※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜の寝かしつけがうまくいかず、生活リズムが整わない3ヶ月の赤ちゃんについて相談です。眠りへの抵抗や対処法について不安があります。

もうすぐ3ヶ月です。
夜の寝かしつけが上手くいかなくて困ってます。
18時以降何しても眠らないでグズって、結局23~1時に寝ます。そのせいか毎日完全に起きるのは昼11時です。
部屋はもちろん暗くしているし、朝早く起こしてみたり、昼寝の時間を短くしてみようと思っても、起こされると眠くてギャン泣き授乳も拒否で結局寝てしまいます。
ミルクを足したり、抱っこやトントンでは寝たこと無し、添い乳もおしゃぶりも好きじゃない。暴れて泣いています。
新生児からずっと変わらずこんな感じで、一体どうしたら良いか分からないし、同じ月齢で生活リズムがついてきている子を見るとこの子は一生こんな感じなのかと不安です

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3ヶ月くらいからリズムがつき始めたのでまだまだこれからだと思います✨

1日のスケジュールはどのような感じなのでしょう??🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!

    10~11時起床、授乳、たまにそのまま12時まで寝る

    14時 昼寝

    16時起床、授乳

    18~19時 沐浴、授乳

    20.23時 授乳

    0時前後 就寝

    4.6.8時授乳後即寝(💩が多いので1時間毎起きることもあり)です😔

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この前体内時計に関する本を読んだんですが
    7-8時起床の場合だと赤ちゃんは夕方に体温が上がって寝づらくなるみたいなんですけど、ママリさんのお子さんはその夕方にあたる時間が18-23時くらいになってる気がします🤔なので寝つきが悪くても仕方ないと思います!!
    逆に言えば昼夜の区別がついてきたサインなので、生活リズムを整えるにはちょうどいいと思います!

    朝早く起こしてギャン泣きして機嫌が悪くなってしまうということですが、カーテン開けて朝日を入れて自然に起きるまで待つのはどうでしょう??
    ママリさんもおっしゃる通り、夜の寝付けは朝早く起こすところからスタートな気がします😭

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😳勉強になります🙇🏻‍♀️

    家の構造上朝日がすごい入る部屋で、たまに8時くらいに目覚めるのでそれが今後増えていくことを願います😭

    • 8月14日
コーラ大好きママ

お風呂は何時に入れてますか?
18時を就寝時間にしてる感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大体18~19時にお風呂に入れてます!前はお風呂後寝かしつけを試みてましたが成功したことないので最近は20時頃就寝(寝ませんが)です。

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

日々の育児お疲れ様です🙇‍♂️
すでにお試し済みだったら申し訳ないですが…
寝かしつけ我が家は一人目も二人目も授乳、ミルク寝落ちは一度もなく抱っこだけでは寝ずにギャン泣き、抱っこ紐に入れて家の中をある程度のスピードで歩き回る(ちなみに二人目はこれプラス寝入りのおしゃぶりが必須です笑)という寝かしつけ方法でしか寝ないです(歩き始めてしばらくしてようやく泣き止む感じです)🤣💦
大人が外で一人で歩く時のスピードくらいある程度の速さで歩くことが意外とポイントです。あとは抱っこ紐内で寝入ってから子供が深く寝入ると言われる8分までは粘ってからおろすと背中スイッチ発動しにくいです。

3ヶ月から1歳くらいまではまだまだ睡眠リズムが変わる時期で、一度整ったと思っても退行してして新生児期のような3時間おきに起きてくるリズムになってしまう子もいます。(我が家一人目はそうでした💦)
でも大きくなってきたら保育園や幼稚園など行くようになり、自然と必ず徐々に整ってきますので、大丈夫です。うちの子も今ではちゃんと毎日コンスタントに夜通し寝るようになりましたよー☺️

参考になるかはわかりませんが、少しでも不安が減ることを祈っています🙏🏻✨