嫌がります。
顔は嫌がらないのですが、顔を触ったり、拭いたり、塗ったりしていると常にびっくりしてます。
※⑤⑥⑦は感覚過敏過敏なのかな?と。
⑧愛着関係が薄い
私が側にいなくて泣かないし、いなくても平気です。
求められてるかんじが薄いです。
SNSや予防接種の時に同じ月齢の子を見ると不安になってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

りち
初めてのお子さん、全てが不安になりますよね😭
①目が合うことがある、追視がある、あやせば笑うなら大丈夫ですよ!抱っこしてる時はうちの子も私のことを無視します笑
いるのが当たり前なので、目新しさがないんでしょうね…
②うちの子とまっっったく一緒です!
抱っこが大好きなんですよね☺️ママはキツイですけどね…頑張りましょうね…😭
③おしっこで泣く子って今少ないと思います!おむつの性能いいので…
うんちは気持ち悪いと思うんですがね…
空腹でも泣かないのは心配ですよね
でも②と合わせて考えると、たぶん気持ち悪くて泣いてるんだと思います
気持ち悪いけどママが抱っこしてくれるならオールオッケー!みたいな
④ごめんなさい、これはわからないのでぜひ4ヶ月検診で聞いてみてください
⑤これもあるあるだと思います
普段おうちはママと2人で静かですか?
静かな環境に慣れていると余計に些細な音が気になるみたいです
⑥赤ちゃんは基本的に強い風では息ができません
試しに赤ちゃんのお鼻に向かってフーッと息を吹きかけてみてください
それだけでも息ができなくてびっくりする顔を見せると思いますよ
眩しがるのも問題ありません
まだ眼も弱いので、大人以上に光を強く感じてしまうんです
⑦こちらもごめんなさい、わかりません💦
⑧4ヶ月ならまだまだだと思います!
半年すぎて愛着というか執着するようになると思いますよ
それでも抱っこされたら「それが当たり前」で、ママなんか気にせずキョロキョロしますが…笑
素人で申し訳ありませんが、回答がゼロなのが気になってしまいコメントさせていただきました
少しでも気になる部分が払拭できるといいのですが…💦
それから私が主治医に言われたことですが…
36週で産まれた赤ちゃんの生後◯ヶ月と、40週で産まれた赤ちゃんの同月齢は差があって当たり前
とのことです
産まれた週数も加味してみてあげてください☺️

はじめてのママリ🔰
4ヶ月になりたての子を育てています!
色々と不安は尽きませんよね。一応正期産ですが2週ほど早く産まれた子です。
①日とご機嫌によります!覗き込むと逸らされることも普通にありますよ。じーっと見てたら逆に嫌がられて逸らされる感じです笑
社会的微笑はありますがカーっと口を開けたりニコニコニコニコってするだけで声はまだ出さないので声をあげることがあるなんて!逆に羨ましいです✨
追視が良好で健診時特に指摘がなければ大丈夫な気がします。
②きっと抱っこが安心なんですね🫶✨何やってもギャオスのこともあるので抱っこ紐入れて強制就寝かけることもあります。笑
③同じくです!むしろうんち終わったあとはスッキリしてご機嫌になります😂
空腹になると指しゃぶりが激しくなって、おーい、もうお腹空いてんねえ〜ミルク用意するね〜って飲ませてます。本当に空腹の時以外おない減った泣きはないです。
④⑤こちらも反射強めボーイです。そり返りも強めで生後すぐからとんでもない力です。日中は特に音や反射で起きてしまうので、子は仰向けのまますぐさま胸元に私の体もピタッとくっつけて安心させて再入眠させたり、はい!!!っておしゃぶり咥えさせておでこや眉間をすりすりして再入眠させます。それでもすぐ反射で起きる時は起きるのでそういう時は諦めモードです👌
⑥ンヘッって言って息を止めます。光や風に反応するのは生理現象で必要な反応だと思うので気にされなくて良いかと...!
⑦我が子も風呂上がりの保湿や朝の拭き取りはびっくりして泣いて嫌がることはよくあります。そんなものだと思ってあまり気にしたことなかったです!塗る前に塗るよ〜と言ったり、気持ちいいね〜と誤魔化し続けてだいぶ慣れた感じがあります。
⑧人見知り自体まだまだ先の発達段階だと思うのでこれからかと!私がいなくても泣かないこともよくありますし、逆に誰彼構わず愛想を振り撒くことも。
3ヶ月に入ってから人が居なくなると寂しい泣きはありますが誰でもまだ良さそうです😂
愛着関係が薄いと感じていらっしゃってもちゃんと社会的微笑があるということはきっとママリさんが毎日笑顔で接しているのを見て、嬉しいと感じているからこそだと思います☺️
お子さんのことが大切だからこそたくさん悩んでしまいますよね💦どうか少しでもホッとできる時間がありますように🙏🫖参考にならなかったらすみません💦
コメント