※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

離乳食を始めた頃はよく食べていたのに、6ヶ月後半から7ヶ月頃に急に食べなくなりました。ミルクは飲んでいるので心配はないと思いますが、作ったのに食べてもらえないことにイライラしています。この時期に急に食べなくなることはあるのでしょうか。

離乳食始めたて(生後5ヶ月頃)はよく食べていてくれてたのに生後6ヶ月後半から7ヶ月頃からあまり食べなくなってしまいました…
ミルクは飲んでくれるので大丈夫かと思っているのですが、作ったのに食べてもらえないとイライラしてしまいます。
もともと食べてくれていたのであの時は食べてくれてたのに…という気持ちになってしまいます🥲

このくらいの時期に急に食べなくなることってあるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然あります!!!!
7ヶ月になって急に食べなくなってスプーン見ただけでギャン泣き、、、
離乳食が進まず、最近やっと食べるようになりました´Д`)

  • m

    m

    あるんですね、、!!安心しました🥺
    味付け変えても形状変えても食べない時は何しても食べないですよね🫠
    長期戦覚悟しときます、、

    • 7時間前