※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことりん
ココロ・悩み

育児が困難で疲れている8ヶ月の女の子の母親です。寝付けず、おっぱいでしか眠れない状況で、毎日が地獄のようです。赤ちゃんの泣き声に耐えられず、どうしたらいいかわからないと悩んでいます。

育てにくさに困り果てています。


生後8ヶ月の女の子(第2子)の育児が困難ばかりでとても疲れてしまっています。

『手がかかる』の全てが当てはまる子です。

1番辛いのは寝付けないことです。
添い寝はもちろんだめ、トントンや頭ナデナデをすると怒るように泣きが増します。
抱っこもだめです、泣き叫びます。横抱きも縦抱きもだめです、たまーに抱っこ紐だと寝る時がありますが、置いたらすぐ起きるし、まず反り返って泣き叫ぶ始末です。
よく聞く対処法は全て試してますし、色々探って努力してますが効果なしです。
結局、おっぱいで寝付くことが多いです。
添い乳→おっぱい離して寝たと思ったら思い出したようにギャン泣き→抱っこ→反り返ってギャン泣き→おっぱい→寝付きそうなのに寝付けなくてギャン泣き、、、、、の繰り返しでどこかのタイミングで運良く眠る毎日です。
おしゃぶりは勿論だめです。
毎日が地獄のようで明日が見えません。

赤ちゃんってこんなに泣いたっけ?って感じです。

一日中寝ぐずりしてると言っても過言ではないくらいです。

離乳食もあまり食べないし
とにかくおっぱい。

あと私にはなにができるのでしょうか。。

コメント

gu-me

寝ぐずり大変ですよね💦
うちの子も寝ぐずり激しくて、眠くなってくるとこの世の終わりってくらいギャン泣きし、抱っこでもダメで最後はおっぱい飲ませて寝かせてます😣
おっぱい飲ませてもなかなか寝付けないときもギャン泣き、おっぱい離しても眠りが浅い時だとまたすぐ自分で探してくいついてきます。
早く寝ぐずりおさまるといいなと思いながら、毎日寝ぐずる娘との格闘です。

  • ことりん

    ことりん

    赤ちゃんって抱っこしたりおっぱい飲めば寝るもんだと思ってたので参っちゃってます(>_<)
    大きくなるの待つしかないですかね、、

    • 5月9日
  • gu-me

    gu-me

    その子によってホント違いますよね💦
    あまり泣かずに抱っこしてると自然と寝てくれる子もいれば、いっぱい泣いて疲れ果てないと寝ない子だったりと…
    ホントに早く寝ぐずりおさまってほしいです。

    • 5月9日
  • ことりん

    ことりん

    個人差は理解しますが、寝ないのは勘弁してほしいものです。
    たまたま寝たとしても毎回その方法で寝るわけではなく、所詮、結果オーライなだけ(´・ω・`)

    なにかツボがあればいいんですけどね。。

    • 5月9日
ゆんちゃん

久々の赤ちゃん子育て同じですね♪

完母なんですよね?
うちの子も添い乳じゃないと寝なくて乳首離すと泣いて起きるので辛かったです💦
今は母乳が出なくなったのでミルクに変えたんですが、その時点で添い乳も卒業させました。

日中はなにしてますか?
1日の生活リズムはついてますか?♪

うちの子は2ヶ月くらいから寝るときはオルゴール鳴らしてます♪
オルゴール聞くと寝る時間だ!なって、寝てくれるんですが・・・

ミルクに変える予定はないですか?

  • ことりん

    ことりん

    同じですね!赤ちゃん懐かしくて楽しみにしてたのに辛くて悲しいです(>_<)

    完母ですが、たまにミルクあげています。
    間隔空けたい時や離乳食後(食べませんが)など。
    眠たい時などはミルクやだー、おっぱいくれーっと反抗します。

    日中は買い物行くことがある程度ですごく疲れることはしていません。
    ベビーカーや抱っこ紐でお散歩したり
    近くにスーパーあるので買い物はお散歩がてら済ませたり。
    あとは家で遊んだりしていますがすぐ抱っこを求めます。
    リズムはほとんどついていないのが悩みです。
    その日、その時によって求める物事が違うのです。。

    • 5月9日
deleted user

ことりんさんに出来る事は、まず身体を休める事です。気晴らしをする事です。
旦那様には助けてもらえてますか?
一時保育等利用できるところはありませんか?

大変な思いをされて疲れはてていないか心配してしまいます( >Д<)

上の子が寝愚図りする子で、おっぱい出しっぱなし状態でした。夜はおっぱい出しっぱなしで一緒に寝てしまってはどうでしょう。
上の子もみえてなかなか難しいかもしれませんが添い乳で横になれるならと…
でもなかなか難しいですよね(T^T)
あとは、日中沢山身体を動かして疲れさせる、もしてますよね…
アドバイスも出来ず申し訳ないです(。>д<)

  • ことりん

    ことりん

    やっぱりそうなんですね(>_<)
    でもなかなか休んだり気晴らしができるタイプじゃなくて。。
    私の住んでいる地域では1歳になれば毎月決まった時間数、保育園の預かりを無料で利用できるみたいなのですが
    金銭面の問題もあり今は正直考えていません。

    子供と距離置きたいとかの考えではないので
    何か良い対策があれば解決するんですが(´・ω・`)
    どうして良いかわからない状態です。

    主人は優しくて気遣いしてくれるのですが
    仕事でいない時は自分がなんとかするしかないので。。
    家事もやんなくていいから!とは言ってくれますがそうしたら上の子もいるし生活できませんしね(>_<)

    日中、少ないご機嫌タイムはハイハイしたりおもちゃで遊んだりつかまり立ちしたり、いっぱい身体動かして笑って過ごしています。
    すぐ疲れるのか長持ちしませんが笑
    そしてぐずりが始まります。

    おっぱい出しっぱなしですか!
    母乳でびちゃびちゃになりそうで不安ですがやってみようかな?
    夜中何回も起きてその度すぐおっぱい咥えさせるしか術がないのでやってみます。
    ありがとうございます!

    • 5月9日
ちぃ

分かりますー!
私の子はまだ1ヶ月なのですが
夜になると寝なくて寝かし付けが
大変です。
さあ、寝ようかと
寝室に行くと泣くんですよね
寝かし付けるまでに4時間とか、かかっちゃいます!!
うちの子はみるくを
受け付けないのでおっぱいで
頑張ってます👏😂💕
乳首が口の中に入ってるのにおっぱい
飲みながら口の端から垂れながしながら
飲んでるので、
私も、もー!何!?っていらいらします
添い乳もやってるんですが
寝たり寝なかったりですね…
添い乳しながら、
私が寝ちゃってます
新生児でこんなんだったら
今からどーなるの!?って
感じですがやるしかないので
頑張ります(ó﹏ò。)↷↷

アドバイスとか出来なくてすいません!
何か共感しちゃったんでコメントさせていただきました(´口`)↓︎↓︎
お互い育児頑張りましょうね

  • ことりん

    ことりん

    生後すぐからだとまだ体も本調子ではないですし、尚更辛いですね(>_<)
    我が子は0ヶ月のうちはよく寝る子で普通に過ごせてましたが
    だんだんおかしくなってきました笑
    途中、夜は長時間寝てくれたりする時期もありましたが短いブームだったようです(´・ω・`)

    可愛いのに。。
    手がかからなければ、ただただ楽しい育児のはずなのにーって思っちゃいますが
    頑張りましょう!

    • 5月9日
みゆ

うちの子もとにかくおっぱいでした😭
一歳三ヶ月で断乳するまで、夜中も何度も起きて吸っていたので1日の授乳は軽く15回越えでした😅
トントン、抱っこなんて全く求めてなくてとにかくおっぱいをくれ!!!って感じですよね😨
私は本当にひたすら咥えさせてました😅
添い乳して寝たと思って抜こうとすると泣いて怒って大変だったので、自分から寝返りで外れるまでは外さない。外れて泣いたらまた咥えさせる。って感じで他の手を使う事すらしませんでした😅
でも寝てる間に家事やりたいのに出来ないのはストレスでしたね😞

ちなみに、娘も離乳食よりおっぱいだったので作っても二口食べれば良い方で、すぐパイパイー!ってなってました😂
食べてくれないと悲しいしイライラしちゃいますよね😢

でも私は欲しいと求められれば求められるだけ咥えさせてました😅
人見知りも酷くて主人の抱っこもダメ、じじばばの抱っこもダメでひたすらわたしが抱っこしておっぱい吸わせる毎日でしたよ😞
出かけててもずっと抱っこ紐でわたしが抱っこ、抱っこ紐の中でもおっぱい吸ってるような子でした😅

ずっとグズグズしてるとこっちも休まらないし夜も寝られないし辛いですよね😭

でもわたしはずっとおっぱいでもそれを可愛いなぁずっと吸ってたらいいさ♡って思ってました(笑)
あの頃は何も考えてなかったのかもしれません😅

  • さんちゃばな

    さんちゃばな

    横からすみません!
    うちの1歳2ヶ月の娘もかなりのおっぱいマンで、全然離乳食を食べてくれません。。。
    1歳3ヶ月で断乳との事でしたが、どのように進められましたか?(夜間断乳から、昼夜問わず全てストップ等)

    困り果てているので、よかったら参考にさせてください!

    • 5月9日
  • ことりん

    ことりん

    とても共感いたします!
    読んでいて自分のことのようです(>_<)
    間隔空けてーとか日中動いてーとか
    よくある育児マニュアル的なのは全く参考にならないですよね?

    離乳食も、べーしたりするわけではないし、咀嚼も上手なのですが
    あんまり興味ないというか、、他のこと考えてるって感じで。
    食べても、美味し〜!って反応なくて虚しくて(>_<)
    頻回授乳になっててお腹空いてるタイミングもわからず(>_<)
    なんでー!ってなっちゃってます

    我が子だけではない、私だけではないって
    とても励みになりました。
    ありがとうございます!

    • 5月9日
  • みゆ

    みゆ


    夜分にすみません🙀

    おっぱいばかりで離乳食食べてくれないの本当に悲しいですよね😭💦

    私の場合は妊娠がキッカケで辞めざるを得なくなったんですが、まず昼間の断乳から始めました!
    朝起きたら授乳して、ねんねまでパイパイないないだよーって説明して、昼間おっぱい求められたら外に連れ出したりじじばばに会いに行ったりおやつあげたり、お昼寝の時間は車で出かけて寝かせたり、、
    とにかく昼間は気を紛らわせ続け、夜の寝かしつけは授乳してました😊
    そしたら4日くらいで昼間は無くても大丈夫になりましたね👏
    その後夜間断乳も始めました✨
    夜間断乳は結構大変で、、
    初日は2時間泣いて泣き疲れて抱っこで眠り、その後も30分の泣きが何度かありました😨
    でも次の日から段々泣く時間が短くなり、私のお腹の上でなら5分くらいで寝る様になりました🤗
    3日後くらいにはもうおっぱい見てもチュッとキスするだけでくわえる様子もなかったです😳

    あんなにおっぱい大好きだったのに意外と呆気なくて私の方が寂しくて😢笑

    でも、今またおっぱいマンに戻ってしまいました😱😱😱

    保健師さんに教えてもらったんですが、今までおっぱいを思う存分吸わせてもらってた子の方がいざ断乳するとなるとアッサリ辞められる事が多い傾向があるみたいですよ🤗✨

    あと、おっぱい辞めたら信じられないくらいご飯もりもり食べる様になりました(笑)

    • 5月10日
  • みゆ

    みゆ


    夜分にすみません🙀

    本当に育児マニュアルなんて全く通用しませんよね😭💦
    おっぱい我慢させて外に連れて行っても機嫌悪かったり、外でもおっぱいで泣かれたり…
    結局どこにいても授乳ばかりですよね(´×ω×`)

    離乳食、本当無関心で悲しくなりますよね(இдஇ; )
    お腹すいたー!ってなるともうおっぱいじゃないとダメだし、お腹空く前にあげると食べる気ないし…いつなら食べるの!?って感じでした:;(∩´﹏`∩);:
    うちの子は多分飲み込むのが下手くそで、お魚やお肉はとくに食べてくれなかったです😨
    最近になってやっと魚が食べられる様になってきましたが、お肉はまだまだ飲み込めないみたいです(´×ω×`)

    ひたすらおっぱいの無限ループだとどんどん気が滅入ってしまいますよね(இдஇ; )
    授乳してる間にアレやらなきゃこれやらなきゃって思ってるとイライラしてしまったり(´×ω×`)
    でもそんな日々も絶対終わりが来ます(*´˘`*)♡
    体壊さないようお気をつけ下さいね😭❤
    上のお子さんのお世話もあって大変だとは思いますがご無理なさらず(´••)💦

    夜分に申し訳ありませんでした🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月10日
  • さんちゃばな

    さんちゃばな

    こちらも夜分に失礼します🙇‍♀️
    ご丁寧な回答ありがとうございます♡⃛
    今日の(もう昨日になりますが)夕飯を全然食べてくれず、ポイポイ投げるので、プチっと何かが切れて、今晩から夜間断乳しよう!と頑張ってみたのですが…😖
    あまりのギャン泣きに主人が『週末にしてくれ』と言ってきたので1時間さんざん泣かせた後、結局授乳して寝かせてしまいました💦娘には可哀想な事をしましたが、マンション住まいで、お隣さんの事もかなり気になりました😭
    みゆさんもおっしゃってる通り、夜間断乳はかなり大変そうです😩

    昼間はまだ気を紛らわせることが出来ますよね!うちも昼間から徐々に減らしていこうと思います。

    とても参考になりました!頑張ってみます★

    ことりんさん、横からすみませんでした。
    うちもおっぱいじゃないと全く寝ないです。生まれた時から寝かし付けには苦労してきました。
    食べる事に興味がない感じも一緒です。私も旦那も超食いしん坊なので不思議です。。(^-^;
    断乳したら食べるようになってくれるだろうと思っていますが、なかなか踏み出せず。でも、今日、決心つきました。徐々に授乳回数減らして昼間断乳から頑張ってみようと思います。
    共に頑張りましょうね◡̈⃝⑅͙

    • 5月10日
  • みゆ

    みゆ


    理由は違えど、流れがとっても似てます!笑
    私は授乳回数多すぎてお腹の張りが辛くて辛くて…確か週の真ん中辺りで突然夜間断乳しようと試みましたが、1時間泣かせたところで主人にこんな平日にやったら近所にも迷惑だし俺も寝られない…と言われて諦めました🙄

    昼間の方が本当にやりやすいです(*´˘`*)♡
    夜間は3日くらいは覚悟が必要ですね😭😭

    無事断乳成功することをお祈りしています🤗✨

    • 5月10日
  • さんちゃばな

    さんちゃばな

    そうだったのですね!
    同じ流れですねw

    昼間断乳した後、離乳食の食べっぷりは変わりましたか?
    それとも完全断乳後まで変化なしでしょうか?
    またまた質問ですみません😖

    第二子オメデタなんですね★おめでとうございます㊗️それは否が応でも断乳しないとでしたね。
    私も第二子欲しいですが、まだ生理すら来ておらず…💦そういう意味でも、早く断乳しないとです。

    • 5月10日
  • みゆ

    みゆ


    なんか断乳ってママが今日だ!って思った時にやらないとスイッチ入らなかったりしますよね(இдஇ; )

    昼間断乳しただけでよく食べる様になりました!
    多分おっぱいくわえることがなくなって口寂しいから、仕方なく食べもの食べるって感じです😅
    ご飯自体はあまり食べる量は今も多く無いですが、ご飯以外にバナナ食べたりヨーグルト食べたりパン食べたりと間食が増えました😱💦
    常にマンマ!マンマ!って言ってる感じです(›´ω`‹ )

    そうなんです(。> <。)
    お腹張らなければ授乳しててもいいかなって思ってたんですが、吸われるとすぐガチガチになります😂
    確かに断乳すると生理きやすくなるって聞きますもんね(*´╰╯`๓)♬

    • 5月10日
  • ことりん

    ことりん

    いやーすごくわかります!
    同じような感じで笑えてきちゃいました^ ^

    色々考えるだけ無駄なのかもしれませんねー(>_<)
    この子はこういう子!と割り切るしかないんでしょうね。
    でもなにかツボがあるんじゃないかって気になっちゃって空回りしたり、、笑

    おやつなら食べる?と思っても
    そこまで食いつくわけではない様子をみると
    やはりおっぱい以外の食事はあまり関心がないんでしょうね。
    食べてるのはじーっと見たりするのに笑

    頑張って乗り切ります、ありがとうございます^ ^

    • 5月10日
  • みゆ

    みゆ


    同じ考えの方に出会えて嬉しいです(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ
    きっと同じ様な性格の子を育てるとこうなるのでしょうか?笑笑

    私もこれならハマるんじゃ!?みたいなものを探そうとしましたが無意味でした(笑)
    おっぱいがお子さんにとって最高のご馳走なんでしょうね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
    うちの子も8ヶ月の頃はおやつもあまりあげてなかったし食べる気もなかったです😂
    食事してると親のものには興味示しますよね(๑º ロ º๑)
    うちの子は一歳過ぎて大人と同じ様な物が食べられるようになってきたら少し食事に興味持ち始めました!
    でも取り分けて薄味にするのは嫌で、私のお皿から食べないと納得しない感じで、早々に薄味のご飯は諦めました(笑)

    きっと一歳近くなってくると少しずつ変わってくると思いますよ٩(ˊᗜˋ*)و
    友達の子も一歳過ぎたら急に食事に興味持ち出したって言ってました🤗

    • 5月10日
ホットケーキ♡

私の8か月の子供とそっくりです!
私も1番辛いのは寝てくれない事です。
私の場合は、新生児の出産後の数日間の入院中から、全く寝ない子で、8か月たった今も変わらず検診で、ショートスリーパー児と言われました…泣
うちの息子は、夜中の12時まで遊び続け、やっと…やっと添い乳で寝てくれたと思ったら、そこからの1時間起き…頑張って眠れて1時間半起きを、7時の起床まで永遠と続けます。もうそれが8か月間です。最初の3か月間は、寝ない事に疑問だらけで、育児本やアドバイスも 1から10まで全てやり切りました。今は、それは無意味だと分かったので、今の息子のペースに合わせるしかないんだと、なぜ?なぜなの…は辞めました。
考えると考えた分だけ辛くなるので、1日、元気に遊んでくれたら良しと思うように、頑張って切り替えている最中です。3か月から5ヶ月の時は、寝付くのが夜中の2時だったり、4時だったり、そんな毎日でしたよぉ。お互いの両親が遠いので、頼れるのは旦那のみで、でも帰宅が遅いので平日は、私だけ…みたいな。うちは、哺乳瓶とミルクが嫌いで全く駄目なので、完全な添い乳です! おっぱいを出さないで寝かしつけをしようと試した事があって軽〜く 2時を過ぎました。やっと寝たと思って、私が少し動いたら、思い出したかのようにギャン泣きなんですよねぇ〜!寝つきそうなのに寝れなくてギャン泣き!分かります凄く。おしゃぶりも駄目なのも一緒です(笑)離乳食をあまり食べないのも一緒!
私は、もう試すだけ試したので アドバイスは出来ませんが、私は
『私以上に、悩んでる人がいるんだなぁ』って、ママリを読みながら思うと まだまだうちの子は 楽なのかなって良い風に考えようと思っている最中ですよ、難しいですが(笑) なので、赤ちゃんはまだまだ、小さいし何も出来ないよな…と完全に諦め、自分の考えを少し変えたら楽かもしれませんよ、少しですが♡

  • ことりん

    ことりん

    ほんとですか(>_<)大変ですよね、寝ない子(>_<)
    夜中まで遊び続けて、その後の睡眠もまともじゃないって壮絶じゃないですか、、
    お疲れ様です(´・ω・`)

    私もなぜ、なぜは意味がないって思うようになってきました。

    我が家も両親は遠いし主人も帰り遅いのがほとんどなので結局1人です(´・ω・`)
    お兄ちゃんも優しいのでとても心強いんですけどね☆でもやはり大人ではないので(>_<)

    夜間断乳とかやってみようとおもったけど
    こりゃ無理だろー!って感じでした笑

    我が子以外にもたくさん大変な子がいるんですね
    そして頑張ってるママさんも、、

    完璧主義は捨てて、家事ができなくてもイライラせずいいやー!って思えるようにしたいです(>_<)

    • 5月10日
かよ

うちもなかなか寝てくれませんが、エルゴでなく、昔ながらのおんぶ紐(西松屋で2400円くらいでした)でおんぶして、上から羽織をはおって暗めの部屋であるいていたら寝てくれます。そのままゆっくり下ろして寝させる感じです。よかったら試してみてください(^^)

  • ことりん

    ことりん

    双子ちゃんですか?!凄い☆

    私はエルゴではなくコンビのラキュピット使用者なのですが
    前抱っこで降ろすと起きることが多くて
    おんぶで(嫌がること多いですが)寝た時は前抱っこよりも降ろした時に起きる事が少ないです!
    最近の抱っこ紐より昔ながらのおんぶ紐の方が効果あるってよく聞きますね。
    機会があれば試してみたいです!
    ありがとうございます!

    • 5月10日
deleted user

私も抱っこじゃほとんど寝ないのでいつも寝かせる時は添い乳です😅
夜泣きの場合は泣き始めてすぐに抱っこしたら時々寝てくれますが普通に眠い時は私の抱っこじゃ寝てくれません💦
息子は車に乗ってたら結構寝るんですがどうにもならない時は気分転換も含めてドライブされてみてはどうですか??😳💦
私の場合、今までは抱っこ授乳を拒否された時期があったり今も哺乳瓶拒否や離乳食を食べなかったり、寝くじは落ち着いてきたけど昼夜関係なくひどかったり、ママじゃなきゃダメな時から成長したものの後追いがすごくて、とにかく子育ては人それぞれ違うし大変だな〜と感じる毎日です😂💦