
生後5ヶ月の子どもが寝てばかりで、泣かず、遊びも一人でしているため、発達障害の可能性を心配しています。普通に成長した例はありますか。
生後5ヶ月
寝てばかり、1人ですぐ寝る、視線があいにくい、あまり泣かず要求が少ない、1人遊びばかり、親がいなくても泣かない。
市から配られた発達障害の特徴に当てはまりまくってます。
本当に泣かないし、いつのまにか勝手に指しゃぶりで寝ていきます。
誰に会わせてもおとなしすぎてびっくりされます。
もう自閉症や知的障害の可能性が高いんですかね…
辛いです、人生辛いことばかりです。受け入れられないです。これでも普通に成長された方いますか?
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)
コメント

り
市から配られたのは5ヶ月の子対象ですか?もっと月齢、年齢が上がって当てはまれば可能性はあると思いますが今は全然個性の範囲かなと思います。
大丈夫ですよ!とは簡単には言えないですが、決めつけて辛いというのはまだら早いと思います。
むしろ育てやすい、なんと親孝行な!と私は思ってしまいます😂

はじめてのママリ🔰
4ヶ月検診は引っかかってはいないのでしょうか?💦
寝てばかり、勝手に寝てしまう、視線が合いにくい、泣かない、全く一緒で不安に思っています🥲
3ヶ月になるところなのですが、そろそろ検診があるので不安です💦
7ヶ月になったお子さんの様子はどんな感じですか??
-
はじめてのママリ
引っかかりませんでした。
4ヶ月検診では首座りと股関節脱臼してないか、体重が減ってないか程度しか見てません。
発達障害はまだ様子見しかできないからです。
相変わらず泣かない、勝手に寝る、寝てばかりですね。睡眠時間は平均ですが。。
目は以前よりは合うようになってきましたが、今も発達障害疑っています。- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
可愛いのに、疑ってしまって辛いですよね🥲
楽過ぎて、違和感しかないです。
出掛けてても、同じくらいの子と比べてしまって落ち込んでいます💦- 6月27日
-
はじめてのママリ
全く同じです。先を絶望してしまい辛いです…
4ヶ月検診に引っかかりませんでしたが、全員に配られた発達障害の初期サインという冊子には、親に関係なく1人で勝手に寝る、あまり泣かない、おとなしすぎる、というのが記載されていました。その真逆も書いてあります。
助産師さんにも泣かない赤ちゃん、セルフねんねは珍しい、見たことないと。
うちはおそらくASDだろうなと思ってます。- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
同じです...
市の保健師さんが訪問した際も、うちの子ずっと寝てて、こんな子いますか?って聞いたら珍しいって言われました💦
やっぱり変なんだって思いました。
毎日泣いて過ごしてます🥲
うちの子も自閉症だと思っています。
なのに、たまに目が合う度、信じたくなるんですよね😭💦
信じであげたいのに、求めても来ないし、問題なく育ってくれたら奇跡なんじゃないかって思います。
普通に育ってくれることが、こんなに難しいんですね💦- 6月27日
-
はじめてのママリ
分かりすぎます…
黄疸強く出たとかありましたか?
うちは黄疸強く出て長引き、それもあっておとなしいのかなと思ってましたが、7ヶ月になっても変化はありませんでした…
私も期待しては落ち込んで死にたいくらいです。。今も質問たくさんしては心を落ち着かせています。- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
黄疸は普通でした!
妊娠する前に戻りたいといつも思っています。
この子の存在を無くしたいと思ってしまいます。
私も死にたいです。
この子と2人で死のうと考える日々、でもそんな勇気すらないです。2人でこの世から消えたいです。
なかなか同じ方いないですよね💦
そのくらいそのくらい我が子って変なんだなって再確認してしまいます💦- 6月27日
はじめてのママリ
コメントいただきありがとうございます🙇
4ヶ月検診が終わった人に配られたもので、6-12ヶ月の子の特徴として記載されていました。質問に書いたことの真逆のことも記載されています。(激しく泣く、ちっとも寝ない等)
あと2週間で半年なのですが、そこまでに変化があるとは思えず不安です…
手がかからない子を素直に喜べず、市からの手紙でやはり異常なんだと思い知りました。
まだ早いと気持ちを切り替えるように頑張ります。。