![ちぇいら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの昼寝がうまくいかず、寝かしつけに悩んでいます。夜は旦那が協力的で、寝る子は寝るけれど昼間は泣き続けてしまうことにイライラしています。旦那との時間も欲しいと思っています。
私は本当に弱い人間です。酷い母親です。良ければお話聞いてください。長くなりますがお願いします。
生後3ヶ月の男の子で、今日で100日になりました。完ミで育てています。
相談したいのは、主に寝かしつけについてです。
以前にも日中寝ないと質問をしたのですが、日に日に酷くなっていくため、自分でも、もうどうしたらいいのか分からず質問させていただきます。
簡潔に言いますと、日中の寝ぐずりが本当に酷いです。
元からよく泣く子だったのですが、新生児の時は本当に昼よく寝る子でした。起こしても起きないくらいでした。夜は朝方4時頃まで泣いて寝ない子でした。
生後1ヶ月過ぎたあたりから昼はあまり寝なくなり、グズグズするようになりましたが、夜の寝る時間が早まりました。朝方まで寝なかったのが、夜中の1時くらいから寝てくれるようになりました。
昼寝はしてくれても、少しの音で起きて(それこそ関節がパキッと鳴ったり、床がギシッと鳴ったり些細な音)で起きてグズグズするようになりました。2ヶ月過ぎたあたりから全く日中は寝なくなりました。2ヶ月後半くらいに本当に一日中泣き続ける時期があり、市の保健センターに泣きながら電話をして出生訪問を早めてもらい、保健師さんに来てもらってお話を聞いてもらったりしました。保健師さんにも、良く泣く子の部類に入ると思う、お母さん良く頑張ったねと言って頂き、色々な情報や策を考えてくれました。2時間ほど話を聞いてもらったり抱っこを代わってもらってあやしていただいたり…。
その後、少しずつ謎の1日中泣きが無くなっていき日中寝ないのは変わらずでしたが、目が見え始めて追視をするようになり、少しずつ笑うようになり、ミルク飲んで泣いての繰り返しだったのが、段々一人でご機嫌で居れる時間が増えていき今はあやすと笑うようになりました。息子の事はとても可愛いと思います。
でも、活動限界時間がくると寝ぐずりします。グズグズしているだけならいいです。以前はそれでも抱っこして座りながらトントンしたり添い寝をして、寝入ってしまえば1時間でも2時間でも寝ていました。その代わりずっと抱っこのままソファの上でしたが、テレビ見たりは出来るしその内改善されるかな、と思い過ごしていました。
ですが最近は、抱っこや添い寝をしても30分くらいで起きてしまいます。もうこの世の終わりってくらいに泣き喚きます。抱っこしても仰け反って暴れて顔を真っ赤にしてギャン泣きです。抱っこして立って歩き回ったりユラユラしてやっと寝ても座ると怒ります。よく縦抱きしたら落ち着いて寝ると聞きますが縦抱きが嫌いなのか私が不慣れなのか縦抱きしても首や背を反らせて落ち着かず足をジャンプさせ落ち着きません。抱っこ紐も、寝るは寝るのですがやっぱり縦抱きが嫌な事もありなかなか落ち着きません。スリングだと比較的寝るのも早いです。でも抱っこ紐もスリングも寝てくれていても家事等していてあまりうるさくすると起きて中で暴れます。もうお手上げです。最近は夜の寝かしつけも抱っこユラユラでしか寝ません。
良く少しくらいなら泣かせっぱなしでいい、その内疲れて寝ると聞きますが、疲れて寝るなんてありません。本当にずっと泣き続けます。何回もやってみましたがダメです。1時間でも2時間でも泣きます。むせて咳き込んで泣いてます。こちらが耐えられないです。
旦那は育児にとても協力的です。仕事から帰ってくればすぐに代わってくれます。お風呂も入れてくれます。夜は1度寝れば5時間くらいは通して寝てくれるか、良い時は朝まで寝てくれるので、夜の寝かしつけもやってくれています。家事やご飯が適当でも文句1つ言いません。
ちなみに、実家は飛行機やバスを乗り継がないといけない遠方で義実家との関係は悪くないですが諸事情あり頼れないです。頼れるのは旦那のみです。
寝る子は寝る寝ない子は寝ない。何もかもその子の特性、性格による。分かっています。
でももう泣き声を聞きたくない。ギャン泣きの顔を見たくない。今では少し泣かれるだけでもうパニックです。泣いている理由が分かっていても動悸がします。私も泣き喚いてしまいます。毎日日中息子と泣いてます。別室に行って叫んだり自分の頭を叩いたりしてイライラを抑えてます。
可愛いはずなのに可愛く思えません。うるさいと思ってしまいます。最低です。
日中家事をしていたらいつの間にか寝ていた。1人遊びしていると思ったら寝ていた。夜は授乳してトントンして寝てくれる。その後は夫婦の時間。等の投稿を見ると涙が出てきます。羨ましい。夫婦の時間なんて産んでから無いです。旦那が仕事から帰ってきて一緒の空間に居るのは2、3時間。寝る部屋は別々になり、旦那と話せる時間もない。
前みたいに一緒に夜アイス食べたり寝たりYouTube見たりしたいね、と言っています。子供が産まれたなら子供中心になって当たり前です。分かってます。でも自分の時間や夫婦の時間が欲しい…。上にも書いた通り旦那は協力的で睡眠時間が足りてない等もありません。完全に私のわがままです。
なんだか、何が言いたいのか何がしたいのか分からなくなってしまいました。拙い文章で申し訳ないです。読みづらくて申し訳ないです。周りに頼れる人が居ないのはキツイですが旦那には恵まれていて、できる限り協力してもらっているのにこんな風になってしまった自分が情けないです。
- ミルク
- 旦那
- お風呂
- 寝かしつけ
- 睡眠時間
- 授乳
- 抱っこ紐
- 生後1ヶ月
- 生後3ヶ月
- スリング
- 新生児
- 家事
- 親
- 育児
- 男の子
- 飛行機
- よく泣く
- 遊び
- 昼寝
- 息子
- テレビ
- バス
- 寝ない
- アイス
- 夫婦
- ご飯
- 添い寝
- 完ミ
- 寝ぐずり
- 義実家
- 縦抱き
- グズグズ
- ギャン泣き
- トントン
- ちぇいら(生後9ヶ月)
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
毎日お疲れ様です。
娘も寝ない子で4歳過ぎてやっと1人で寝たり、朝まで通しで寝るようになりました。
娘は泣きわめくことがあまり無く、ただ寝ないだけでもとても辛かったです。
泣きわめかれると「うるさい」って思いますよね。
みなさん1度は通る道だと思いますよ😊
私も何回も思いました😂
今は日中は暑いので朝や夕方にお散歩に行ったり、絵本をたくさん呼んであげたり、脳に刺激を与えると疲れて眠ってくれたりしました。
もし試されていたらごめんなさい💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
いやいや、情けなくなんかないですよ〜。文章に想いがいっぱい詰まっていて、私も思い出して涙でそうです。
お金を払ってでも、お子様と離れる時間を作った方がいいかも知れせん。しんどさが伝わってきます。そして、その改善方法は、お子様が成長するまで待つか、そこまで持たないんであれば、きちんとした預けられるところに預ける。
親だって人間だし、神仏みたいな人が親になるわけではありません。自分は情けないとか思わないでくださいね。弱くもないし酷い母親でもない。大丈夫。あなたは普通だし、よく頑張っている。その場で見ているわけじゃないけど、文章でわかりますから。
旦那様が協力的で何よりです。行動すれば、きっとうまくいきます。大丈夫。
ちなみに、私は思い詰めて、死まで考えました。もう5年ほど前の話ですけど。辛くて辛くて逃げたくて💦でも、生きていれば必ず楽になります。
-
ちぇいら
共感と、お優しいお言葉ありがとうございます。私も消えてしまいたいと、思う日があります。普通と言っていただけて、嬉しかったです。他の方も書かれていた様な、一時保育や預かり等探してみようと思います。本当に本当にありがとうございます。
- 8月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
がんばってますね😭
娘も寝ない子+よく泣く子、誤魔化しの効かない赤ちゃんでした。
私の場合1人目でよく寝る穏やかな子を経験してしまったので夜泣きや泣き声が続くとこんなに辛いものかと舐めてました、、
希望を奪ってしまったら申し訳ないですが朝まで通しで寝るようになったのは4歳です。
すぐ泣いたり癇癪起こすのは、今も変わりません😮💨完全に性格だと思います
おっしゃる通り個性で、2人同じ生活環境で育てても性格も全く違います。
8ヶ月から1歳頃になるともっと力も強くなり暴れるので、あまりにもひどい時は暴れていいところ(布団の上など)で泣け泣けー!好きなだけ泣けー!って放り出して多少放置してました
それは意外なことに保健師さんに褒められました
割り切ってて素晴らしいですね!とそのくらいの心構えでいいと思いますよ☺︎って
本当死ななきゃいいくらいの気持ちで、たまに投げ出してぼーっとする時間があってもいいと思います😌
スワドル良いってよく聞くので3人目は試そうと思ってます
あとは難しいですが1分も狂いなく毎日同じルーティーンを過ごすといいらしいです
お風呂の時間、部屋を暗くする時間、絵本の時間
娘もお風呂や就寝時間など息子の生活に合わせてたので、夜寝る時間だけは3ヶ月でもわかってました
-
ちぇいら
ありがとうございます。希望を奪うなんてとんでもないです、皆さん通る道なんだ、私だけじゃないって思えるだけで救われます。本当に世の中のママさん達は尊敬しかないです。そうですよね、まだ3ヶ月。大きくなればもっと暴れる力も凄いのにどうしよう、と思っていたところでした。なるほど、割り切る事も大切ですよね、私も試してみようかなと思います。
- 8月13日
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
これだけ一生懸命にお子さんのことを考えているママが酷い母親なわけないですよ‼️すごーく頑張ってますよ‼️
3人目ですが上2人で子供が寝た後に夫婦の時間が取れたことなんてほぼ無いです💦
少なくとも一歳半くらいにならないと、赤ちゃんは朝まで寝てくれないで途中に何度も起きてたので😅
「そのあとは夫婦の時間」なんて書いてる人はSNSでカッコつけたいだけですよ‼️
お近くに一時保育はありませんか?就業関わらず、理由も問わずで預けられる仕組みが公的にあるはずです。「地域の名前➕一時預かり」で検索すると出てくるはずです。
1時間でも2時間でも預けて、1人でカフェや美容院行くだけでだいぶ気持ちが変わりますよ☺️
今、普通の大人の会話で話せる相手がご主人しかいなくて、きっと気持ちがご主人に寄りかかってるので、ご主人がいない時間が辛いところもあるのだと思います。
上の子の時、私は近くの児童館でスタッフさんとお話ししたりして気分転換になってました!
-
ちぇいら
お優しいお言葉ありがとうございます。救われます。3人もお子さんいらっしゃるんですね、本当に凄いです。尊敬します!皆さん通る道ですね。やっぱり夫婦の時間、無いですよね…。カッコつけ!そう思うようにします!
一時保育ですか、1度探してみます。本当にありがとうございます。- 8月13日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
最後まで読んでしまいました…😢
とても大変でしたね💦
毎日お疲れさまです。
生後3ヶ月頃になると音や光に敏感になるため、寝入るタイミングで音や光が気になるとうまく眠れず泣くことがあるみたいです💦
私も3ヶ月の娘がいますが、
娘も最近眠くなると日中必ず寝ぐずりするようになりました😅
それはもうギャン泣きです。最近寝返りも成功したのでグズりだしたら寝返りしてうつ伏せになって苦しくなって仰向けに戻したらまたさらにギャン泣き。眠いんだったら寝ればいいじゃんって思います😂
最近その甲高い泣き声が耳に響いて私まで「うるさい!!」って発狂したくなるのを必死に押し殺してます😢
娘が寝たあと、寝顔みては
反省する毎日です。
昼寝も30分で起きちゃう時ありますよ!もっと寝てくれって思いますがもう諦めてます😅
ちなみに眠そうにし始めたら
少し部屋を暗くしたり、YouTubeでオルゴール流したり色々やって30分くらいかけてやっと寝落ちするって感じです😂
魔の3ヶ月ほんと大変ですよね💦
こんなに泣くのも今だけだと思ってとことん付き合ってやる!って精神で娘と向き合ってます😌
全然答えになってなくて申し訳ないです😣
お互い無理せずゆっくり頑張りましょう✨
-
ちぇいら
同じ月齢の子がいらっしゃるんですね、お優しいお言葉ありがとうございます。やっぱりギャン泣きなんですね、皆通る道ですね…。もう寝返りができる様になったんですね、凄いです!
私もお目目つむるだけだよーって思います…。とことん付き合ってやる!お強いです🥲
答えになってないなんて、とんでもないです。同じ様に頑張ってるママさん達がいると思うと心強いです。- 8月13日
![まむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむ
毎日お疲れ様です🥲
100日おめでとうございます☺️
うちの娘も先日100日を迎えました。
同じくらいの月齢の子を育てる親として共感する点が多くコメントさせてもらいます。
まず、酷い母親なんかじゃないです!
とっても頑張っておられると思います。
泣き声うるさいと思う気持ちもイライラしてしまう気持ちもとっても分かります🥲
可愛いはずなのに、イライラが勝ってしまうことありますよね。
夫婦の時間を懐かしく思う気持ちもとても分かります。
うちは生まれてからまともにTVも見てないです。
家に一日中赤ちゃんと2人篭りっきりだと私も気持ちが沈みがちなので、夕方涼しくなってきた頃お散歩に出かけたりしています。
ベビーカーでも泣かれますか?
私は少し外に出るだけでも気分転換になります😌
日中よっぽど無理な時は赤ちゃんの安全確保して、少し離れた場所にいるのもありだと思います。
無理されないでくださいね🥲!
-
ちぇいら
ありがとうございます。お祝いの言葉まで嬉しいです🥲
同じくらいのお子さんがいるのですね。そして、皆通る道ですね。うちも同じでTVも見れてません。まだまだ3ヶ月仕方ないと思いつつ、凹んでしまっていました…。
ベビーカーも嫌がらない子なのですがやっぱり寝られないとギャン泣きします。家にいるよりかは振動や諦めて寝る事も多いですが、なんせ最近はとても暑すぎて外にも出られないなと思っていましたが、夕方で少し涼しい日なら出られそうですね、ありがとうございます。- 8月13日
![ちゃんあか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんあか
近くの保育園や幼稚園で
子育て支援されていたり、園開放があったりします☺️
月齢が低いと抵抗があったりもしますが、同じママと話せたり先生が聞いてくれたりもします!それだけでも気分転換になったり、お外のいつもと違う空気で子どもも落ち着いたりすることもありますよ✨
正直なはなし、お子は多少泣いてても暴れてても命に関わることはないので大丈夫!◎気楽にやっていきましょ!
-
ちぇいら
ありがとうございます。なるほど、園開放というものがあるのですね。確かに、違う空気雰囲気に触れるのも大切かもしれないです。それだけでも私と息子の気分転換になれば、変わる事もありますよね。
泣くということは生きている、ですもんね。本当にありがとうございます。- 8月13日
![さちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちゃん
私も娘が可愛くて仕方ないですが、ギャン泣きの日はうるさいって思っちゃいます……そしてそう思うことに最低だって落ち込みます…😭
私の場合家にずっといるとしんどくなるなって気付いてからは、重い腰あげて外に行くようにしてます😖💦
地域の子育てセンターに一日中行ったりします😂保育士さんなど他の大人がトイレの間だけでもいいから見ててくれるだけで全然違います😭
私は目的なしでお散歩行くのが苦手なので、駅前のマック行っちゃおー!とか、電車乗ってスタバ飲みにいっちゃおじゃおー!とか楽しみを作ります🫧
本当その子によるっていうのはあるとおもうので参考になるかわかりませんが、ウチの子は家に籠ってる日よりお外歩いたり、同じくらいの月齢のお友達がいる場所やかまってくれる大人が多い場所に行くと比較的機嫌が良いです❕
でも本当に限界が来る前に、実母など頼れる人に電話などで相談してみてもいいと思います😭!!
あとは旦那さん育児に積極的みたいなので、お休みの日に数時間でもいいから預けて1人で少しリフレッシュして、且つ旦那さんに大変さを実感してもらい気持ち全て相談しちゃっていいと思います😭あとは他の方もおっしゃってるように、一時預かり利用してみたりとか……
-
ちぇいら
共感して頂き、ありがとうございます。私も同じです、なんて事を思ってしまったんだ、口にしてしまったんだって自己嫌悪の毎日です。
さちゃんさん、とても行動力があって凄いです👏
日々の小さい事でもいいから楽しみに変えるのとてもいいですね。私も取り入れてみます。私の息子もどちらかと言えば外面が良いタイプの子で、少しお外に出た方がいいかもしれません。ありがとうございます。- 8月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくすごーく頑張ってらっしゃると思いますよ!
もう泣き声がひどい時は、耳栓しましょう!イヤホンしましょう😊
私もそうですが、真正面から向き合い続けるとしんどいです。。。
泣き続けられるのもしんどいと思いますが、まずはその声をシャットアウトしてみるのもいいかもです(もうすでにされていたらすみません💦)
あとは、可能なら、お外に出てみるのもいいですよ(暑いですが😅)
自分の子の泣き声はしんどくても、よその子のそのくらいの月齢の赤ちゃんの泣き声は可愛いーって大人もいます!
支援センター、一時保育、なんでもいいので、泣いても大丈夫って場所に行きましょ💓
-
ちぇいら
ありがとうございます。
外に出る事も考えるのですが、何せこの暑さ、息子が心配で出られずにいます…。耳栓、いいですね試してみます!
そうなんです、他の子が泣いていても何とも思わないのに、我が子が泣くと気持ちがザワザワしてしまいます…。本能なのでしょうか。お優しいお言葉ありがとうございます。- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
暑いですもんねー💦
朝早くからやってるパン屋さんでもいいと思いますし、もし出られそうな日があれば無理のない範囲ででてみてくださいね✨
子どもが泣かない時間、ママが大人と言葉を交わす時間、短時間でもあれば、ほんの少しだけ気分は変わるかもです💓
それが難しければ、ママリでたくさん吐き出してください😊
1人で抱えこむと辛くなるし、とっても素敵なママだと思うので、みんな応援してますよ!- 8月13日
-
ちぇいら
お返事遅れてしまいすみません😢
パン屋さん、とても良いです!私パン屋さん大好きなので行ってみます。沢山吐き出してください、素敵なママと言っていただけて嬉しいです。本当にありがとうございます。- 8月15日
![はづき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はづき
毎日おつかれさまです☺️🙌🏻
うちにももうすぐ100日の娘がいます!
赤ちゃんの泣き声って母親にとってサイレン?警報器?の音と同じってどこかで読みました(ネット情報だからあてにならないかも、すみません😂)
パニックなります!
何なん⁉️って逆ギレしたこともなんどもあります😅
ちぇいらさんのところにお伺いしてお茶しながら話しして褒め合いたいぐらいです。🥳笑
みんな色々悩んでるので
何にもおかしいことはありません!!
うちの市は、産後ケアで助産師さんに無料で来てもらえて体重はかってもらったり話聞いてもらったりできるのでよく利用してます。
1人で抱え込まずにどんどん吐き出していきましょう〜😭🥹
-
ちぇいら
同じくらいの月齢なんですね!
やっぱり、少し不快に思うように身体ができてるんですかね。
同じ経験を皆さんされてるんですね、それだけでも励みになります。
お茶しながら褒め合いたいなんて言っていただいて、凄く嬉しいです…!
またアドバイスや、お優しいお言葉ありがとうございます。
産後ケアさんが来ていただけるんですね。私のところもそうゆうサービスが無いか探してみようと思います。ありがとうございます。- 8月13日
![もゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もゆ
お子さんのこと、すごく大切に育てられてますね。毎日お疲れ様です。
私はまだ生後1ヶ月ですが、新生児の頃は本当に同じ気持ちでした。夫との2人の時間が恋し過ぎて泣きつきましたよ。毎日泣いてました。消えたいとも思ったし、赤ちゃんと一緒に泣いたり、叫んでました。今までは好きな時に寝て、好きな時に起きて、好きなことができていたのに、急に子供中心の生活になり今よりもっと幸せになれると思ったのに、全然幸せじゃなくて、可愛いはずなのに悪魔みたいに思えてくるんですよね…
泣き止まないときは私も泣かせっぱなしにもしてみましたが、疲れて寝ることなんてなく、なき続けてヒートアップします。まだ試したことはないですが、外に出たりすると泣き止むこともあるみたいです。
大人と会話できないのって本当にしんどいですよね。ご主人さんに少しの間見てもらって1人でコンビニ行くだけでも気分が変わりますよ。外で1人で散歩しながら私は泣いていましたし、育児辞めたいとかもう散々弱音吐いていました🥲
ママリにもたくさん弱音吐いて、毎日のように書いてました。そこで同じように頑張っている方々が沢山いらっしゃって、家に赤ちゃんと2人で社会から遮断されているような感じになっていましたが、あ〜みんな頑張ってるんだ!1人じゃないんだ!って少しずつ思えてきています。
無理せず、抱え込まず、息抜きしながら子育てやっていけたらいいですよね☺️🤍毎日赤ちゃんのお世話して本当にみんなえらいです!頑張ってます!!ちぇいらさんは素敵な素敵なママです🤍
-
ちぇいら
新生児の時も辛いですよね、とても分かります。私も同じでした。一時は落ち着いたのですが、結局今のようになってしまいました。そうなんです、ほっといてもヒートアップです!疲れて寝るなんて都市伝説ですね…笑
1人じゃない、吐き出していい、とても励みになります!お優しいお言葉ありがとうございます。お互い頑張りすぎず、頑張りましょう。
素敵なママと言って貰えて嬉しいです。- 8月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもよく泣く子 の部類に入ると思います。7ヶ月ですがそのくらい朝から抱っこじゃないとずっと泣いてます。
トントンで寝るとか、1人で置いとけば寝るとか、 嘘でしょ!?って感じで
夜になるといつも病んでしまいます。
酷い時は抱っこ紐したままソファに座ったまま寝てます😢
私もはぁーーーーーって大きいため息ついちゃいます
ちなみに旦那は単身赴任で県外にいるのでホントに1人です😂
息子はママっ子すぎて30分も預けれないのでたまに旦那に会える日も夜は遊べないし
外食も場所見知りなのかギャン泣きだから私は立って抱っこしてゆらゆらで、、。
実家までは新幹線4時間、バス2時間、絶対たよれません🙄ちなみに義母と息子と3人暮らしで
義母は夜職なので朝帰ってきて夕方まで寝てて
ご飯の時くらいしか会いません😵💫(ご飯私が作ってます笑)
義母の家に訳あって住ませてもらってるんですがもちろん友達も知り合いも0️⃣です😂
私も何が言いたいのかわかんなくなってしまいましたが💦
毎日毎日、早く大人になってって願いながらの生活です。
ここにも仲間はいますよー!!!
-
ちぇいら
ありがとうございます。抱っこでソファに寝るのとても分かります。ため息も毎日…自己嫌悪です。そして、完全ワンオペとの事でとても尊敬します。凄いです👏
仲間がいますって言っていただけてとても嬉しいです。義実家でご飯の用意までされていて、本当に凄いです!
お優しいお言葉ありがとうございます。- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
置いたらまた1からやり直しになるの嫌ですよね😫それなら抱っこしたまま寝た方がマシだって
思うからそうしてるんだーって赤ちゃんいる友人に言ったらえ!???寝かしつけとかした事ない!おしゃぶりすれば寝るよ?とか言われて病みました😭
私も今日はまだ調子いい日ですが
つい一昨日まではすごく病み期に入ってて毎晩、ママリに愚痴を吐いてました。死にたいとまで書いていました。お互い、初めての子育て、男の子ママ頑張りましょね!- 8月13日
-
ちぇいら
そうなんです…やっと寝てくれたのに置いて起きなくても少しの物音ですぐ起きてしまったり等もあるので、中々😭
寝かしつけが要らない赤ちゃん、とても羨ましいですよね。私もSNSでそのような投稿を見つけると病みます。死にたい消えたいと思ってしまいますよね。
はじめてのママリ🔰さんも毎日頑張ってらっしゃるんですね、同じ方が居てとっても心強いです!男の子ママは特に低月齢のうちは大変と言われがちですが、頑張りましょう☺️- 8月15日
![さんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんちゃん
同じことで悩んでいて思わず私のことか?と思いました。
新生児から抱っこしていてもずっと泣いてばかりでお恥ずかしいことに何回か子ども相手に怒鳴ったこともあります。別室に移ることができるちぇいらさんがすごいと思います。
旦那との時間欲しいですよね😢
子育て前の楽しい時間が懐かしくなりますよね。旦那様が協力的だからこそ2人の時間もしんどくなりますよね。
私の対処法は、他の人のキラキラした育児は見ない!ことが1番かなと思います。うちの子は泣けば構ってもらえるって子なんだなと考える様にしました。
あとギャン泣きした時は好きなドラマとかアニメをイヤホンして聴きながらあやしてます。
4ヶ月になるともっと目が見えて機嫌のいい時間もだんだん増えきて可愛い瞬間も増えて少しだけギャン泣きが減った様な気がします。お互い頑張りましょう!
-
ちぇいら
同じく悩んでらして、共感して頂きありがとうございます。本当に旦那との時間、恋しいです。確かに、協力的だからこそ、余計にしんどく思えてしまうのかもですね…。全然凄くないです、私もたまに寝たいなら寝ればいい、もう知らない!って言ってしまうことあります…。
見ないが1番ですね、自衛大切です。私の事か?と思うほど同じ経験をしている方が居て、とても励みになります。ありがとうございます。はじめてのママリ🔰さんのお子さんも寝なくてギャン泣きする子ですか?- 8月18日
-
さんちゃん
うちの子だけかなって思ってたら同じ悩みの方ちらほらいますよね。
うちの子も寝なくてギャン泣きしますよ、、1番疲れてる夜にやられるのでメンタル的にしんどいです😓ある程度泣くとお腹空いておっぱい飲んでくれるので飲ませて寝かせます。授乳の時が1番機嫌がいいのでしんどい時はもうおっぱいに頼ってます。- 8月18日
-
ちぇいら
うちの子が特別育てにくい子なのかな…って落ち込んでました。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんも、他の方も同じような感じだったのですね…。皆が通る道なんですかね😞うちだけじゃないと思うと少し軽くなりますが、いざギャン泣きされると心の余裕なんて無くなっちゃいますよね。夜のギャン泣きしんどいですよね、凄く凄く分かります。うちは完ミなのでおっぱいに頼れず…おしゃぶりもブチ切れギャン泣きだと口をいっぱいに開けて泣くので咥えず…。なんとか乗り切るしかないですね、私も好きな動画やドラマをイヤホン等で聞きながら、少しでも泣き声シャットアウトして頑張ります!無理しないのは難しいですけど、無理せずお互い頑張りましょう😣本当にありがとうございます。- 8月18日
-
さんちゃん
2ヶ月までは混合で眠たいタイミングでミルク足しちゃってました!おしゃぶりはダメでもミルクは大丈夫なこともあったのでもし試して無かったらいいかもしれません。
今日もなかなか寝てくれず寝かしつけどれくらいかかるの?って感じですがお互い頑張りましょうね😊- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベビーマッサージに通われてはどうですか?心も体もリラックスして自律神経も整いますよ
-
ちぇいら
お返事が遅くなってしまい、すみません。
ベビーマッサージ気になっていました。近くに無いか探してみます☺️- 8月30日
![ちょこりーぬ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこりーぬ🔰
すっごくわかります!
うちもねんね下手です😭
チャイルドシートでは寝てくれるので毎日のようにドライブです😭なので自分は休めません😭
今朝も5時台に起きてきました😭
日中はぐずり始めたら最近はYouTube見せてしまいます😓親があやすより1番ごきげんになって複雑な気持ちです😭
上手に寝かせることもできなくてダメな親だなぁと思ってしまいます。
本当はこんな可愛い時期はあっという間なんだからもっと余裕を持って育児を楽しみたいんですけどね…なんとか毎日をやり過ごしているのが本当にもったいないと思ってしまいます💦
私も今一時保育を検討しています!
こんな日々をあとから思い出として話すことができるようお互い今をがんばりましょう😭👊
-
ちぇいら
すみません、回答頂いのにも関わらず1ヶ月以上も返信遅れてしまいました…🥲
共感していただき、ありがとうございます😭
ちょこりーぬさんの所のお子さんは、その後どうでしょうか?
毎日ドライブ、とても分かります…。
まだあまり、YouTube見せた事無いので見せてみよかな、と思っていました🤔
ちなみに未だにねんねは下手っぴです😭辛いですよね、でも上手に寝かせられないからダメだなんてないですよ😢
余裕を持って育児したいですよね、私も毎日そう思っては早く旦那帰ってきて〜1日終わって〜と思ってしまっています…。
あの時は大変だったんだよ〜!と笑って息子に言ってやるのが今の目標?です😂💓
未だに泣き声聞くとパニックになったりしてしまうのですが、緩く頑張りましょう😭❣️
お優しいお言葉ありがとうございます🥹💓- 10月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
過去の質問に失礼します。
本当にお疲れ様です。
お気持ちがすごくわかります
現在息子は生後5ヶ月になります。ちぁいら様のお子様と同じく一日中泣いてる時期を乗り越えましたが、活動限界時間がくると大泣き、抱っこでも暴れ、寝ても座ると立てと言わんばかりに足にギュッと力いれます😢
それも活動限界時間が短い!
さらに息子は夜も何度も何度も起きます😢
同じく息子の鳴き声を聞くとパニックになり、可愛いとも思えず、なんなら怖いとも思ってしまいます。
望んで産んだのに、もっといい子ならとか、他の同じくらいの月齢の子がベビーカーなんかでいい子で買い物しているのをみたりしたら羨ましく思います。
その後お子様は現在どうですか?
-
ちぇいら
返信が遅くなってしまい、申し訳ないです😢
ママリさんも大変な時期を乗り越えられたのですね、お疲れ様です😭💓
本当にしんどい時期でしたよね…。ほんの2ヶ月前の事なのに辛くて辛くて記憶が曖昧です。
同じ月齢なのですね!そして、寝ぐずりが酷いんですね🥲
大泣き大暴れ立って抱っこしろ等、うちの子も全くと言っていいほどおなじでした。
抱っこ寝で寝かせていましたが、下ろすと泣くので結局何も出来ず1日が終わる。泣かれるくらいなら、と思っていましたが、このままでは埒が明かない、抱っこしても暴れようやく寝ても下ろして泣くなら最初から抱っこしないで寝かせよう、と生後4ヶ月頃から
本当に少しずつですが、お布団で寝られるように練習しました。
ネントレなんて程遠いくらいに緩く緩くです!
活動限界時間が来て眠くなってくると動きが鈍くなったり、あくびをしたり目を擦ったりその子その子の眠たい仕草があると思うのですが、そうなってきたら昼だろうが部屋をできるだけ暗くしてトントンしてみたりホワイトノイズを流してみたり、手を握ってあげたり色々試しました。最初の2週間くらいはギャン泣きでした。どちらかと言えば試行錯誤して寝かしつけているうちに泣き疲れて仕方なく寝る、と言った感じでした。
でも段々、抱っこじゃなくても少しずつ寝てくれるようになってきました。30分とかで起きてしまっていましたが、それでもとても嬉しかったのを覚えています。
今は昼寝だけは、薄暗い部屋に連れて行きホワイトノイズを少し大きめに流して部屋から出るとセルフねんね出来るようになりました。ただ、夕寝は寝づらいのか昼寝の方法では寝てくれなくギャン泣きします。
うちの子はどれだけ眠くても、周りが明るかったり気になったりで全然寝ないので、目にガーゼやタオルを掛けてあげたりすると良かったり、ホワイトノイズと耳元でシーシーと言いながらトントンすると夕寝も少しずつ布団で寝るようになりました。
それでも、昼寝も夕寝も日によっては寝れなくてグズグズしたりギャン泣きしたりする日もあります。
夜は、寝ぐずりが無い時は布団に置いてしばらくすると勝手に寝る日が極たまにあります。が、ほとんど抱っこユラユラです。でも寝ぐずりはだいぶしなくなり、だいたい5分から10分くらいで寝ます。寝てしまえば、夜は布団に置いても起きなくなりました。たまーに泣く時もありますが、そういう時はまた抱っこしてユラユラして置く、を繰り返します。ですが大体2回か多くて3回位で寝ます。
そして今現在ですが、未だにねんねは下手っぴだと思います。周りにも、本当になんでこんなに寝れないんだろうね〜って言われるくらいなので🥲そして寝ぐずりも酷いと思います。
でも、確実にこの質問を投稿した時より自分で寝てくれるようになり、寝ぐずりも減ったと思います!
夜に何度も起きてしまうとの事ですが、元々でしょうか?
最近起きるようになったのなら睡眠退行がきてしまったのかなぁと思います😢
うちはまだ睡眠退行ないのですが、たまに1時間2時間おきにずっと泣いて起きる日あります。しんどいですよね、どうしてもイライラしてしまいますよね…。
この質問をしてから、かなりマシになったと思います。
でも未だにトラウマなのか、ギャン泣きを聞くとパニックになるし怖いとも思います。凄く凄くお気持ち分かります😞
ベビーカーでも勿論寝ません🥲
でも、縦抱き断固拒否!横抱きしか無理!って子だったのに、首が座ったら急に縦抱きしか受け付けなくなったのですが、縦抱き出来るようになってから、抱っこで落ち着く頻度が増えて、どうしても寝ない時はソファに座ってコアラ抱きで寝かせてる時もあります。それでも横抱きで寝かせていた時より断然楽です。後毎日のように出かけるようになりました。本当に雨の日以外は毎日外に出ています。近くのイオン、スーパー等です。できるだけベビーカーに乗せてベビーカーで寝かせるよにしたり、チャイルドシートだと寝るのでそこで寝ていたり。
外に出ているので私も家にいるより時間の進みも早く家にこもっているより楽です☺️
ただ毎日出かけているので最近は行く所が無くなってしまいどうしようかな〜と考えています😂
何だかとっても長くなってしまった上に回答になっていなくてすみません…。
1番良かったのは、やっぱり緩く緩くやったネントレかな、と思います。でも本当に緩くです!無理!って思ったら全然中断して抱っこ寝させてましたし、今も本当に無理な時は抱っこ寝です。唯一決めていたのは、お風呂の時間と夜寝かしつける時間のみです。それも大体でしか決めてません!30分から1時間くらい前後する日も普通にありますが、本当に少しずつ布団で寝てくれて、寝ぐずりも前より減りました。
まとまりも無く、長くなってしまい申し訳ないです🥲
気になる事があれば、返信しますのでまた聞いていただけたらと思います☺️💓- 10月24日
-
ママリ
ほんとうに、親切に長くご回答いただきありがとうございます。
息子は夜何度も何度も起きるのは新生児からなんです、、、
起きるというか夜中からもがいて寝れないみたいで見てて可哀想になります。
昼寝もいまだに何時間しても泣いておきます、、、
私も少しずつ少しづつがんばって抱っこじゃない方法で寝かしたいと思います。- 10月24日
-
ちぇいら
新生児の時から、3ヶ月頃までは怪獣のようにうなっては泣いて起きてましたが3ヶ月半くらいにはいつの間にか無くなっていました🤔
もがくと言うのは、寝苦しい感じなんですかね?😭
もうとっくに試されてるとは思いますが、室温、湿度、服装等でしょうか?
普段はベビーベッドやベビー布団で1人で寝かせてますか?
添い寝等したら、安心するのかいつもよりよく寝てくれたりすると聞くのですが🤔
あまりにも寝れなさそうにしていると、こちらも何とかしてあげたくなりますよね😢
うちの子も昼寝は長く寝ても泣いて起きる方が多いですよ☺️大丈夫です!
1人で寝室で寝かせてますが、大体泣いて起きます😢私が行けば泣き止むのですが…
たまにパチッと目を開けて泣かずに1人でおしゃべりしている時もありますが、5分もするとグズグズ泣き出します🥲
ちょこりーぬさんの負担の無い程度に少しずつ抱っこ寝じゃない方法が見つかるといいですね😭
ちょこりーぬさん自身は、ちゃんと睡眠時間は取れていますか?
これから寒くなってくるので、お互い体調に気をつけて辛い日もありますが頑張りましょう🥺
上のお子さんも居るみたいなので、大変かと思います😢
私より全然先輩ママさんなのに、色々と偉そうにすみません🙇♀️- 10月25日
-
ママリ
ありがとうございます。
上の子の時より手がかかりすぎて打ちのめされてます。
多分寝苦しいのか体がピクピク動くからなのか不安はつきません。
添い寝で寝て、前までは朝のみ泣かずに起きることあったんですが、最近はそのモゾモゾが不快で深い眠りにつけず、泣いて起きてしまいます。
昼寝も隣にいても泣いておきるんですよ😢
早く成長してくれないかなぁとおもいます- 10月25日
-
ちぇいら
その子その子によるとは思いますが、男の子の方が手がかかって大変だと良く聞きますよね🥲
周りからも男の子は大変と言われます🥺
自分の動きで起きてしまうんですね😭
添い寝が良いとアドバイスしつつ、うちの子も添い寝しても昼寝の時はそんな感じです🥲
ピクピクなったり、ビクッとなったりして泣いて起きちゃいます。
寒くなってきて寝苦しいんですかね?🤔
本当に何から何まで不安だし、寝てくれなかったり泣いてばかりだとこちらにも余裕がなくなっちゃいますよね…。
私も今の可愛い時期を少しでも楽しみながら育児したいと思いつつ、全然出来ません。
早く大きくなって少しでも手がかからないようにならないかな〜なんて思うこと毎日です😭- 10月25日
-
ママリ
そうなんです、、
この時期なんて今しかないのに不安だらけで楽しめてません😢
早く成長して悩みが解決してくれたらうれしいんですけどね- 10月25日
ちぇいら
皆さん通る道ですよね、みさんの様に年上のお子さんがいたり、2人、3人と育てているママさん達には尊敬しかないです。頑張って乗り越えられてきたんだなって。優しいお言葉に救われます。同じ様な体験をした方達がいてそれだけでも励みになります。