※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の息子の発達に不安を感じている母親が、心配事や専門医の診断について記しています。発語やアイコンタクト、指示理解に課題があり、行動面でも多動の傾向が見られます。個人差を理解しつつも、成長に対する不安が募っています。

【心配事】1歳5ヶ月の息子の発達について

低月齢から発達を心配しており、心が限界を迎えてはママリに何回も投稿しては励ましてもらってきました。
1歳半がもうすぐの息子、まだまだ心配は絶えず…
感情の吐き出し兼、備忘録として投稿します。
みなさんに何を答えてほしいとかではないのですが、コメントいただけたら嬉しいです☺
もちろん見てくださっただけでもありがとうございます✨


できないこと【不安点】

〇発語なし
「パパー」とは言うけど、誰かに呼びかけるときに使う。登場人物全員パパです😂

〇音声模倣少なめ
最近「だ」のみ「だ!」とオウム返しするようになりました

〇目が合いにくい(アイコンタクト少なめ)
1歳前よりは合うようになってきたと思うけど「じっ」と見つめ合うことはありません。
私の口や鼻をよく触りますが、目を見ずに口と鼻のみじっとみて触るので、なんともいえない違和感を感じています😵‍💫

〇応答の指差しなし
要求の指差しはします。
発見は微妙です。指すけどそこまで頻度は多くありません😂(完全な私の主観ですが)このとき私の顔を見て「みてみてー!」という感じはないです。
応答の指差しについて、
絵本をみて「〇〇どれ?」と聞くと、指は指すのですが全く別のものを指します。正答率ゼロ😂
絵本以外では、「どれ」と聞いても指差しはしませんが、特定のおもちゃなど対象物をチラッとみることはあります。

〇多動かな?
親子教室に週一で通っているのですが、
座ってられず、後ろにある遊具に行ったり、教室をウロウロします。声かけも無視です…興味あるアクティビティになると戻ってくることもあります。
お散歩でも、手を繋がず、私の方を気にせずどんどん進みます。
この間、何を言ってもダメで、振り返りすらしません(;_;)

〇指示が通っているか、言葉の理解ができているか微妙
模倣はバイバイ(綺麗なバイバイではありません😂)
いただきます、ごちそうさま、いいこいいこ、おつむてんてん、口に手を当て「わわわ」はするようになりました。
指示は、ご飯だよで食卓
お風呂だよでお風呂場
くっく履こう、で玄関に行くこともありますが、無視される時も多いです。
調子が悪いときは、何言ってもできない日もあり、うまく言えないのですが意思疎通ができてる!と自信を持ってないです(;_;)

〇後追い薄め
1歳過ぎたころから、主に家事するときに後をついてくることも出てきて嬉しかったのですが
一方で、夫や私の両親に預けるときも全然平気で私が帰ってきても反応が薄いです。(夫が帰ってくるときも同じ)
玄関に出迎えて歓迎する子もいると思うのですが信じられないくらい息子は塩対応です😂



8ヶ月頃から専門医にかけこみ、今も定期的に見てもらっていて、自分でもできることはやってると思うし、
1歳半が一つの目安だから、
それまではのんびり構えよう〜と過ごして来たのですが、あと1ヶ月でどこまで出来るようになるのか、、、とまたまた不安モードに入ってきちゃいました😂
「人それぞれ」「個人差」は十分承知の上なんですが、、、
やっぱりなんかあるのかな?いや大丈夫かも…の毎日繰り返しです


今の自分の気持ちを整理するために投稿させてもらいました💡
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさん毎日育児お疲れ様です😊🙏🏻



その他情報
一ヶ月ほど前に専門医に診てもらったときには
「言語面は10ヶ月程度」と言われました
運動面は今現在歩行までできていますが、ずり這いはほぼしませんでした。



検索用
発達障害
発達不安
自閉症
ASD ADHD

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月になっても上記の様子だと心配になりますが、まだ全然大丈夫だと思います。なので、あと半年くらいは余計な心配せずに育児を楽しんだらいいのにって思いました😊
療育とかも早めの方がいいって言いますけど、3歳くらいまで様子みてそれでも心配だったらでも遅くないとわたしは思います。(もちろん明らかに発達に問題がある場合はすぐに療育行く方がいいとおもいますが)
息子の1歳5ヶ月の時より出来てると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!コメントありがとうございます😊
    あと半年くらい大丈夫と励ましていただき嬉しいです(;_;)
    もともと心配性な性格で、あれもこれもと心配になり自分で首を絞めてしまっています😂
    もっとどっしり構えられたら良いのですが…(;^ω^)

    ちなみにママリさんの息子さんはおいくつでしょうか?何か発達面で気になることあったりしましたか?
    不躾に申し訳ありません…差し支えなければ教えてもらえると嬉しいです🙇

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました。

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

今は5歳です。年中です。
わたしも心配性で同じように悩んでいたので…
1歳5ヶ月の頃は、発語はオノマトペのみ。1歳8ヶ月で話すようになりました。最初はみんな「ママ」そのあとなぜか「パパ」になってわたしもしばらくパパって呼ばれてました😅
音声模倣ももっと遅かったと思います。
☆目が合いにくい(これは今もそういう傾向があって少し心配なところ。でも、私自身もあんまり目を合わせずに話してるときあることに最近気がつきました😅)
応答の指差しは1歳8ヶ月から指差し事態も1歳半から。最初は適当に指さししてました!
幼児教室通ってましたが、似たような感じ。
お散歩も同じ。1歳半過ぎたら一応時々こちらを見て確かめてる感じはあり。でもどんどん進んでいく。
指示も理解も似たような感じ。
後追いも似た感じ。

子どもって1ヶ月ですごく成長するなぁと思います。
指さし全くしなかったので絶望してましたし、発語も遅かったので実は今でも心配です😅でも、出来る子に比べると幼い感じはありますが、まぁ大丈夫かなと。
今気になってるのは、
☆運動神経が悪い(怖がりなのもあるが、うんてい出来ない、なわとび1回しかとべないなど)→走れるしやろうという気持ちはあるので○
☆積極性がない、手をあげて発表しない→周りの子が答えたら自分も真似して大きい声で答えられてるので○
☆目が合いにくい→言えば目を合わせられるし、まぁ、様子見です。
☆かなりのマイペース→これはイライラします。早くしてってあんまり言いたくないけど言ってしまって、「わかってる!」とか「そんなに早くできない!」って言い返してきます😅
書いてあること見ると、本当に気にしなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんの成長ついて、ひとつひとつ丁寧に答えてくださりありがとうございます!ママリさんの心遣いに嬉しくて泣いてしまいそうです(;_;)
    ママリさんも悩んでいたのですね…同じように悩んでいた先輩ママのお言葉とても沁みます…

    息子さん、オノマトペを発していたのすごいです!話せるようになったのは1歳8ヶ月なんですね!
    息子は何を話しかけても目を見ずに「だ!」のみで、今は息子が話せたり、コミュニケーションが取れる未来が来るか不安で、落ち込むことも多いのですが、希望になります😭
    その他の様子もとても参考になります!

    現在の息子さんについてもありがとうございます!年中さんなのですね!😊
    ママリさんが教えてくれた気になる点も、性格のように感じますし、園で大きな問題なく過ごせているようで、勝手ながら勇気をもらえました。
    マイペースで、言い返してくるの、ママリさんは大変なのは承知ですが、コミュニケーション取れてて(言葉のキャッチボールができていて)私から見るとすごいなー!と感じます✨

    改めまして本当にありがとうございます。

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

こんにちは
前の質問に失礼します🙇

うちの子も同じで、
支援センターではじっとしていられない
散歩では手を振り払ってスタスタ歩いていく
ママパパと言えない(他の言葉は言います。アンパンマンとか)
呼んでも反応薄いし
何回呼んでも振り返らなくて
大声で呼ぶとやっと振り向く感じ…
目も合わない事はないですが
じーっと見る感じはなく

その後いかがですか???