※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

1歳0ヶ月〜1歳1ヶ月で言語理解がなし、発達不安についてもう少しで1歳1…

1歳0ヶ月〜1歳1ヶ月で言語理解がなし、発達不安について

もう少しで1歳1ヶ月になる双子の女の子を育てているのですが、どちらの子も今の時点で言語理解が一つもなく発達に不安を抱えすぎていて毎日死にたいほど辛いです。

先日、小児神経科にかかる機会があったので相談したところ、1歳0ヶ月の時点で言語理解が1つもないのはおかしい、普通は「ちょうだい・どうぞ」、「ダメ」、「おいで」、「ねんね」のうち最低でも1つ〜2つ分かっていないといけない年齢、ここまで理解がないと知的障害の可能性もある、とまで言われてしまいました。
遠藤式で聞き取りの検査をしたところ、言語理解については生後4ヶ月程度の発達で止まっていて、低すぎて測定不能ですとのこと。
もうショックすぎてどうしたらいいのかわかりません。

たしかに言語理解については「ちょうだい・どうぞ」、「ダメ」、「おいで」、「ねんね」のうち一つもわかるものがないです。
運動面だけは早く伝い歩きから歩き出しそうな状態なのですが、「ちょうだい・どうぞ」、「ダメ」「おいで」等の呼びかけをしても、伝い歩きで走り回るかおもちゃを舐めて無視するかです。

名前を呼んで反応するのは生後9ヶ月頃はよくしていたのですが(もしかして声に反応していただけかも?)、最近は伝い歩きで走るのが楽しいのか、何度読んでも無視されるようになりました。

唯一してくれるのは、抱っこしようとして手を差し出すジェスチャーをすると両手をパッとあげてくれるくらいです。

下にできること、できないことをまとめます。

◆できないこと不安なこと
・言語理解(ちょうだいどうぞ、ダメ、おいで、ねんね全て✖️)
・模倣がかなり弱い、しているのか怪しい
・重度のミルク拒否、離乳食拒否で通院しています
・おもちゃは全て舐めるだけ、くるくるタワーなどの知育おもちゃは一つも正しく遊べるものがない
・名前を呼んでもほぼ無視、本当にたまに振り向く(生後9ヶ月頃はよく振り向いてたのにしなくなりました)
・座って抱っこするとのけ反る。立って抱っこしないと怒る。
・人見知り、後追いほぼなし。
・近くだとほぼ目が合わない(遠くからだとよくこちらを見ていて目が合う気がします)
・高い高いを高速でやるなど、激しい遊びが好きで不安です
・運動発達だけがやたら早い、もう歩き出しそうなのに精神発達が追いついてない所が本当に不安。
・癇癪が酷い、泣き方が激しすぎる
・寝ぐずりが酷すぎて寝かしつけが大変
・オムツ替え、着替えで暴れる
・オムツが汚れても泣いたことがない
・好奇心が旺盛すぎて常にキョロキョロ、新しいものを何でも触りたがる、多動?


◆できること
・おいでといいながら抱っこしようと手を差し出すと、両手をぱっと広げる

・模倣なのか怪しいレベルですが、たまにパチパチとバイバイをする。でもこちらがした時に真似するのは本当にたまにで、ほぼ1人のタイミングで急にすることも多く、模倣なのかよくわからないです。

・模倣で指差しらしき動作をたまにする。親がテレビなどを指差すとたまに真似して指を指します。また1人で何もないところを指差ししているときもたまにありますが、発見の指差しではなさそうな気がします。

・遠くからだとよくこちらを見ている?気がします

・あやすとよく笑います

・少量ですが、ストロー飲みできる


もともとミルク拒否・離乳食拒否が酷く摂食外来に通院しており、食への興味のなさや癇癪の酷さから何らかの発達障害やアスペルガーのような気質はあるのかなと覚悟していたのですが、知的障害まであると思うと言われてしまって、もう今後どうやって生きていったらいいのかわからないです。息をするのも苦しいです。
本当に死んでしまえたらどんなにいいだろうと思うものの子どもたちを置いていけないのでどうしたらいいのかわからないです。消えてなくなりたいです。

ここまで出来ないことがあるとやはり障害も重度なのでしょうか😢

どんな方からの意見もお伺いできると嬉しいです。
乱文長文で申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

2.3人目が双子です🍒
36w0dで1500gずつと小さめで産まれたので発達はかなりゆっくりでした!1歳だと言語理解どころかまだまだ赤ちゃんすぎて、言語理解なんて考えてもなかったレベルです😂模倣もいただきますとごちそうさまをいうとなんか手合わせてる?まぐれ?くらいでそれ以外なーんもできなかったですよ〜〜もちろん歩いてもなかったですしつかまり立ちすらもしてなかったです!双子は発達がゆっくりになりがちといわれました💭2歳頃までは様子みてといわれて気にせず過ごしていましたが2歳のお誕生日にはふつうに会話するくらいおしゃべりさんになっていました、ぜんぜんまだ気にしなくてもいいんじゃないかなと😭🌸

はじめてのママリ

うちの子も1歳2ヶ月ですが発語という発語は無いですよ〜!
「ママ、マンマ?アンマン」みたいな喃語ばかりです!

はじめてのママリ🔰

参考になるかはわかりませんが、先日1歳3ヶ月になったうちの娘も1歳検診の際に、指差しできない、発語がほぼない、後追いもない
ことから、社会性の発達にかなり遅れがあると言われました、当時は毎日泣いていたし、かなり落ち込みました😭
言語理解についても当時は全くなく、どうぞちょうだいもできないし、ねんねと言っても分からない、おいでも両手を広げても来ないことがほとんど、ダメは現在でも分かっていません😅
そして、ママリさんのお子さんと違い、運動面もゆっくりで最近やっと5歩ほど歩くようになりました。そして、、現在も我が強く癇癪ひどいです

ただ、1歳1ヶ月〜2ヶ月の間に発語はかなり成長し、指差しも親が意識してやるようにしたら現在は指もさせ、1歳2ヶ月〜はアンパンマンどこ?と聞くとアンパンマンのおもちゃを持ってきたり、わんわんどこ?と聞くとわんわんを指差すなど言語理解も発達してきたと思います!
私も当時落ち込んでママリで相談したら、かなりの数の先輩ママさんから1歳で分かることなんてないし、まだまだ成長に差が出る頃だから気にせず育児を楽しんで!!と暖かい言葉をたくさん頂いて私も励まされたので、、、
あまり参考にも励ましにもならないかもしれませんが、子供の成長は本当に未知数だと思います。娘もどうなるかはまだ分かりませんし、不安になる日もたくさんありますが、、分からないことに悩むより今の娘と楽しんで過ごせたらいいなと毎日心がけています!
ママリさんもお子さんとの日々を楽しめますように、、!