※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後5ヶ月、精神発達が不安。(泣かない)生まれてから泣くことが少なく、…

生後5ヶ月、精神発達が不安。(泣かない)

生まれてから泣くことが少なく、2ヶ月以降は指しゃぶりが激しくなり、
セルフねんねで寝ぐずりほぼ無し、
お腹空いてもあまり泣かない、
背中スイッチほぼ無い、
オムツで泣いたことない、
ママへの執着なし、ママに数日ぶりに会っても喜ばない、
1人でどんだけ放置しても泣かず勝手に寝てる、
新生児期からよく寝て、3ヶ月以降は夜中に起きることもなくなりました。

1日一回も泣かないこともあります。
またギャン泣きもほぼ経験がなく、泣き声が優しいです。

目線もあいにくく、遠くから、寝かせた状態だと合うことが多いですが、抱っこしたり対面にするとそっぽを向きます。
鏡を見せてもすぐそっぽ向いて興味がないです。

2、3ヶ月の時はクーイングもほぼ無く、最近やっと奇声のような独り言を話すようになりました。

セルフねんね、あまり泣かない、目線が合いにくい、よく寝る、が発達障害や自閉症の特徴と聞きました。
市からもらったパンフレットに発達不安のある子の特徴として書いてあります。

できることは、
寝返り両方(4ヶ月頭)
フッドリガード(4ヶ月頭)
基本は独り言の奇声やクーイング
声出して笑う
微笑み返しは頻繁
おもちゃは渡せば握って少しだけ遊ぶ
たまにうつ伏せ状態で親の方をじっと見て目が合うとニコニコします

本当に不安です。似たような手のかからない、おとなしいお子さんいますか?
精神的に参っているので厳しい言葉はご遠慮いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

もうすぐ4ヶ月です👶🏻
似たような感じですが一度も不安になったことありません!!
結構ママリで、"〇〇ヶ月で〇〇ができません。発達ですか?"みたいな投稿見ますが正直みんな心配しすぎじゃないのかなと思っちゃいます、気持ちはわからなくはないですが🥺
助かるぅ⤴︎⤴︎って感じです私は🥹🩷
抱っこしたり対面でそっぽ向くのは目が見えてきて周りの景色が見えるの楽しんじゃないでしょうか👶🏻
まだ赤ちゃんですし心配しすぎなくても大丈夫な気がします♡
プロではないのでアドバイスなどはできませんが🙂🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇

    似てますか?寝ぐずりやオムツで泣かないですか?😢

    気にしすぎなんですかね、不安症な性格で何でもかんでも不安に駆られてしまいます。。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    オムツで泣いたこと産まれてから一度もないです。笑 
    指しゃぶり1日中して日中は指しゃぶりながらセルフで寝てます👶🏻
    ちなみに今週で4ヶ月ですが、寝返りも練習中で、足の存在にもまだ気付いてません!
    もし不安でしたら、地域の保健師さんなどに相談してみるのもいいかと思います☺️

    • 5時間前