※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後9ヶ月で産後うつになり、ファミサポさんに預けて休息を取ることを検…

産後9ヶ月で産後うつになり、ファミサポさんに預けて休息を取ることを検討してます。
皆さんならどこの時間帯に預けますか?
長文なります。
ちなみに、子どもはファミサポさんに思い切り人見知りしており見るだけでえびぞりして泣いて拒否ります。なので、ファミサポさんの顔が見えないようにベビーカーで2時間程散歩は何回か試しましたが、産後うつの疲れは2時間程では回復難しく悩んでます。
思い切り人見知りしてるので離乳食は任せれないので、離乳食の時間を抜かないといけないと思います。
以下1日の私と赤ちゃんのリズムです。

朝5時~6時起床
そのまま離乳食
9時
旦那が会社行く
(9時より早くにファミサポさんに預けることは旦那にやめてと言われてます。)
午前中1時間以上昼寝
12時
離乳食
これが難しくまだリズムが出来てないので午前中の昼寝がうまく行かなかったら昼寝をしてしまうことが多いです。なので、14時まで起きるの待ってあげたりしてます。
夜の離乳食までに2時間程昼寝します。
17時30分
離乳食
18時30分
お風呂
19時30分
寝かしつけ
20時前後に寝る
そして今困ってるのが
夜中1時~3時に必ず1度起きます。産後うつの症状で1番きついのが睡眠障害で、この夜中に1回起きられてから抱っこして揺らして寝かしつけすると目がさえてしまい寝れなくなりました。
そしたら、朝5時~6時に赤ちゃん起きるまで起きてて1日が始まります。

この状態で、何とかファミサポさんに預けて休息を取って回復させたいです。

この時間帯かなとか、ファミサポさん利用に関してのこと、私と赤ちゃんの1日のリズム等何でもアドバイスや意見いただけると幸いです。

コメント