
7ヶ月の赤ちゃんを育てている方が、来週の多忙な予定について心配しています。赤ちゃんが疲れないか、運動教室や離乳食講座がハードではないか、また外出中の泣きや風邪の心配もあります。アドバイスを求めています。
ママさんたちに質問です!
現在7ヶ月の赤ちゃんの子育て中です👶🏻
初めての子育てで色々心配しすぎであまり赤ちゃんと長時間のお出かけをしたことがありません😥
来週とても予定が詰まってて、月曜14時から40分ほど支援センターでの相談会、火曜日 産後ケア9時〜16時 水曜日 運動教室11時〜と13時半〜離乳食講座 曜日がとんで土曜日に高速で1時間半程かけて義実家へと今までで一番予定が詰まっています💦
①赤ちゃんが疲れてしまわないか心配ですがどう思われますか?
②水曜日の午前11時〜12時まで運動教室、13時半〜14時15分まで離乳食講座の予定も赤ちゃんにとってハードでしょうか?🙄
普段は平日は一日1回40分ほど散歩&外出。たまに運動教室で1時間半外出。
土日は長くて2時間ほど買い物などでたまにお出かけといった感じで過ごしています。
過去一長くお出かけしたのは生後5ヶ月のお宮参り&お食い初めで5時間ほど外出したことがあるくらいです。
その他、外出中泣いてしまって泣き止まなかったらどうしよう!とか風邪をもらって熱を出させたらどうしよう!と思うとなかなか2人きりでお出かけするのもためらってしまいます💦(私自身がパニック障害という持病があることや車を運転できないということで普通の方よりお出かけのハードルが高いということもあります...🥲)
色々アドバイスください😭✨
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①普段40分前後だと疲れるかと思いますがちゃんと夜寝れれば取れると思いますよ👍🏻
②普段40分程の外出だとハードかもしれないですね😵💫
外出先で泣き止まなくてもテレビで見るような人はいないので大丈夫ですよ
暖かい目で見守ってくれます😌
風邪もらって熱が出るのは普段外出しててもそうなので今週で出ても免疫つくわね〜くらいで考えた方が楽です🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
2人きりのお出かけドキドキしますよね🥺
今でも電車などは落ち着いてられるかな〜とか泣かないかな〜とか心配になります😂
①子どもはその程度の疲れで死んじゃうといったことはないので、予定通りにしなくちゃと思わずに子どもの様子をみて行動してあげることがいいのかなと思います!
夜は早めに寝かせるとか家では家事は後回しでたくさん抱っこしてあげるとかでもいいかと😊
赤ちゃんにとってもいい刺激にもなるかもしれませんよ😊😊
②たしかにハードかもしれませんがご飯と昼寝さえ確保してあげて、もしものためを考えておくといいかもしれません!木金は家でめっちゃ休むかですかね😂
お気に入りのおもちゃや最終手段(私はyoutubeにしてます)とか考えておくといいかもしれませんね😳
親がドキドキすると子どもにも不安が伝わってしまうと思うので泣いたら仕方ない!と楽しむことが一番です😳✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!ドキドキで😅
子どもの様子を見ながら、たしかにその通りだなとおもいました!💦とりあえず1日に2回予定がある日は一つ減らして様子をみようと思います!🥲
泣いたら仕方ない!そうですよね🥹泣いて死んじゃうなんてことないですよね💦
私も赤ちゃんと一緒に外の世界に慣れていこうと思います😢- 3月2日

まつこ
日頃お出かけしている赤ちゃんなら余裕だと思いますが、あまり外出してない赤ちゃんだと、人や環境だけでも疲れるので、ハードな1週間ではあると思います😂
ただそうやって大人になって行くので大丈夫ですよ〜
疲れて熱出したり、風邪もらってきたりしても、そうやって成長していきます😂😂
私は、快速急行20分間停車なしの電車で赤ちゃんが泣き止まなかったことありますが、「うるさくしてすみません💦」みたいに言ったら、みなさん気にしないで〜😊😊って優しい方ばかりでした!
意外に寛容な社会です
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね💦1日に2個予定ある日はどちらかをキャンセルしておこうとおもいます🥲
そうなんですよね。ずっと風邪をひかないなんて無理なことなので成長と思うしかないんですよね💦
そうなんですね🥹✨その経験をお聞きして少し外に出る勇気がでました!ありがとうございます😊- 3月2日
はじめてのママリ🔰
やはりハードですよね💦このくらいの月齢の赤ちゃんは、だいたいお出かけってどんなものなんでしょうか?ママ友もいないので周りが全くわかりません😢
温かい目で見守ってくれる人もいるんですね😭✨少し勇気がでました😌
はじめてのママリ🔰
家庭によるとしか言いようないです🥹
我が家は交通機関で1時間かけて保育園連れてってるので一日中振り回しても、割と大丈夫ですが…