
結婚式をしたくないが、親からの希望があり悩んでいます。費用や準備の負担、子育ての優先を考えると、どうすれば良いか分かりません。親不孝になるのかも気になります。どうすればいいでしょうか。
結婚式をしたくありません。
これまで妊娠出産や仕事が多忙でもともと結婚式願望がなかったのもあり式を挙げていませんでした。ですが、私の親からしてほしいと何度か言われており、先日も言われました。最後の親孝行だから、と言われ費用も一部負担してくれるそうです。
夫は私に合わせて、これまで挙げなくてもいいと考えてくれており、もし私があげたいなら構わない今からでもやろうかとは言ってくれています。夫の親からは特に言及なく、お嫁さん次第では?みたいな感じです。
正直お金がないですし、結婚式にお金を出すなら子どもたちに使いたいし貯金しておきたいです。準備に追われ精神的な負担を強いられるのではと思っています。今は穏やかに子育てしたいという思いが強いです。。復職したらいっぱいいっぱいになってしまうのが目に見えているので…
先日は、親に言われてする気ないよみたいな話を軽くしつつも、相談してみるよと期待させるような返答をしてしまいました。しかしそれから、やはりやりたくない思いで、モヤモヤしています。こういう時に私がナイーブになりやすいことや、準備が大変なこと、ましてや子どもがいること、私がしたいなら〜みたいな感じも嫌です。私自身はしたくないのに親のために?今更?とも思ってしまいます。親に対して感謝はしておりますが、結婚式をあげないと親不孝なのか??と考えてしまって…でも親のためにあげたほうがいいのでは?とも思いますが、、、よくわからない感情で今も泣きそうです。私はどうすればいいでしょうか…
- ちゃちゃ(生後3ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント

みみり
披露宴なし、身内だけのすごく小さい結婚式をあげてみてはいかがでしょうか?もしくは会費制で軽くお食事
費用もかからない、ゲストに負担もないので気が楽だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
コロナど真ん中で、披露宴ふくめて家族だけ呼んだ合計10人の式をしました。
私はしたい派だったのもあり、内容を一般的な内容で盛り込んだら、普通に外からの参列者がいないだけのもりもり結婚式になり準備もそれなりにしました💦
元々したくないのにあの結婚式に向けた準備するのって辛いよなぁと思います。
写真だけってどうでしょう?
ご両親の意見との中間になりませんかね。
究極、娘の花嫁姿がみたいってことですよね。
それなら親抜きでご自身の家族だけで撮影してそれを渡すのは??
-
ちゃちゃ
コメントありがとうございます!
ウェディングフォトは撮ったんですよね。撮影日も来てもらって両親が写ってるページもあります…その時にも式はあげる予定ないとは言ったんです。
母がヴァージンロードを歩かせてあげたいみたいな感じらしいです
やはり準備大変ですよね。
それに復職してからなんてできる気がしなくて、育児と仕事の両立さえ不安なのに…っておもいます。あの時は写真で納得して〜って思ったんですが叶いませんでした、、、- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
撮ったんですね!
うーん。そのお母さんの気持ちもわかりはしますよ!
下が娘ですが、夫と歩いてくれたらな、みんなに祝福される娘をみたいな、って。
そもそも結婚できるかですが笑
でもそれって親の願望であって子どもの気持ちは別ですよね。
ママリさん写真も撮って、親の自分たちも一緒に写してもらっててそれ以上望むのは違うと思います。
内心式をあげてほしいと思ってる親御さん、実際挙げない夫婦は世の中たくさんいますよ!
私の友だちでもいます。
なので式をしない→親不孝では決してないです。
ただママリさんの親は声にずっと出しちゃってるからママリさんが気になってしまっているんですよね。
上の方の会費制の食事がありなのでしたら、たとえばですが!
入場をお父さんとされて、とちゅうで旦那様とバトンタッチ...バージンロードではないですが会場内でそれらしい形をするとかじゃ、それでも納得されなそうですかね?
それでも「いやちゃんとしたやつで」って言われたら、親のための式ではないってはっきり言っていいと思います🥺
十分ご検討されてると思いますよ😭- 7月17日
-
ちゃちゃ
わからなくない、というのは私も産んでみて感じました。でも、私なら見れたら嬉しいけど別に強制はしないし子どもの好きにしていいよと思いますし、私の両親はそういう考えではないんだな…とも思ってしまいました。感謝もあるので、やってあげようかと傾いてはいるんですが、いかんせんほいほいだと用意できるものではないので、(お金も時間もかかりますし)子どもも2人もいるとなるとと、やらない理由ばかり浮かんでネガティブモードになってしまうんです…なので親不孝でないと言ってもらえて少し心が軽くなりました。ありがとうございます。親からは最後の親孝行、親孝行だとおもってと言われるので💦
”場所は”気にしないよって言われたので形式も気にしない、ということなのかはよくわかりませんが、してもいいと思えるものがあるか調べてみようと思います…会食型もいいかなと思うのでみてみます!
優しいお言葉ありがとうございました😭- 7月17日

はじめてのママリ🔰
私もしたくなくて、夫もしたくなくて、なんなら私の実両親が特にしたくなかったのですが、義実家が昔ながらの家だったのでやらない訳にはいかずやりました😂
でも入籍後1年経ってからで子供もいなかったです。ただ仕事はかなり忙しかった(毎日日付変わる時間に帰宅)のと式場が遠方なこともあり、1年かけてゆっくり進めました。それでも挙げたくない人間としてはコスパ悪いイベントだ〜と思って嫌々でした😂嫌でも挙げてみたらよかったって人多いと言われてましたが、私は嫌の方が勝ちましたね。でも祖父母がかなり喜んでいたのでそこが救いでした😌
下のお子さんは小さいからいいと思いますが上のお子さんは動き回る年齢で打合せも大変だと思いますので、そういうのも協力してくれるご両親なら挙げてみてもいいのかなとは思いました。今後ずっと亡くなる間際まで言われても嫌かなと思ったので🥲
-
ちゃちゃ
コメントありがとうございます。
亡くなる間際まで…たしかにそうですね。そんなことも考えてやるか…と少しは傾いて入るんですが腰が重くて😭今ちょうど育休中なので準備するなら今かなとは思うんですが、ゆっくりしてたいお金もなるべく使いたくないって思ってしまって。。喜んでくれる人はいるとは思いますが…もう少し考えてみます。。
同じ考えの方が実際式を挙げたというお話聞けてよかったです!ありがとうございました- 7月17日

はじめてのママリ🔰
全部コメントまで読めてませんが、まず基本はちゃちゃさん夫婦の気持ち第一でいいと思います。
バージンロードを夫に歩かせてあげたい。お母さんの気持ちは分からなくもないですが、でもそれって親の都合ですもんね。なんでしょう、バージンロードを歩くことが目的になっているのが……その演出はあくまで手段であって、バージンロード歩いてるけど新婦の娘は心のなかで「本当はこんなことしたくなかった、お金は別のことに使いたかったし準備も大変だったし」って思っていたとしても母としては夫がバージンロード歩ければそれでいいのか?と思ってしまいますよね。それっていわゆるエゴですよね。
もうフォトはして終わってるんですよね。私だったらと考えてみましたが、
案1 両親にハッキリと「私たちの結婚セレモニーはフォト婚で終わった。ナシ婚や2人だけの人もいる。フォト婚の人もいる。それは私たちの自由だと思ってるからごめん」と言う。希望を持たせずに冷静に理路整然と断ち切る。
案2 式をどうしてもしてほしいというならお金は全額出してほしい。呼ぶのは両家両親と子供たちだけ。凝ったことはできない、衣装着用、挙式、集合写真撮影のみ。食事会などは私たちの主催ではしない。
全額は出せないから家計からも一部持ち出してということならやらないと判断する。理由はフォト婚ずみだし式代になるものを子ども二人にかけてあげたい価値観だから。
食事会もしたければお母さんたちが幹事をしてくれれば参加は出来る。
私たちの結婚式はフォト婚で完結してるから、これ以上の主催役は求めないでほしい。親には感謝しているが、それと結婚式は私の中で別の話。
このどちらかにするかなと思います。
-
ちゃちゃ
コメントありがとうございます…!
ママリさんの意見とても参考になります😭
実際にそう言えたらいいのですが、今までの経験上根に持たれたり悲しんでる姿が容易に想像できるので言い切ることができません…ですがママリさんが意見としてあげてくださったことで少し気持ちが報われた気がします。
夫とも話してみようと思います。- 7月17日

はじめてのママリ🔰
うちは結婚式に思い入れもなく、お金も勿体無いしとしてないです!
ただ私の母親がドレス着て写真くらい撮ったら?ってことで写真だけ撮りに行きました!
それでも20万くらいしましたが、親も喜んでくれたし、意外にも楽しかったしよかったかなーとおもいます!
-
ちゃちゃ
コメントありがとうございます。
私もそうでした…!なのでフォト婚は済ませその後、妊娠出産だったのでもう式は諦めてくれるかな?と思いきや、、という感じです😢
フォト婚も結構しますよね…それで満足してよ…というのが正直な気持ちです、、- 7月17日
ちゃちゃ
コメントありがとうございます。
夫が友人の結婚式にたくさん呼ばれたのもあり、やるなら友人を招きたいって感じなのです…。となるとがっつりした式なのかなと身構えてしまいます💦
会費制はいいですよね!
ただ話聞いてると父にバージンロードを歩かせてあげて〜みたいな感じなので軽くお食事〜とかじゃ納得しなそうです💧
みみり
友人呼ぶのであればがっつりになっちゃいますね💦
結婚式の準備はこだわりがないなんでもいいであれば準備はとても楽になりますね😌
親不孝でないと思いますよ!
お子さん2人産んでるだけでもこのご時世かなりの親孝行です!🤝🏻💯
ちゃちゃ
こだわりなければ楽になるんですか…!、たしかにそれは考えてなかったです。やるからには楽しく用意しようとは夫は話してはいますが…仕事始まったらそんなこと言ってられないでしょっていうのが実際の気持ちです。。
ありがとうございます。そう言ってもらえると少し心が軽くなります😢親不孝って言われてる気持ちになるので…意固地になってやりたくないとおもってしまってる節もあるかもしれません。少しは親の気持ちにも応えられるようどんな形ならやりたいと思えるか少し調べてみようと思います。温かいお言葉ありがとうございました😭