※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ちょっとしたことで構いませんので皆様のアドバイスや経験談などを伺い…

最近、子どもが私のお世話を拒絶するようになり、精神的に参っています。
ちょっとしたことで構いませんので皆様のアドバイスや経験談などを伺いたいです。
愚痴っぽい話で恐縮ですが、かなり参っているので、どうか厳しい御言葉や誹謗中傷はご遠慮くださると有り難いです。
具体例を挙げますと、
ミルクや飲み物を飲ませようとすると手で払い除けます。
ご飯やおやつを食べさせようとすると顔を背けたりぐずったりします。
おむつ替えや着替えのときは暴れたり逃げたりします。
絵本を読み聞かせると絵本を顔に投げつけます。
一緒に遊ぶと私の手に爪を立てたり身体に蹴りを入れたりします。
お風呂のときは上がるまで緊張してるか機嫌が悪いかどちらかで、上がった後は保湿中不快そうな顔をしています。
時々夜泣きをするのですが、私の抱っこやトントン、添い寝を拒絶し、かと言って離れても泣くので、泣きつかれるまで座ってそばにいるしかありません。
お世話の最中にギャン泣きすることがあるのですが、原因が全くわかりません。心当たりのある原因に対処しても泣き止まず、そもそもその対処を拒絶することも多いです。なので、無理矢理お世話するか泣き疲れて終わるまでおもちゃなどで気をそらすかぐらいしかできません。
一個一個は些細なことですし、これまでもたまにされたことのあるものでしたが、最近頻度が急増しました。
どのお世話もやり方はこれまでと全く一緒で、拒絶される心当たりは全くありません。
体調が悪くて不機嫌なのかと思いましたが、私から見て不調は見当たらず、いつもと変わりないように見えます。
夫の前ではそこまでの拒絶はしないし、他の人がいるときはとても大人しく、いろいろ拒絶するのは私の前だけです。初めは「早めのイヤイヤ期かな」「私の前でだけってことは私に心を許してくれてるんだ」「こんなに意思表示できるほど大きくなったんだな」と思えていたのですが、ここ最近はそれが積もり積もって「この子は私のことが嫌いなのかな、お世話されたくないのかな」と思ってしまって精神的に辛いです。
また、拒絶が始まる少し前から、私が何か食べようとキッチンに行ったり一息つこうと椅子に座ったりするとグズるようになったのですが、それも継続しています。なので、拒絶されて感じるストレスと飲食や休憩を制限されるストレスの相乗効果でさらに辛くなってきました。
ストレスで何かとイライラしてちょっとしたことで怒ってしまい、子どもにも夫にも申し訳ない罪悪感でさらにストレスを感じるという悪循環に陥っています。
育児本やネットをしらべても、拒絶されない方法は見つからず、ストレスについては「周りに頼って休みましょう」と書いてあるばかりです。夫は激務で平日は私のワンオペ、休日は平日の疲れのせいで昼前まで寝ています。周りに頼れる親類や友達は居ません。一時保育は預け先で最近いろんな感染症が流行しているので預けるのが正直心配で利用できません。田舎なので近くに利用可能なベビーシッターサービスなどはありません。休もうにも私しかお世話できる人間がいないので休めないのです。また、寝付くのが夜遅かったり、昼寝をしなかったりすることも多いので、子どもが寝ているとき一緒に休む、というのができない時もあります。
ここ数日は拒絶されたときに声を荒げてしまったりボロボロ泣いてしまったりしていて、子どもへの罪悪感にかなり苛まれています。
(1)できることならこれ以上お世話を拒絶されずお世話をされてほしいのですが、何か解決策はあるのでしょうか。
(2)拒絶されてもおおらかな気持ちで受け止めてお世話したいですが、子どもがお世話を嫌がったときどのように対応していますか。
(3)育児書などを見ると「不機嫌そうにしている」というのが症状のなかにある子どもの疾患が結構あるのですが、不機嫌そうにしている、お世話を嫌がるというだけでそれ以外の症状が無くても受診すべきでしょうか。
一つでも結構ですので皆様のアドバイスや経験談などをいただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

①自分で選ばせてあげる、自分でさせてみる
・洋服はどれがいい?
・飲み物飲む?→飲む時はストローマグで渡すだけ
遊びは何をしたいか聞いて、希望通りにする
②イライラしたら側を離れる、休みの日は夫や親に任せる、
③食欲があって、排泄ができている、特定の場所を触ると嫌がるなどがないなら様子見でもいいと思いますが不安なら受診してみてもいいと思います。
夜泣きはうちも同じくらいの時期から酷くて暗くて怖いと泣くので廊下の電気をつけて寝室の扉を少し開けて光が入るようにしたら落ち着いて寝たりしてました。あとは何をやっても暴れる泣く時は半分寝ぼけてるので何もせず放置してました😊

ゆちゃん

悩んでらっしゃって大変かと思いますが、
自我がしっかりでてきたのとイヤイヤ期に
片足突っ込んでるのとママには何でも
自分の好きなように振る舞えるという
安心感からママ大好きだけど今は
身体の力も強いから自制も上手く
できないし、間違ってママに当たっちゃう
こともあると思いますし、自分の思い通り
にいかないとうちも叩かれます😂
初めてのお子さんでたくさんのことが
一気にできるようになって感情も
自我もぐんと成長して大変な時期だと
思いますが、生まれて1年の成長なので
適応も上手くできないしできなくて
当たり前なんです🥺
ゆっくり身体が休められてない
はじめてのママリ🔰さん自身が
精神的にも1番大変だと思うので
絵本はお休みにしてボールで遊んだり
お菓子を一緒に食べてお互い機嫌よく
過ごしてゆっくり身体を休めてください☺️
自分でもどうしたいかわからず寝れなくて
ぐずってるだけだと思うので日中体力
しっかり使わせて遊び尽くさせて
寝てもらうのも1つだと思います😌

amo3

毎日お疲れ様です。
本当に参っちゃいますよね。私も似たようにしんどくてどうしようもない時期ありました。

お母さんがイヤでアレコレ拒絶なのではなく、今はごはんや飲み物のタイミングじゃない、オムツを換えたい気分じゃない、という感じだと思いますよ。
まずは、そこの捉え方を変えるだけでほんの少しは気が楽にならないでしょうか🥲

必要なお世話は、心を無にして淡々とっていう感じですかね。
ごはんや飲み物も、まぁちょっと少ないぐらいならすぐにどうにもなりませんし、「そうですか〜今はいらないのね〜」ぐらいで終わらせて良いと思います。
リズム乱れちゃうの気になるかもしれませんが、多少は大丈夫ですよ!
おおらかに構えるとしたら、そういう辺りだと思います。きっちりきっちりしなくて大丈夫ですよ!
空間が危なくないなら、ちょっとほったらかして横になっても良いと思いますし!
キッチンへの避難だって、お母さんの権利ですから気にせず!

引き締めるとしたら、危ない点や絶対必須のお世話だと思います。
物を投げたり叩いたりは、うちも結構酷かったんですが、毅然とした態度で注意してました。
痛いよ、危ないよに加えて、「絵本じゃないなら絵本は置いて。遊びたいおもちゃ持っておいで」等、どう行動したら良いのかも必ず添えて。
全部受け入れる必要はないですからね!ダメなもんはダメです。少ーしずつ、落ち着きますよ。
💩だってすぐ替えないとかぶれちゃうし、暴れようが何しようが君のため、です。そういうのは押さえつけて強行してました笑こっちのタイミングだってあるんだよー!とか言いながら笑
その辺は暴れようが拒絶されようが、強く出て良いと思いますよ。

病院は行ってみても良いと思います。病気がなければ、その点安心もできますし😊存分にやりあえるなと笑
もし相談乗ってくれそうなら、色々と話してみても!

あとは、旦那さんに相談はすべきだと思います。ちゃんと聞いてくれたら良いんですが…

全部受け入れて、常に優しくなんて無理です。人間ですもの🥹
傷ついたら、それはそのままお子さんに伝えて良いと思いますよ。お母さん悲しいなって。
まだちゃんとは伝わらなくても、何かしら感じ取ってくれると思います。

どうか抱えすぎずに…長くなりすみません🥹